#956 西日本学生バスケットボール選手権大会 と なんば温泉 | トパのランニング銭湯日誌

トパのランニング銭湯日誌

2003年(19歳)の時に走り始めて21年目。
もう自己ベスト更新は難しい年齢ですが、ランニングは一生涯の趣味。
走った後の銭湯も楽しみの一つですね♪

12年前の事件⬇️


大阪の名門高校バスケ部顧問の体罰による生徒の自殺バスケ

当時、気になっていたニュースでした。顧問は懲戒免職の上、バスケ指導者の資格を剥奪。10年経過したら『日本バスケットボール協会』に資格の回復に異議申し立てを出来るみたいで、復権を申し立てていたみたいですが。。。



認められなかったみたいです。20年ちょい前ですが、強い高校の監督は殆ど暴言・暴力が普通でしたね💦

最近、高校バスケをよく観戦してますが、流石にそんな指導は一発アウトなので見かけませんが、良い時代になったと思います。

みんな安西先生みたいな顧問だったら良いですね♪



福島からランニングしました走る人

目的地までは近いので『京セラドーム』を経由したりと、少し遠回りして。



久々のエディオンアリーナ晴れ



『西日本学生バスケットボール選手権大会』を観て来ました。初めての大学バスケ観戦。



【女子】

日本経済大学 対 大阪人間科学大学



3Qからの観戦⛹️‍♀️



日経大の外国人センターの身長が高い。。。

180cm以上あるのかな!?

と思ったら198cmもある様です。そして、まだ2年生。。。

一昨年のウインターカップでは、歴代2位の57得点を上げた『ファール・アミナタ』という選手の様です。



人科大は外国人選手は居なかったのですが健闘していましたねよだれ



73-64で日経大の勝ち。アミナタ選手は32得点。


【女子】

立命館大学 対 関西学院大学



どちらのチームも外国人は居なかったです。



1Q18-18の同点。



関学は22番のセンターが点を取りまくっていて上手かった立ち上がる



調べたら今4年生の石原妃栞さんという方で身長180cm。尼崎出身で桜花学園の卒業生みたい🌸



終始接戦で3Q終了時も1点差(立命リード)



でも、最後は74-68で立命館の勝ち。石原さんは両チーム合わせて最多の20得点でした花


【男子】

天理大学 対 龍谷大学



流石に男子大学バスケ部。2階席の真ん中ぐらいで観戦してたのですが、両隣はベンチ入りしていない部員!?の応援団が沢山。ざっと見たところ天理30、龍谷20人ぐらい。



天理には200cm超えの外国人センター⛹️



1Qは龍谷リード。



2Qから天理が逆転。



接戦でしたが72-64で天理の勝ち。


【男子】

日本経済大学 対 近畿大学



日経大には外国人が2人。2階席にも高身長の外国人が応援していたので、選手層が厚そうです📣



何方の外国人も200cm超えなので、近大のセンターは187cmですが、小さく見えます汗うさぎ



1Qは同点、2Qは日経大が2点リードと、均衡したゲーム



でしたが、3Q目で10点以上の差が付き泣



最後は66-4917点差で日経大の勝ち。

エディオンの側には、なんば温泉があります♨️



数回入った事があります。1年半振りの訪問。その時はコロナ禍で時短営業やとは知らずに最終の客になるまで残っていて、自分達が出た瞬間に電気を落とされたとブログに書いてました(笑)



「なんか、そんな事もあったなー」と、思い出が蘇りました。ブログって忘れてた過去を振り返れるから良いですよね♪


⭐︎練習日誌⭐︎


68()

9kmJOG


6月現在 114 km


好きなロックな曲教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


ヒムロックのANGELですマイクギター