トヨナカAA244のライセンスフリー無線 -8ページ目

トヨナカAA244のライセンスフリー無線

ライセンスフリー無線の運用ログを掲載いたします。

R6.12.1

普段から運用が少ないワタシを、あの手この手で運用させようと企んでいる某アブナイナー局が、岡山からの刺客を招いて、ワタシを運用に連れ出した。

ジャジャーン♪

名付けて「アブナイナープレゼンツ!阪急電車各駅交信するまで帰れま10!」…

ワタシはてっきり、「阪急沿線食べ歩き」と勘違いしていたのが運の尽き…(汗)

 

午前9時阪急京都線淡路駅(大阪市東淀川区)に来いとの指令の下、大阪まではいつもの通勤ルート、阪急大阪梅田駅でフリーチケットを買って、電車に乗り込む。

そして待ち合わせの淡路駅に到着。

さっそく電車に乗って出かけるのかなぁ~って思っていたら、そんなに甘くはない現実が…こんな街の真ん中で運用せよ!との指令。

「さすがにそれはキッツイやろ~」

商店街の中ほどにある児童公園で…

みやざきST204局とDCRで交信。

みやざきST局が六甲山頂で運用しているのを、Xで見つけて、JR三ノ宮駅ホーム上から呼びかけるも、あいにく別バンドで交信中だったので、この時は交信叶わずでしたが、淡路駅前児童公園にて交信成立。

続けてキンキDN43局とも交信できて、とりあえずノルマ達成。

次は上新庄駅(大阪市東淀川区)

ここはあえなく撃沈!特小はおろか、DCRでも厳しかったと思います。だって…まわりは高層の建物ばっかりやもん。

次は茨木市駅までワープ。

今から約40年前…通っていた学校の最寄り駅で、けっこう思い入れは有るが、すっかり街並みが変わっていた。

この辺りで腹も減ってきたので、アブナイナー局に「モーニングしよ!」とねだったが、「ん?運用するよ!」と連れない返事…(涙)

結局駅前ビルの地下喫茶店で、ぼっちモーニング。

カバンの中で電源入れっぱなしの特小機からCQが聞こえたので応答!交信成立!

かわさきRJ21局。地下やのに、電波届くんや~とビックリ!

まぁ~仕組んだ感はあるが、なにはともあれ交信できたので、ノルマ達成!

次は高槻市駅…こんなところ無理やろ~って思っていたら、アブナイナー局はしっかり交信していた。

 

かわかわさんも奮闘チュー

ワタシは…すっかりやさぐれモード(笑)

「街の中ばかりでキッツイで~」とブーたれたところ、河川敷が近い駅で降りることに…

大山崎駅(京都府乙訓郡大山崎町)

ようやく運用できそうな場所…

デジコミにて

キョウトAA322局

きょうとNY203局

DCRにて

おおさかTK86局

きんき917局

せたがやHY19局

大成果でございました。各局さんありがとうございました。

そろそろお腹も空いてきたのでランチを…

大山崎駅前の中華屋さんに、めっこつけてたんやけど…行列が…(涙)

そして嵐山への乗換駅、桂駅(京都市西京区)

少し歩いて食堂に入る。

ご馳走さまどすえ~m(_ _)m

さてこれからラストスパート!もう終点の京都河原町まで…

京都河原町駅(京都市下京区)から歩いて鴨川河川敷(京都市東山区)へ

四条と五条の間ってことで、四畳半!と思っていたら三条側やった…(笑)

DCRにて

あいちJP001局

特小レピーターにて

しがSK112局

と交信して、今日の締めとなった。

帰りは、京都河原町から特急に乗って淡路まで戻り、喫茶店でスイーツしばいて終了。

淡路商店街喫茶「風車」にて…知る人ぞ知る

ボクシング元世界チャンピオン渡辺二郎氏の実家のお店。

 

いやぁ~ほんま楽しいオッサンの遠足運用でした。

アブナイナー局ことヒョウゴAB717局

かわかわ局ことかわさきRJ21局

ありがとうございました~

そして、交信してくださった各局さん…あなたたちのおかげで救われました(笑)

感謝!感謝!でございますm(_ _)m

 

また、こんな企画を楽しみにしております。

 

 

