東京都写真美術館で「土門拳の古寺巡礼」を観た!その1 | とんとん・にっき

東京都写真美術館で「土門拳の古寺巡礼」を観た!その1

「土門拳の古寺巡礼」チラシ

 

東京都写真美術館で「土門拳の古寺巡礼」を観ました。

 

ドキュメント、人物、古美術、建築、風景、そのいずれにも忘れがたい作品を残し、日本の写真史に巨歩を記した土門拳。ライフワーク「古寺巡礼」の第一集が刊行されたのは1963年、今年で60年を迎えます。戦前から仏像行脚を続けた土門は、みずからの眼で選んだ古寺や仏像を徹底して凝視し撮影。建築の細部や仏像の手や足、口などをクローズアップで捉える独自のスタイルを貫きました。「古寺巡礼」の刊行途上、脳出血で倒れ、以後は車椅子生活になってからも不屈の精神で撮影を続行し、1975年、第五集で完結。本展はカラーの代表作と、土門を魅了した室生寺の弥勒仏坐像をはじめ、重量感のある平安初期の木彫仏を中心にモノクロームの仏像写真と、合わせて約120点を展観します。土門が対象の本質に迫った、力強く個性的な「日本の美」をご覧ください。

 

展覧会の構成は、以下の通りです。

ぼくの好きなもの

「古寺巡礼」

仏像行脚

母なる寺・室生寺

雪の室生寺

 

僕のすきなもの

 

「神護寺本堂 薬師如来立像頭部」(昭和40)

 

「薬師寺三重塔前景」(昭和36)

 

「室生寺五重塔遠望」(昭和39頃)

 

「三仏寺投入堂全景」(昭和41)
*左半分カットしました。

 

「古寺巡礼」

 

「法隆寺西院金堂 釈迦三尊像」(昭和35)
 

「中尊寺 観音菩薩半跏像」(昭和36)

 

「唐招提寺講堂 如来形立像」(昭和35)

 

「唐招提寺金堂正面全景」(昭和38)

 

<

「唐招提寺金堂 千手観音立像左脇千手詳細」
(昭和38)

 

「向源寺 十一面観音立像頭部」(昭和38)

 

「平等院鳳凰堂正面全景」(昭和41)

 

「浄瑠璃寺本堂 吉祥天立像」(昭和40)

 

「中尊寺金色堂覆堂東北面全景」(昭和36)

 

「中尊寺金色堂内陣側面全景」(昭和36)

 

「中尊寺 大日如来坐像(一字金輪)頭部」(昭和41)

 

「三十三間堂内陣 千体千手観音立像群」(昭和37)

 

「三十三間堂内陣 風神像」(昭和49)

 

仏像行脚

 

「広隆寺 弥勒菩薩半跏像(宝冠弥勒)」
(昭和18頃)
 
「法隆寺西院金堂 増長天立像」(昭和35)

 

「法隆寺 観音菩薩立像(百済観音)」
(昭和16、17頃)
 
以下、その2、仏像行脚の残りと母なる寺・室生寺、雪の室生寺と続きます。
 

土門拳(1909-1990):

1909年、山形県酒田市生まれ。1935年、日本のグラフ・ジャーナリズムを切り拓いた「日本工房」に入って以来、脳血栓で倒れる1979年までの足かけ45年にわたり、「報道写真家」として激動の日本を記録。「文楽」「ヒロシマ」「筑豊のこどもたち」「風貌」「古寺巡礼」など、不朽の名作を数多く残す。1939年、室生寺を訪れて以来、戦中も全国を巡り仏像を撮影。1960年、脳出血で倒れて35ミリカメラの操作が困難となり、大型カメラで「古寺巡礼」(全5集)の撮影に取り組んだ。

 

「土門拳の古寺巡礼」

発行日:2011年7月1日第1刷発行

     2023年1月26日第3刷発行

監修:池田真魚

    (公益財団法人さかた文化財団土門拳記念館館長)

発行所:株式会社クレヴィス

 

過去の関連記事:

私のイチオシコレクション「土門拳記念館」!

八王子夢美術館で「土門拳の古寺巡礼」展を観た!

ノエビアギャラリーで土門拳「女人高野室生寺」展を観た!

日本橋三越で「土門拳の昭和」展を観た!

吉祥寺美術館で「土門拳写真展 日本のこころ」を観る!