R6.9.7
朝からレイパパさんかながわLP330局のスペースにお邪魔して、くるめGK3局が、業務で長距離トラック移動中、兵庫県内に差し掛かったタイミングで入室。
スペース閉鎖後、D-STARで交信して、舞鶴若狭道上荒川PAでアイボールとなりました。
くるめGK3局とは、令和5年3月のえびすFM「佐賀FUN倶楽部よかかんた~」スタジオ前で観覧中に初EBさせていただきました。まさかこちらの地元でお会いできるとは…。
お気をつけて移動なさってください。
ワタシは三田西ICから下道通ってのんびり帰り、関西OAMの準備を…
途中、有馬街道沿いの和菓子店で、今夜のOAMに向けてオヤツを仕入れる。
今夜の関西OAMは、ゲストオペレーターがデジコミのキー局をしてくれるとのことで、ワタシはオヤツ係もといサポーター。
ゲストが複数人来られるとのことで、駐車スペースが一杯になったらイカンと思い、バイクで出撃。
三脚とアンテナ…長物をどうするか…結局チョイの縦長のザックに詰めて背負っていくことにしました。
バイクだと裏六甲ドライブウエイは通れずに、有馬温泉から西宮市船坂を経由し山頂に向かうルートしか使えず、けっこうな遠回りを強いられるが、山頂での置き場に困ることは無い。
軽い登山をして、最高峰に到着すると、既にオペレーターが揃った状況。
デジコミオペのきょうとSH208局の設営準備をしつつ、おおさかCB1456局と雑談。
20時の定刻にデジコミは運用開始…まぁ~慣れてらっしゃる局さんなので、基本見てるだけ~…ワタシがアレコレするよりも、自由スタイルでコントロール局を務めていただくのがワタシ的なスタイルなので…。
というわけで、始まるとニート状態。椅子に腰かけたま~に様子を見に行く。
デジコミ運用中のきょうとSH208局
デジタル簡易無線キー局のさかいMK120局とサポートのヒヨウゴAB717局
市民ラジオのおおさかCB1456局
特小単信のおおさかYK520局
そして…高級特小レピーター機を持参のおおさかKS419局が到着。
ただ括り付けるマストが無い…orz
仕方が無いので、人間マストをするワタシ。
でも、やっぱりこんな態勢で2時間はムリ。
あの上に立てられればベストなんやけど…
何とか固定したかったので、アブナイナー局にバンドを借りて…
高さは無いけど…何とか固定化。
でも伝播状況はキビシイ。
何とかもう少し高度を上げられる木とか柵を探すも、最高峰付近にはそんな都合のいいモノは無い。
相変わらずチェックイン局も少ない状態で…何とかしなければ…
あっ!六甲山最高峰に一つだけ高さを稼げるものが有るやん…
椅子にレピーターを括り付けたまま、その唯一のモノの上にオンする。
これで、少しは伝播状況はマシになるかな…。
状況は、お察しください…。
詳細は、こちらのブログを→2024/9/7 2024年第九回関西OAM開催報告ほか | 「おおさかCB1456・JQ3BAK」のブログ (ameblo.jp)
そうこうしてる間に2時間ほどが経過して、それぞれオペレートを終了し、ワタシのオヤツ係のお仕事が始まる。
キー局各局に和菓子を配って、今日の任務完了。
今日は、山頂ニートなりにちょっと頑張ったかな…(笑)
今日も賑やかな関西OAM六甲山頂の様子でした。
チェックインしてくださった各局様ありがとうございました。
最後に、山頂からの帰り道の有馬温泉の様子です。週末なんで、お泊り客も多そうで、賑やかに旅行楽しんでるんやろなぁ~。
そんなことを思いながら、自宅へ帰ってきました。