R6.11.30 奈良市 ICOMならやま研究所

今年も初冬のイベント…ICOMならやま研究所で行われた「ICOMフェアinならやま」に行ってきました。

今回は、同期入社で10年前に退職した元同僚を誘ったところ、参加されると返事をいただき、久しぶりに会えるとウキウキで自宅を出発しました。

JR大阪駅までは、いつもの通勤ルート、そこからヒョウゴAB717局かわさきRJ21局と合流して、大阪環状線経由で奈良方面に向かう。

途中の法隆寺駅でワタシだけ下車し、件の元同僚のクルマで、ならやま研究所に向かう。

ここで、元同僚を少し紹介…古参のアマチュア無線家で、40年前に就職したときから無線を教えてもらった。

現在は、奈良で農業をされています。もともと無線をしていたので、手軽に始められるライセンスフリー無線を勧めるために、デジコミ機を一台プレゼントしておきました。

特小機でも良かったんやろうけど、いま余剰になってる機がデジコミだけやったんで…(笑)

ここは、奈良の郡山です(笑)ちょいとクルマ混雑(汗)

11時前に現地到着するも、クルマは満車…平城山(ならやま)駅周辺のパーキングも満車…(大汗)

彷徨って、研究所に戻ると、ちょうど一台出車したので、そのスペースに駐車することが出来た。

ならやま名物…巨大なタワー

多くのフリラ局が見えられ、アイボールタイム。

元同僚も、多くの方とお話しされてました。

コールサインは…これからゆっくり決めてもらいましょうか。

これも特小トランシーバー。きょうとBS83局所有…ちゃんと交信できる優れもの(笑)

実は、アルインコの…

呼出用のモノです。

抽選会は…外れましたが、いや~アイコムさん太っ腹やなぁ~。

一等は、SEIKOとコラボした腕時計…

コレ!カッコいいなぁ~♪

当選された方は、おめでとうございます。

ワタシは参加賞いただきました。

楽しい時間は、あっという間に過ぎていき、帰りは電車組4局でJR駅に向かう。

JR平城山駅から奈良駅で下車し、

ヒョウゴAB717局かわさきRJ21局キンキDN43局と食事してお茶して帰ってきました。

アイボール各局さんありがとうございました~♪

 

 

 

R6.11.9 2024年第1159/オンエアミーティング

デジコミの部 DJ-PV1D+AZ140 15ch OP:トヨナカAA244

神戸市東灘区六甲山頂 標高931m

 

1943 かわさきRJ21局 59/59 浅口市遥照山 153㎞

1947 ひょうごMA303局 59/M5 明石市南二見人工島 37㎞

1949 たかまつTK30局 59/59 高松市屋島 116㎞

1951 こうべAX64局 56/59 神戸市中央区神戸空港 16㎞

1955 ひめじND18局 59/59 明石市南二見人工島 37㎞

1958 おかやまST01局 59/59 浅口市遥照山 153㎞

2000 こうべIS136局 59/59 明石市南二見人工島 37㎞

2003 さかいYU927局 59/58 堺市西区 27㎞

2005 おかやまAB33局 59/59 明石市南二見人工島 37㎞

2006 こうべJA71局 59/59 明石市南二見人工島 37㎞

2008 こうべFL117局 59/59 明石市南二見人工島 37㎞

2010 きょうとMH130局 56/59 木津川市城址公園 52㎞

2013 とくしまDJ24局 57/58 徳島市眉山 104㎞

2015 わかやまSW350局 59/59 和歌山県紀美野町生石高原 75㎞

2017 きょうとMW930局 59/59 城陽市木津川堤防 46㎞

2019 きょうとNY203局 59/59 枚方市樟葉淀川堤防 38㎞

2021 こうべYS212局 59/59 明石市南二見人工島 37㎞

2023 さいたまHN209局 59/M5 京都市左京区比叡山登仙台 61㎞

2026 しがTS602局 59/59 京都市左京区比叡山登仙台 61㎞

2029 おかやまCP01局 59/59 浅口市遥照山 153㎞

2031 さかいWA860局 53/53 泉大津市 32㎞

2033 おおさかKA06局 53/M5 河内長野市 46㎞

2037 さいだいじ1234局 59/59 岡山市南区金甲山 122㎞

2040 ひこねA130局 57/58 東近江市林道 103㎞

2043 こうべTK220局 55/57 神戸市北区 (遠い)

