ASAHI CW-0013


アサヒの普及版のコンビ。

仕上げ等は価格相応、少々ムラの有る白っぽい梨地処理。メーカーロゴはちょっと他には無いデザインになっている。

スパナの形はヨーロッパ製のコンビみたいに丸く幅の広い形をしている、リング部が線接触なのはかなり古い製品なのであろう。


前にTONEのコンビがかなり短いと書いたが、このアサヒの方がサイズによってはもっと短い。


アサヒではスパナがレボウェイブと呼ばれる素晴らしいデザインのスパナが出たばっかりであるが(このスパナのデザインは一番良いと思っている)このコンビもスパナに見習ってそろそろモデルチェンジして欲しいものである。



アサヒCW

TONE MS-08(8mm)


トネのスタンダードのコンビ。

仕上げは価格相応であるがけっこう鏡面仕上げになっている。

色々なメーカーの中でスタンダードでは一番短い部類に入るのではないかな、それくらい短い。

残念なのはリング部が線接触である事。


会社で色々な人の工具箱を見ると結構入っているが未だに店頭で売っているのを見た事が無いぞ。



トネMS08

BAHCO 1952M(12mm)

バーコとベルツァーの専門通販ショップ『TOOL KS』https://www.tool-ks.jp/

からベルツァーのコンビを注文したのにバーコのコンビが届く。

即猛抗議したがベルツァーブランドからバーコブランドに移行しているとの事。

ブランドが増えたのはええが、完全に騙された。サイトの画像はまぎれもなくベルツァーやし、未だにベルツァーである。

今までで一番の最悪の買い物をした気分や。


ほんで、またこのバーコのコンビの出来がかなり悪い。メッキとは程遠い表面仕上げ。

リング部も内部と外部が真っ直ぐに開いていないという100円ショップで売っているコンビ以下の出来だ。

こんな物に1300円も出す価値は全くない。過去最低の工具になってしまった。


せっかく元のデザインは良いのに残念やね。もう1個もボロクソに書いてやろう。



バコ1952

PB SWISS TOOLS 6460 ビット差し替えドライバー


これはもうナノコートのビットが欲しくて買ったようなもの。PBのドライバーはほとんど興味は無い。


PBのサイトを見ていてビットが欲しいとずっと思っていたが、この6460のビットがナノコートになったので購入。


これはもし単車を買えば車載に決定やね。



しかしPBのビットはフルに欲しくなるねぇ、ボックスもケースも欲しい。




PB6460

せっかく美しいナノコートが合成によって画質が落ちているので単独画像で。


ナノコート

ユニオアのコンビネーションレンチを買ったらカタログと一緒に付いて来た物。


PILOT製でPEXGRIPという本体とゴムのグリップが一体になったもの。このゴムは取れなくて便利かも。

でもインクが青だ。黒なら直ぐにでも使うのに。


ユニオアボールペン

LOBSTER M100


今ロブスターのサイトに載っているM100と全く同じでは無いかもしれない。これはHITのモンキーと同じくマイナーチェンジされているから、間違いないだろう。やはり重さが違う。


モンキーは昔の形がやっぱり一番良い。



ロブスターモンキー

KTCチェストの上から3段目(引き出しの真ん中)にメタルケースのキャリングトレイをセットしその中にラチェットやソケットを収納している。そのキャリングトレイが引き出しのサイズにぴったしで~。


とはいえ、今の所ラチェット類はほとんど使用機会が無い。



ソケット収納1
チェストの中




ラチェット収納2
キャリングトレイごと取り出した所

コーナンの川西市にある店に行って来た。

かなり前には行った事は有るがその頃は海外の工具なんかどうでも良い時期であったから意識はしてなかったのだろう。


BAHCOのモンキー、Betaのスパナ、コンビネーションレンチ、ラチェットハンドル、ソケット、Weraのドライバーが置いてあった。


バーコのモンキーはよくエエと言われるがあんなもんのどこが良いのだろう?エッジの角が鋭く怪我しまっせ。アホらしい。エエのはデザインだけだ。遊びが無いから良いとか言われるがモンキーの構造上別に遊びが有ってもなんら問題なんか無い。

ちょっと引いてしまった。これから先バーコは買う事は無い。


ベータはいつから置いてあるのかは分からないが梨地はここで買ったら良かったかな、値段もたいして変わらんかった。

ソケットは6ポイントのは未だに線接触、ソケットで未だに線接触が売られているとは・・・。12ポイントは面接触だった。


そして問題のベラのドライバーであるがこれは中古品かアウトレットちゃうのという位に汚かった。どれもネジ何回も回してそうな傷が付いていた。埃も積もっているし柄も油っぽい汚れで・・・。プラスはほとんど売れていてマイナスばかりが売れ残っていた。

価格も+2で1000円強とネットショップとさほど変わらない。綺麗な新品だったら迷わず買っていただろう。


写メ撮ってきたら良かったなぁ。




写真左から

B30-21、B3-21、B20-14、B3-14、B3M-14、B3-L14


左の4個は旧型と21Cバージョンの比較が出来る(六角か十二角は別)、高さがコンパクトになっているがスマートにはなっていない。逆に太っている。ちなみにB30-21は12.7sqで他は9.5sq。


セットの物には六角のタイプがセットになっているが十二角の方がええのではないか。



KTCソケット