R6.12.7 2024年第12回関西オンエアミーティング
デジコミの部 DJ-PV1D+AZ140 15ch OP:トヨナカAA244
神戸市東灘区六甲山頂 標高931m
1940 ひめじND18局 59/59 高砂市日笠山 46㎞
1944 ひょうごMA303局 59/M5 高砂市日笠山 46㎞
1946 おおさかAZ777局 57/57 門真市 30㎞
1948 きょうとMW930局 59/59 城陽市木津川堤防 46㎞
1950 こうべIS136局 59/59 明石市南二見人工島 37㎞
1953 ひょうごES116局 57/56 姫路市白浜 57㎞
1956 いしきりIN104局 59/59 八尾市十三峠 39㎞
1958 おかやまCP01局 59/M5 浅口市遥照山 153㎞
2000 ふくいCB88局 57/59 明石市南二見人工島 37㎞
2002 ならEM120局 59/59 八尾市十三峠 39㎞
2004 おかやまBK59局 59/59 浅口市遥照山 153㎞
2008 こうべJA71局 59/59 神戸市兵庫区兵庫突堤 15㎞
2010 くらしきMS105局 59/59 玉野市王子が岳 132㎞
2012 おかやまST01局 59/59 浅口市遥照山 153㎞
2014 キンキAZ627局 59/59 三田市ウッディタウン 16㎞
2016 ならA87局 59/59 守口市淀川堤防 30㎞
2018 にいはまSK725局 55/M5 三豊市紫雲出山 164㎞
2020 わかやまSK747局/M 59/M5 和歌山県有田川町鷲ヶ峰 76㎞
2022 かがわTK502局 55/55 三豊市紫雲出山 164㎞
2027 さかいYA420局 59/59 堺市南区 41㎞
2030 ひこねA130局 55/55 東近江市林道 103㎞
2032 キョウトAA322局 59/59 城陽市木津川堤防 46㎞
2035 かまがりAA793局 51/M5 呉市野呂山 244㎞
2038 かわさきRJ21局 59/59 浅口市遥照山 153㎞
2040 沢 局 59/59 城陽市木津川堤防 37㎞
2042 せたがやHY19局 59/M5 城陽市木津川堤防 37㎞
2046 しがTS602局 59/58 京都市左京区比叡山 61㎞
2048 こうべAX64局 59/59 神戸市中央区神戸空港 16㎞
2051 おおさかKA06局 53/M5 河内長野市 46㎞
2055 やおRH80局 59/59 八尾市十三峠 39㎞
2056 こうべTK220局 59/59 神戸市北区(遠い)
2059 わかやまHI908局 53/54 和歌山県かつらぎ町紀の川FL 59㎞
2103 ならNS123局 59/59 八尾市十三峠 39㎞
2105 おおさかSC500局 59/59 八尾市十三峠 39㎞
2107 きょうとKY860局 59/M5 京都市左京区 61㎞
2110 び~るぱぱ局 59/59 大阪市港区八幡屋公園 21㎞
2112 きょうとMH130局 59/59 大阪市港区八幡屋公園 21㎞
2115 きんきDN43局 55/55 茨木市 29㎞
2117 わかやまFK183局 59/M5 和歌山県有田川町鷲ヶ峰 76㎞
2120 おおさかEA105局 59/M5 大阪市此花区舞洲 18㎞
2123 こうべFL117局 59/M5 明石市南二見人工島 37㎞
2125 おかやまOS58局 59/59 岡山市南区金甲山 122㎞
2127 おかやまBQ1局 53/54 岡山市東区芥子山 116㎞
2131 ひょうごRA720局 59/59 明石市南二見人工島 37㎞
2134 ひろしまPM64局 55/55 三原市宇根山 203㎞
2138 きょうとFS01局 53/M5 舞鶴市五老岳 77㎞
2142 きょうとDA153局 53/M5 舞鶴市五老岳 77㎞
2143 きょうとMT529局 53/M5 舞鶴市五老岳 77㎞
2146 ならNQ189局 57/56 奈良県高取町壺阪山 64㎞
2148 わかやまTW25局 57/56 五條市 65㎞
2152 おおさかIX585局 59/59 池田市 17㎞
2156 しがCA101局 59/59 大阪市旭区淀川堤防 27㎞
2158 おおさかYT128局 59/59 大阪市都島区淀川堤防 24㎞
2201 さかいNB84局 55/57 堺市 40㎞
2202 おおさかSC261局 59/M5 四条畷市 36㎞
2205 おおさかKS419局 55/M5 東大阪市石切 38㎞
2209 きょうとSH208局 59/59 六甲山頂 6m
2211 さいだいじ1234局 59/59 六甲山頂 2m
2214 ひがしよどがわMH12局 55/53 大阪市東淀川区(遠い)
2217 こうべYS212局 59/59 明石市南二見人工島 37㎞
2219 みえDA829局 59/59 城陽市木津川堤防 46㎞
2222 きょうとCA374局 53/M5 舞鶴市五老岳 77㎞
2225 ひょうごYM82局 55/M5 川西市 18㎞
2228 おおさか845局 55/55 八尾市 38㎞
2229 おおさかCB1456局 59/59 六甲山頂 0m
以上65局
山頂コントロール局
おおさかCB1456局(市民ラジオ)
ヒヨウゴAB717局(DCR)
きょうとSH208局(特小単信)
さいだいじ1234局(特小レピーター)
トヨナカAA244(デジコミ)
2024年第12回関西オンエアミーティングデジコミの部にご参加いただきました各局さま、ありがとうございました。
いつもより自宅を早めに出発、最高峰までは約30分、機材を抱えて山登り…本格的な登山はしなくても行けるのですが、けっこう坂道がキツイ!
