今日は○○の時間です。 -5ページ目

今日は○○の時間です。

「トライアスロンの時間ですよ。」で進めてきたこのブログですが、
よく考えたら時間もなにも、年にいくらもやってないので変更です。
RUN・BIKE・SWIM・子育てもろもろ、休みの日はアレコレ忙しかけんですね。

サイクルを検証。


戻って来たPOLAR RCX5をいじってると、いろいろと便利そうな機能が。


そのなかにFitnessTestなるアプリケーションがありまして、

VO2Max(最大酸素摂取量)を測れると云うもの。

と、言う事で、
今回は保健の時間ですよ。

とにかく時間が少ないトモゾーは、空けた時間にいかに効率の良いトレーニングができるかを考えておりますが、とある書籍の一文から「トレーニング中は強くならない、トレーニングの後の休養で強くなる。休養で強くなった身体でトレーニングする事で更に強くなる」と勝手に解釈して始めた今のトレーニング方法ですが。。

先週の内容をちょっと例に出しますとこんな感じです。
(この前の週はRun中心のメニューでした。)

ローラーは53×12T固定
高めの時は、10分Lでアップ後、45分間負荷レベル8段階中5。
最後5~10分間はLでダウン
低めの時は負荷レベル8段階中4。

月曜:ロラ1時間高め
火曜:休み
水曜:32kmJog+ロラ30分/低め
木曜:ロラ1時間/低め
金曜:ロラ1時間/高め
土曜:休息 夜計測 VO2max45  
日曜:休息 朝計測 VO2max44 安静時心拍数50(5分平均)
月曜:    朝計測 VO2max57 安静時心拍数49(5分平均):夜ロラ1時間高め(予定)

今朝のVO2maxの数値はELITEレベル・・・?
数値の信憑性はとりあえず置いといて(・Θ・;)


これからコレを元に継続的に測っていけば、


疲労の蓄積と回復の周期を本番に合わせて管理ができるはず?

往路は電車で行きまして、

復路は走って帰るパターンです。


距離は32km弱

強度は低の低でLSD。


西鉄天神前をスタートし、数十メートル毎の信号にひっかかりながら
なかなか進まないし、これがなかなかしんどい。



途中ZING2でエナジー系ジェル買おうとしたら、、、、


そうそう、改装中でしたね。今週土曜のOPENだそうです☆
たまたまO川センパイいらっしゃったので、軽く挨拶だけして再スタート。

なかなかペースが安定しないうちに春日市に入り・・・

気が付くと筑紫野市に入り・・・

延々ストップ&ゴーの繰り返し。キツイっすね・・・。

15kmくらいで筑紫野市のローソンで補給。


こんだけ買うと電車で帰った方が安上がりです( ´艸`)


ここからしばらく走ると筑紫野バイパスに入りますよ。

信号・交差点が無いので淡々と走ります・・・

走りますが・・・

向かい風がツライ。

おまけに歩行者は右車線なので、前から来る車の引き風が更に向かい風を煽る。

あと、この道、、、車だとほぼ感じないアップダウン。

自転車だと、良い感じに刺激が入るアップダウン。

走ってみると山でした(・Θ・;)


筑紫野P-ZONE付近の路肩が広くなったところでオニギリとゼリーの補給。


風ビュービュー(;´Д`)

ここでまだ20kmくらいなのに、なぜかかなりシンドイ。
向かい風やアップダウンがかなり効いてるのかな~?とおもってたけどもう1つ。

バックパックにウィンドブレーカー上下と、お勉強の書類他、
財布、電話、水、ゼリー2~3個、オニギリ1個。
総重量3~4kg。たかが3kgされど3kg。。なかなかこたえましたばい(・Θ・;)


このあとしばらく行ったところでデータとってたiPhoneのバッテリー終わってしまい、
この日のロギング終了。。。

自慢のPolarは?

昨日修理の為、メーカーに旅立っていただきました(・Θ・;)

この後もダラダラ。

ペースを上げるも無く、下げるも無く・・・

だらだらだら・・・

総走行距離31.4km(ルートラボ)を3時間30~40分程かけ、良い感じにLSDになったかな?と。


帰宅したらそのままロラでリカバリ入れて終了。
たった30分じゃダメだったかな?


う~ん・・・しかし、、、あまり「トレーニングをやった」と云う実感が湧いてこない。

今日の分は何かに役立つのだろうか・・・


もやもやおしまし。


重要度まぁまぁのイベントDayでしたが、

夜10時過ぎにしか帰れないので帰ってからはランニングの時間でした☆


そこで、最近やっと活用?できるようになったPolarのRCX5を使って

深夜10時半から10kmの弱Run。

Polarデータ


去年の10月に買ってほとんど使ってなかったRCX5ですが、

その理由は・・・、

残念ながら今使ってる「MacOSX10.8」にはデータ転送が対応していない。。。

このままでは宝の持ち腐れになるぞ、、
と言う事で10.6を入れた外付けHDDで起動。。

ちょっと面倒くさいが、使ってみるとなかなか面白い。

ログイン後の自分のHOME画面では、上のLink内には載っていない
トレーニングの効果等々、細かい事が色々書いてあるのでアップロードの度に
パフォーマンスの向上が実感出来るし、効率良く次のメニューを決められる。


って、どんだけアスリート気取りですか?( ´艸`)


と、気分もノって来たとこですが、

先週見つけたコレ、、、、


液晶画面の左下に液晶の滲み。。。

買ってなんぼも使ってないので気になる~~~~~。。

って事で修理の旅に出ます。

いってらっしゃい。