2045 おおさかYT128局 59/59 大阪市北区淀川堤防 24㎞

2048 おかやまRH67局 59/59 岡山市南区金甲山 122㎞

2049 おかやまMY854局 59/59 岡山市南区金甲山 122㎞

2051 ひがしよどがわMH12局 55/53 大阪市東淀川区 24㎞

2053 しがAC115局 59/59 東近江市林道 103㎞

2055 しがCA101局 59/59 大阪市旭区淀川堤防 27㎞

2057 ひょうごTF246局 57/59 和歌山県紀美野町生石高原 75㎞

2101 ひろしまPM64局 56/57 三原市宇根山 203㎞

2105 ひょうごYM82局 55/M5 川西市 18㎞

2110 ならKT36局 59/59 柏原市 41㎞

2114 あいちHZ240局 51/M5 西尾市 172㎞

2115 おかやまBQ1局 59/59 岡山市南区金甲山 122㎞

2120 きんきDN43局 54/52 茨木市 29㎞

2123 おおさかSC500局 59/59 八尾市 39㎞

以上40局

 

山頂コントロール局

ヒョウゴAB717局(市民ラジオ)

おおさかKS419局(特小レピーター/特小単信)

きょうとSH208局(DCR)

トヨナカAA244(デジコミ)

 

2024年第11回関西オンエアミーティングデジコミの部にご参加いただきました各局さま、ありがとうございました。

昼間は気温が高かった六甲山北側でしたが、夜になり冷え込みも厳しく開始時の気温は7℃で終了時は4℃まで下がりました。

クルマにテントを積んでいたのですが、まぁ~大丈夫やろ~って思い山を登ったら、思いのほか冷え込みました。

今回は、東方面で先月に続き「あいちHZ240局」が愛知県西尾市からチェックインをしていただきました。

実は、佐賀市でもお会いしていた局さんです。今回もありがとうございました。

西方面は、岡山が相変わらずの好ロケを活かしてたくさんの局さんがチェックインしてくださいました。

最遠距離は広島県三原市「ひろしまPM64局」でした。

また、「サイタマHN209局」が出張でお忙しいさなか時間を作っていただきチェックインしてくれました。関西OAMは5年ぶりのチェックインだそうです。ありがとうございました。

ワタシも残すところ、12月の関西OAMだけとなってしまいました。

今回は、12月にチェックインが厳しい局長さんからのメッセージも多くいただきました。

 

寒い最中、山頂オペレーターお疲れ様でした。

寒かったので、おおさかKS419局、きょうとSH208局と3局でジョイフル西宮山口店にて、ちゃんぽんミーティングをしてお別れしました。

 

それでは、次回の関西OAMもよろしくお願いいたしますm(_ _)m

 

 

朝晩はめっきり冷えてきましたね~。でも秋はまだ始まったばかりやと思うんですが、北国ではもう雪の便りが届いてきました。

今回はラスト、自宅に帰るまで…ほぼ高速道路を走ってるだけです。

 

R6.11.4 北九州市~神戸市自宅

午前8時ごろ、九州最後のPA…めかりを出発

九州からの帰路は、山口県、広島県、岡山県と1カ所ずつ停めて、DCRで交信して帰ることにしている。

まずは山口県下松市下松SA

光のメンバーさんと交信したいんだが、微妙にPAが無い。

ヤマグチTK926局

ヤマグチRK609局

ヤマグチST702局

と交信できた。いつもありがとうございます。

また光市に行った際はよろしくお願いいたしますm(_ _)m

なんか懐かしいオブジェもありました(笑)

続いて広島県廿日市市宮島SA

ひろしまBW48局

おのみちY12局

ありがとうございました。

ひろしまBW局は、広島湾RCでキー局されることもあります。瀬戸内MMでもお世話になっております。

道中、三原久井IC付近で

ひろしまHS106局

初交信かな?ありがとうございました。

そして最後の岡山県倉敷市道口PA

ここは、遥照山移動各局さんにお世話になっている場所で、行き帰りに交信いただいている場所。

おかやまST01局

おかやまMY854局

おかやまST局は、行きにも交信くださいました。前日の一斉オンエアデーでは、小豆島へ行かれてたようです。

交信ありがとうございました。

11/9の関西OAMでもチェックインお待ちしております。

 

こうして往路の寸断された山陽道とは打って変わって、順調な帰路となりました(≧◇≦)

兵庫県加古川市権現湖PA付近で

ひょうごAK135局

そして帰路は交信できなかったですが、ヤマグチWM201局とスライド。

15時頃、無事帰宅することが出来ました。

総走行距離 1369.6㎞

 

行きの台風くずれの低気圧による大雨の影響で、山陽・中国自動車道の通行止めによる渋滞、熊本でのバイクイベントの中止、佐賀バルーンフェスタ嘉瀬川河川敷特設会場の閉鎖など、何しに行ってん?状態でしたが、みつるさんの所に立ち寄れたし、荒尾でのジョイフルサミット、佐賀での合同運用&懇親会と、楽しいこともいっぱいいただきました。

ほんま行って良かったです(*^_^*)

アイボール各局さん、交信くださった各局さん、ありがとうございました。

 

最後になりましたが、みちのくCBersミーティングでご参加各局さまから寄せ書きの色紙を、えびすFM「Lisense Free Radio」でパーソナリティを務めてらっしゃるサガHI39局、そしていつも支えていただいてますサガSH48局にお渡しすることが出来ました。

ご両人からも、すごく感謝されました。

ありがとうございました。ワタシからも御礼申し上げますm(_ _)m

 

教訓「迷わず進め!