この日は、風と冷え込みが厳しいので、テントを持参して防風、防寒対策をして歩いてきたら、既に特小はいつもの場所にスタンバイ…テントも張らずにこの寒空…そして挨拶を…なしつばめ(きょうとSH208)局頑張るなぁ~ってお声がけをしたら、なんとサイダイジマン(さいだいじ1234局)が…びっくり!
「写真撮るから後ろ向いてて!」と言うので、なんやろか?って思っていたら…
なんてこったい!アンテナに引っかかって枝がカバンにすっぽり(笑)
サイダイジマンはワタシがネタを仕込んできたと思っていたようだが、ワタシはまったく気づかず…(汗)
さっそく笑いを取ったようで、なんとなく嬉しい…
そして、山頂オペレーター各局に挨拶をして、準備に掛かる。
定刻より少し早めに開始となった。
開始前のテント内気温は氷点下…開始しても暖房器具なし安モノテント内の気温は上がらず、プラス1℃ほどでした。
今回は、デジコミの表示設定…ちゃんとできたと思っていたら、皆さまの投稿見てると「関西OAM12」と表記されず、IDだけとか「関西OAM」だけとか変な表示になっていたようでございまして、大変ご迷惑をお掛けしました。
寒いなかではございましたが、各局皆さんワタシのラスト運用に際しまして、山の上に登ってもらったり、少し離れて六甲山にアクセスできる場所へ移動していただいたりと、ほんま嬉しい限りでございます。
おかげさまで、65局という多くの方にチェックインしてくださったこと、感謝の言葉しかでてきません。
また、九州から「くまもとIA52局」「くまもとDH304局」が大分県日田市の釈迦岳に登ってくださり、「さがSH48局」も移動を画策してくださったこと、ほんま感謝申し上げます。
他に多くの方が、チェックイン叶わずですが、この寒いなかご移動くださったことだと思います。
運用中も多くの方が、卒業にあたって、メッセージもくださり、山頂でOPさせていただいたことに喜びを感じている次第です。
おおさかEA105局さんからメッセージ付きチェックインも…(嬉)
チェックイン局が途切れることなく、予定より30分ほど延長して終了となりました。
他のバンドも運用を終えていたので、最後の挨拶をして「夜中のとよなかスターコール」を開始しようと思っていたら、サイダイジマンがなにやらゴソゴソはじめる。
なしつばめ局は、後ろを見させないように、話を振ってくる…
「はは~ん、なんか企んどるな~」察知はしたが、ここで「何してるのん?」とか訪ねるのは野暮ってもの…
な…なんと、サイダイジマンからの贈り物!これは、ワタシの予想を超えたサプライズでした(感謝!)
六甲山頂のシンボルの前で、いただきました。
ほんのり塩味が効いた、甘い甘いケーキでした(涙)
サイダイジマン&キー局各局ありがとうございました。
さて…時間は経過したが、ラストを締めくくる「夜中のとよなかスターコール」を始める。
デジコミ3chにて…
とにかく初めての試みなのですが、通常のOAMではチェックインして終わりになってしまう。
少しゆっくり会話がしたいなぁ~って感じで思っていたので、ラストにやってみようと思いついた「わがまま企画」でございます。
開始予定よりだいぶ遅れてしまったのですが、お待ちいただいた2局さんと交信できました。
遅れたので、寒いなか待ちきれずの局も有ったと思いますので、この場をお借りしてお詫び申し上げます。
チェックインは、
こうべJA71局
ひろしまPM64局
でございました。
そして最後まで見守ってくださった山頂キー局と一緒に、六甲山の北側「ジョイフル西宮山口店」で温かいモノを…
もつ鍋をいただき、お開きとなりました。
6年半の長きにわたり、関西OAMに携わらせていただきました。
この間メンバーも入れ替わり、いつの間にやら最古参となり、山の上から心許ない運用で、各局さんにはほんまご迷惑をお掛けしたことと思います。
そして見守ってくださった各局さん、チェックイン目指して移動してくださった各局さん、毎回告知していただいた佐賀のラジオ局関係者さま、山頂に応援オペレーターに来てくださった各局さん…
最後に、ワタシを関西OAMに招いてくださった…
えひめCA34局、ならAI46局、コウベAA805局さんありがとうございました。
そして現在の山頂OP各局に、この色紙を残して卒業させていただきます。
ごめんなさい。おおさかKH→KS419局です。後日訂正版を用意します。
病気療養中の「おおさかYK520局」のご回復を願っております。
ありがとうございました。