🍀🍀🍀
今、大切にしていること 
🍀🍀🍀


GWあけの息子の様子、で書いた、
最近はなんで学校行くことが前提になっているのか、の息子が教えてくれた内容。


真顔真顔真顔
学校にいくためには、
その子が、学校にいかなくちゃいけない
っていう気持ちをなくさないといけない。


だから1回は、家にちょっとおった方がいい。
そこで、学校を忘れて、
世の中には楽しいこともあるって実感する。


楽しいことで、自分ができることをやってみる。
それに安心して取り組める環境をつくる。


それがわかると、ヒマって思えるようになる。


そしたら、ヒマをつぶすために、
学校に行こうかなって思うようになり、いける。


家にいるとき、
先生や支援者が、家におどしにきたら、
(いわゆる家庭訪問)無視する。
会わなくていい。


学校に行き始めても、色々ある。
先生がうるさかったり、
病気ってわかってないけんきれたり。


けど、今は世の中楽しいことある、
って知ってるから、学校に行ける。
真顔真顔真顔


お母さんや支援者が出来ることは、
まず自分自身が本気で学校に行かなくてもいい、
なんとかなる、って思えるようにすることかな、
と思いました。 


正確に言うと、学校に行っても行かなくても
どちらでもok、と思えるようにすることです。
これ、なかなか難しいです。
私は時間がかかりました。


学校に行かないといけない、と周りが本気で
思っていると、学校にいけない子どもを
常に否定していることになります。


お母さんや支援者が、
学校に戻すことを目的にすると、失敗します。
上手くいったようにみえても、
またしんどくなります。


世の中には楽しいことがある、
と子どもが思えることを、目的にする。
そして、安心してそれができる環境をつくる。


うちの場合は、ゲームやYouTube、
自由にさせました。
怒りでコントローラー壊したり、昼夜逆転したり。
コインゲームやゲーム課金に、息子のおこずかい、
全部投入しました。


その中で、息子は世の中には楽しいことがある、
と実感できたようです。


その一方で、お母さんや支援者は、
学校と対話しながら、
いつでも子どもが希望する範囲で
戻れる状況を整えておく。


給食だけ行ってみたい、ってなったら、
それが実現するようにする。


そういうことを、1人で考えて実行するのは、
大変です。私はブレまくりました。
その時、ババや医師がサポートしてくれました。
だから、お母さんが信頼できる相談相手を
みつけるのが、とても大切です。


人を支援するとき、例えば、
病気を治さないといけない、
ひきこもりをやめさせないといけない、
とか思いがちだけど、
病気のままでいい、
ひきこもりのままでいい、
と思っていることが大事で、
そのままの状態で、世の中には楽しいことがある、
と本人が実感できると、
自然に回復していくのだと思いました。


回復っていうのは、
その人が本来持っている力が発揮できるようになる、っていうことなんだと思います。


ありがとうございました❤️

みんな力を持っている