写真展を見た。 | pacoの日記

pacoの日記

小さな港町
からの
ひとりごと

去る11月25日金曜日、久し振りに写真展を見てきた。


大阪・北新地の方にある、ビジュアルアーツ専門学校に併設のギャラリー。



吉永マサユキさんの写真展、『カタログ45』。

pacoの日記-111126_2256~01.jpg


pacoの日記-111126_2255~01.jpg

ビジュアルアーツ専門学校の頁

http://www.visual-arts-osaka.ac.jp/event/vag.html

友人、シノの頁

http://resist-action.blogspot.com/2011/11/45.html

東京での次の展覧会の頁

http://placem.com/schedule/2011/20111219/111219.html

吉永さんが、45歳までに撮った写真を5つの作品群に分けて展示してある。

写真を言葉にしたり、カテゴライズするのは あまり好きでは無いけれど、

彼の作品は分かり易い言葉でくくると、<ドキュメンタリー・ポートレイト>の分野に入ると思う。

写真が、一番写真らしく居られる分野だけれど。。。

そのまんまの被写体を写しているようでいて。。。

実は、 一番根性がすわってないといけないのが

写真家 本人でなければならないーーーーーー分野だ。

それを撮る時、  写真家は、その対象物と同じ時間を生きている。

写真を見る人は、写っている対象物にばかりに目を奪われる。

自分とは異なる者達。。。

はたまた、同じに思える者達。。。

また、それが 今、生きている自分とは全く違う人物像・物象であればあるほど

異形・奇形なものを見る好奇の心が勝ってくる。

そこで、考えて見て欲しい。

なぜ、写真家が、この写真を撮っているのか。

この写真を撮る為に彼らと行動を共にした その写真家の事を。

そこには、好奇の眼差しを持つのではなく、紛れも無く彼自身の生きざま、眼差しが強く反映されているのだと。

もしも、この写真を単純にドキュメンタリーと言うならば、

それはイコール、写真家の生々しい生き様そのものなんだ。

消えて無くなりそうなモノを、瞬間を

壊れそうなモノを、大切に大切に、

すくっているような気がした。。。

夜の闇を疾走する少年たち。

まだ声変わりが始まったちょうどその頃のようなあどけない顔に、刃のするどい眼差し。

ここじゃないどこかに暮らしているような、遠くの宇宙からやって来たような、西国洋服の極東の異人たち。

 

異人でありながらも、終の住処やお金や幸せを求め日本に来た人たち。

すぐに所在は分からなくなり、いつの間にか消えていってしまうような 不確かな存在。。。

同じ団体・グループに所属する人達の肖像。  そのグループは皆 不思議と同じ顔に見えてくる。

同じ方向を向いている彼らの肖像が、私にはある意味、異形に見えた。

少し昔のお風呂屋さんの写真。  

おっちゃん達が裸でぶらぶらとしている懐かしい風景。

これは、机に平置きしている[SENTO] という写真集の方も見て欲しい。 海外出版。

ぼんやり、やわやわ、ふわふわと揺れるモノが、まるで太古の海に揺れる原子生物のようで、面白かった(^^)

とても、濃いい時間を過ごせて、

楽しかった(#^.^#)♪