 

おわり

 

 

 

 

今日から現実に戻ってお仕事行ってきました。なんか疲れた…(苦)

 

R6.11.3 熊本県荒尾市~佐賀市~北九州市

昨日の疲れとジョイフルサミットの楽しさも有ってか、朝の目覚めはチョイと遅い目…良い天気なんですが、佐賀バルーンフェスタの特設会場は閉鎖のため特に急がず…

雲一つない快晴(熊本県荒尾市)

天気は良いが、風が強いので午前のバルーンの飛翔は無し…なので、さらに急がなくても良い。

ホテルでついてくる朝食をバイキング形式でいただく。

朝食ついて一泊4950円は、安いなぁ~♪

 

ここから佐賀市へは、無料の有明海沿岸道路が通っているので、スゴイ便利。

道中えびすFM89.6MHzとDCRをワッチしながら佐賀市に向かう。

既に運用場所にはサガSH48局がスタンバイ中、近くの公園では、イベントが開催されていたので、道が判りにくくなっていたので、誘導してもらう。

到着すると、とかちST617局も発声中!今回は娘さんも参戦!クルマの中でじっとしていたんですが…(汗)

さっそくご挨拶と、SH48局には、2週間前に「みちのくCBersミーティング」の際に色紙に書いていただきた寄せ書きを手渡す。

まぁ~秋のコンディションやね。時々北海道局が聴こえる程度…

少々GWで交信をいただきながら…

そこに、サガHI39局も到着。

ご挨拶&お土産交換!寄せ書き色紙も渡せましたよ。

強風が吹いていたので、ブラックバードでの運用はやめて、久々にJCBT-17Aを出してきた。

39さん!17Aで沖縄宮古島と石垣島局を釣り上げる\(^o^)/

意外にいいやん!このリグ!

お昼のお弁当をご馳走になる。

コンディションも落ち着き、娘さんも落ち着きが無くなった頃合いで、佐賀バルーンミュージアムへ…

特設会場が閉鎖なんで、ココに観光客が集中!館内はめっちゃ混雑していた。

徒歩圏内にフリラの聖地と化した感がある「えびすFM」スタジオ前。

そして、ご案内いただいたSH48局は所用、HI39局はお化粧直し、ST617局親子はホテルへ…っていうことで、単独で夜の会場に向かうことになるのだが、少し時間が有る。

道中にある公園駐車場で、「いなべFM」アタックラジオをリスニングしながらクルマの中で横になる。

さて少し早いけど、混信会場に向かうか…。

あれえ~ナビセットしたけど、場所が判らんくなった。

サガSH48局にDCRで救援依頼…付近のドラッグストアに迎えに来てくれた。ふくおかFL56局も歩いて救援に来てくれた(笑)

そして…「バルーンとハンダゴテを愛する会」と称して宴会が始まる。

参加局は…(主催者発表)

さがOG45局

あいちHZ240局

さがSO373局

サガHI39局

サガSH48局

とかちST617局+娘さん

トヨナカAA244

くまもとIA52局

さがKH726局+娘さん

ふくおかFL56局

サガAA229局

で楽しく会食し…気がつけば23時くらいになっていた。

で、ワタシは各局さんをお見送りして、帰路につくこととなりました。ちなみに下戸なのでアルコールは飲んでません(笑)

国道34号を鳥栖まで走行し、チョイと小腹が空いたんで、うどん屋に立ち寄り九州道鳥栖ICから高速道路を走行。

今宵の目的地は関門道めかりPAで仮眠することにした。

九州からの帰りは、なぜか立ち寄るんよね~。

 

交信記録

CB(JCBT-17A)佐賀市東よか干拓地

ソラチAA246局

ながさきWA2局

サガKT726局

サガAA229局

ねやがわCZ18局/宮古島市伊良部島

とうきょう13131局/石垣島

DCR

あいちHZ240局

ふくおかFL56局

さがRX78局

さがSO373局

ふくおかNX47局

合同運用

とかちST617局

サガSH48局

サガHI39局

 

教訓「迷ったら動くな

 

つづく…