「1970年大阪万博」! | とんとん・にっき

とんとん・にっき

来るもの拒まず去る者追わず、
日々、駄文を重ねております。

テーマ:

朝日新聞:2018年11月24日

 

2025年国際博覧会(万博)が大阪市で開催されることが決まった。国内での大規模万博の開催は05年の愛知万博以来、大阪では1970年以来55年ぶりとなる。

 

そうか、1970年以来、55年ぶりですか。いや、懐かしい。行きましたよ、1970年、55年前に大阪万博へ。若者5人(男3人、女2人)で、当時出たばかりの高級車だった日産ローレルに乗り、3人で運転を交代しながら、大阪まで。現地の宿泊は、ある企業が万博期間中借り上げた高級マンション。2泊3日だったかな。

 

その時写した万博の模様が、スライドに残っています。その中から少しだけ、以下の載せておきます。55年前なので、写真が黄ばんでかすれているのはやむをえません。ご了承ください。

 

日本で開催された万博は、「筑波博」も、「大阪花博」も、「愛知万博」も行きました。「沖縄海洋博」は、残念ながら行ってません。

 

基幹施設

 

「エクスポタワー」

設計:菊竹清訓建築設計事務所

 

「テーマの塔 太陽の塔」

岡本太郎

設計:吉川健+集団制作建築事務所

 

お祭り広場施設群

「大屋根」

神谷宏治+都市建築設計事務所ほか

 

「空中テーマ館」

黒川紀章建築都市設計事務所

 

「お祭り広場諸装置」

磯崎新+環境計画

 

外国館

 

「カナダ館」

設計:Erikson Massey Architects

設計協力:日建設計工務

 

「オーストラリア館」

設計:James Maccormick

設計協力:芦原義信建築設計研究所

 

「イタリア館」

設計:Tommaso Valle(本館)、Renzo Piano(工業館)

設計協力:芦原義信建築事務所(本館)

       大成建設(工業館)

 

「オランダ館」

設計:J.B.Bakema  Ir.C.Weeber

設計協力:村田政真建築設計事務所

 

「スイス館」

設計:Willi Waltar

設計協力:清家清

 

国内館

 

「電力館」

設計:坂倉建築研究所

 

「住友童話館」

設計:大谷幸夫

 

「タカラ・ビューティリオン」

設計:黒川紀章建築都市設計事務所

 

「三菱未来館」

設計:三菱地所

 

「電気通信館」

設計:日本電信電話公社

 

「架構空間人間―日本万国博建築写真集・資料集」

定価:2000円

発行:昭和45年5月1日

編者:第2回日本建築祭実行委員会写真集部会

発行者:第2回日本建築祭実行委員会

発行所:第2回日本建築祭実行委員会事務局

上:写真集

下:資料集