戻って来たPOLAR RCX5をいじってると、いろいろと便利そうな機能が。
そのなかにFitnessTestなるアプリケーションがありまして、
VO2Max(最大酸素摂取量)を測れると云うもの。
と、言う事で、
今回は保健の時間ですよ。
とにかく時間が少ないトモゾーは、空けた時間にいかに効率の良いトレーニングができるかを考えておりますが、とある書籍の一文から「トレーニング中は強くならない、トレーニングの後の休養で強くなる。休養で強くなった身体でトレーニングする事で更に強くなる」と勝手に解釈して始めた今のトレーニング方法ですが。。
先週の内容をちょっと例に出しますとこんな感じです。
(この前の週はRun中心のメニューでした。)
ローラーは53×12T固定
高めの時は、10分Lでアップ後、45分間負荷レベル8段階中5。
最後5~10分間はLでダウン
低めの時は負荷レベル8段階中4。
月曜:ロラ1時間高め
火曜:休み
水曜:32kmJog+ロラ30分/低め
木曜:ロラ1時間/低め
金曜:ロラ1時間/高め
土曜:休息 夜計測 VO2max45
日曜:休息 朝計測 VO2max44 安静時心拍数50(5分平均)
月曜: 朝計測 VO2max57 安静時心拍数49(5分平均):夜ロラ1時間高め(予定)
今朝のVO2maxの数値はELITEレベル・・・?
数値の信憑性はとりあえず置いといて(・Θ・;)
これからコレを元に継続的に測っていけば、
疲労の蓄積と回復の周期を本番に合わせて管理ができるはず?