GUSTO COBRAでのシェイクダウン | 自転車旅(がしたいおじさん)のブログ

自転車旅(がしたいおじさん)のブログ

2022/04タイトル改題
ブログスタート時はアラフィフ(50前)でしたが、ついに真正の50代を迎え、更に自転車沼に深くハマりつつあるおじさんライフを不定期で綴ります。

ようやく”プレ”じゃないシェイクダウンができました。

 

まずは1回目(2/4)

 

グループライドのつもりだったのが、雨のせいでボツ。
ところが直前で走れそう(雨は朝方まで)となったのですが、さすがに今更リスケはできなかったのでソロで。

ぶっちゃけ感想としてはプレシェイクダウンのときと概ね変わりませんでした。
ホイールの軽量化+回りやすさのおかげで登りやすさは幾分上がったかなと。

ちなみにコースは五色台外周を西向きに。
ちょうど大崎の鼻に差し掛かった時は、この日で唯一晴れ間があったため、瀬戸大橋もきれいに見えました。



ただ残念なことに向かい風が邪魔でZONDAの高速性を実感するには至らず。
海岸沿いを走ってるとき(西向き)の季節風は仕方ないんですが、なぜか帰路で国道を東向きに走ってるときもまたもや向かい風。
スカッとしないな~。

 

 

余談ですが、大崎の鼻から王越の集落を過ぎて海岸淵を走ってるときに、スーパーカー集団に遭遇。
後ろから大き目の車の排気音が聞こえてくるので、なんだろうと思った矢先に抜いていったのが、フェラーリ・ランボ・ポルシェ・アウディといった、現代の超ド級スーパーカーたち。
その後更に何が来るのかと思ったら、なんと赤い86GT。
リアルMFGかよ(笑)
そしてまだ更にエンジン音が聞こえてくるので、今度は何かと思えばランエボと、更に最後尾はなんと「ミニ」
それも最近のじゃない、昔のホントに小さかった時代の。
でも排気音は全然小さくない。
存在感の大きさだけは他のスーパーカー並みって(笑)

 

 

気を取り直して2回目(2/15)

 

来月出場するAR四国BRM0303で通るコースの下見ライド。
と言っても、今回のコースは全て香川県内なので、ほぼ走ったことのない箇所はないんですが。

その中で唯一の未踏コースが県道43号線(仏坂峠)
と言ってもクロスに乗ってた時に一度だけ行ったことはあります。
ただ、当時はクロスにもまだ全然乗り慣れておらず、当然長い登りも未経験だったため、かろうじて峠を越えたところでギブアップ。
その先のR193までの合流するルートは未踏なので、せっかく自宅から近いコースだし、ついでに30Tに替えたスプロケの実力も計ってきました。

自宅をやや早めの時間に出発し、県道43号線への分岐となるデイリーヤマザキ西植田店でトイレ休憩を挟んでからコースイン。
COBRAをリニューアルしてから、ガチ登り(インナー・ローが必要となる斜度)のコースはこれが初めて。
ついに初めて30Tを使いましたが、確かに28Tよりはやや足に優しい感じ。
ブルベでの使用は今のところ想定してないですが、今年も出場する予定のAR四国の10月の「ぐるっと香川」に前回同様もう一度COBRAで挑戦してみるのもアリかな、と。


さすがに今回は当時よりはすんなり仏坂峠をクリア。

そのまま県道沿いに進んで、前回はたどり着けなかった村瀬食品前へ。
ここの甘納豆が超絶品なんですよ。

この看板なかったら絶対見落とす。

店舗正面から。

建物に看板が何もないので、店舗には一切見えないところがこの店の持ち味(笑)

そしていつの間にかサイクルラックまで備えてた。

自転車系ブロガーの人がここまで買いに行ってる記事は何度か見たことあるけど、そんなにロードで買いに来る人多いのかな?

平日は午後にならないと店が開かないので、まだ朝の8時台では買い物も出来ないためスルーしその先へ。
地区のコミュニティセンター前を通過し、県道43号を先へ…進んでるつもりが、気づくと県道165号の方に入りかけてた(汗
これは下見せずにきてたら、当日ミスコースの恐れがあったかも。

県道43号に戻って更に登る。
ここからの登りは志度のリハビリ峠と同じようなレベル(斜度&道の細さ)
ただ道の細さの割には車はしばしば通るので気を付けないと。

その後無事R193に合流し、そこから高松市内方面に一旦下り、途中で左折してR377へ。
ここからまた空港裏の中華そばよしだ前までの登り…、はそんなに長い登りじゃないので、無理せずクリア。
そして県道39号へ…とブルベのコースではつながっていきますが、今日はルートをなぞるのはここまで。

後は綾川町まで出て、いつものポイ活ルーチンコースを走りますが、途中でこの時期寒桜が満開に咲いているという栗熊の福成寺へ行くことに(嫁さん情報)
ちょうど9時ごろに山越(うどん屋)の前を通ったので、あまり行列もできてないから一杯食べていこうかと思ったけど、最近ダイエットが捗ってない(むしろ増えてる)ので、潔く自粛。

9時半ごろ福成寺到着。
他に見に来てる人も結構いました。

桜だけじゃなくお寺の門構えとか建物も結構きれいです。


その後R32に合流し、いつものポイ活ルーチンを片づけて、お昼過ぎに帰宅。

 

 

これでリニューアル後のCOBRAのシェイクダウンも無事完了。

気持ち的にはおおむね満足。

 

ただ今回いじったのはポン付けで交換できる箇所だけで、消耗品関係はそのままなんですよね。

実走して気になったのが2点。

まず、やはりチェーンは新しいのに替えた方が良さそう(軋み音が聞こえる)ってのが一つ。

あと前回ワイヤー替えてから1年以上経過しており、時々変速に遅れが出始めてるためそろそろ替え時かなってのが一つ。

COBRAに関しては、いつもMRCさんでお願いしてる洗浄&点検は昨年はやってなくて今年はやるつもりだったし、それに5月のツールド103はCOBRAで出場するつもりだったので、3~4月中にはMRCさんに作業お願いして、ついでにワイヤー&チェーンの交換もまとめてお願いするかな。

 

ということで完璧な仕上がりはもう少しお預けということに。

冬ジャージがいらなくなる頃には100%のパフォーマンスが出せるようになるかな。

お楽しみはそれまで取っておくことにするか~。