試行錯誤した結果、10月末のブルベは結局出ることに。
ただこの夏は暑すぎてほとんど走って無い。
さすがにサボりすぎだろと思ってたところに、ようやく暑さも和らいできたので、久々のGUSTOで出撃。

朝5時出発。
9月も終盤になると、この時間ではまだ真っ暗。
ちなみに気温は20度ちょっと。
ジャージは夏物+インナーも夏物の組み合わせでしたが、寒いとまでは感じない程度。
深夜勤務の出勤時(自転車)はいまだに半袖ワイシャツで行くときもありますが、さすがのその拵えでは寒くなってきた。
来月からはさすがに長袖かな。(とはいえ長期予報では10月も温度高めらしい)

屋島の西村ジョイの辺りで夜明け。
トイレ休憩を挟み。

屋島外周にイン。
続いて庵治外周。

に入る前に、城岬公園前に立ち寄って。
支所にも立ち寄って映え写真も。


庵治外周コースイン後、途中で竹居岬の看板前でパシャリ。
ちなみに岬の先端までは急激な下り坂。
一旦下まで降りちゃうと、コース復帰がえらいことになるので、そのままスルー。
コース途中にあるがぶぅ看板と変わった形のベンチのある公園。
草抜きせずにひと夏越えたせいか雑草の密度がすごいことに。
看板を反対側から。
ブログの写真ではサイズ小さすぎてわかりにくいけど、塗料が劣化し始めてるのか、ひび割れだらけでちょっとシュールな感じに…




外周コースを終え、牟礼の道の駅でトイレ休憩。
その後ついでに大串半島まで。
余談ですが、予備チューブとかを入れてたツールボトルの中身は、以前使ってたやや大きめのサドルバッグに移し替えてます。
7月のブルベに出た時のあの暑さと、ダブルボトルのありがたみが身に染みたので。
(今日は近場なのでボトル1本ですが)
10月ブルベもこの仕様で行く予定。
ちなみにマジックポンプまでサドルバッグに入ったのは驚いた。



ツールド103開催時はまだ準備中だったカフェはもうオープンしてるそう。(TVで紹介してました)
もっともまだ朝8時なので、カフェどころか公園の芝生広場にも誰もいません。
ここまでで獲得標高では既に500mUP取ってるので、トレーニング的には十分だったけど、ドリンク以外口にせず走ってきたせいで腹が減ってきた。
ポイ活のついでもあるので志度のフジに行こうと思ったけど9時開店なので、時間つぶしに途中のコンビニ数件に寄って雑誌パラパラめくって、9時ちょうどに志度のフジへ。
トイレ休憩とポイ活。
隣のレデイ薬局でもポイ活してから補給の確保。
補給を終えた後はR11を高松方面に進み、コーナン(屋島)→エースワン(木太)→フジ(楠上)→コーナン(多肥)と寄り道(ポイ活)してから帰宅。
家に着いたのちょうど11時でした。
ジャスト6時間のライド。
あと1か月でどこまで走力回復できるかな~。





