手相カウンセラー 井田東吾 -27ページ目

手相カウンセラー 井田東吾

ただいま鑑定・カウンセリングを休止しております。新規更新記事は黒猫セラのコーナーのみになりますが、手相・なまえ関係の記事は全て読んでいただけます。何かのお役に立てましたら幸いです。

我が家のテーブルにはセラ用の椅子も置いてあります。

 

▼ここね

 

 

ところが、どういうわけか

セラはこの席には座りたがりません。

 

まあ、目の前にティッシュボックスだの

小物入れだのが並んでいて

座ってもテーブルの上が見づらいって言うのも

理由の1つだとは思うのですがてへぺろ

 

セラは、さっきまで誰かが座っていた場所がいいようです。

特に冬場など、体温が残っている席を狙います。

 

 

▼父がネットで将棋のタイトル戦を観てたら

ちょっと席を立った隙に、すぐとられた図

セラも将棋観るニャ

 

こういう時、セラは絶対に席をゆずらないので

椅子を移動します。

 

はいはい、セラに将棋は無理やからな

え~あせる

 

はい、こっちでネンネしような~

ま、いいけどニャ

 

そ~っと動かしてニャ

 

と、こういう移動はしょっちゅうです。

さあ、食事にしよう!と、椅子を引こうとしたら

セラが座ってる、ということは日常茶飯事。

 

両親だけの食事だと

椅子を動かすよりお皿を動かした方が簡単で

自分たちが席を移動してくれてるみたいです。

 

 

セラの年間シートは当日選択自由ニャ!

 

 

今夜もこの後、F1Web観戦会やるので、

きっとまた両親の真ん中に椅子を置いてもらって

みんなの声を聞きながら寝るのでしょう。

 

WBCも盛り上がってます。

高校野球も始まりました。

もちろんF1もスタートしてます。

マスクも自由、花見の宴会もOK、

コロナで制限されていた諸々も

再開されてきました。

皆さま、良い春をお迎えくださいね黒猫

 

 

今日もセラのコーナーをご訪問下さった皆様

最後まで読んで下さって

どうもありがとうございました。

 

 

 

 

※現在鑑定・カウンセリングの申込受付は休止しております。

 

 

父は少々血圧高めです。

 

冬場は上が150台になるらしく、

去年、内科医の勧めで降圧剤を試したら

頭がぼうっとしてめまいが起こり

逆にその不具合の方がひどかったとかで

薬の服用は止めました。

 

その後、食事に気を配るとともに

あれこれと調べていた両親。

体の硬さが高血圧に関係してるとの事で、

ストレッチ体操が有効だと知ったみたいです。

 

体操ならたとえ血圧に効果がなくても

健康のためにはいいだろうという事になり、

父だけではなかなか続かないのを見越して

低血圧気味の母も一緒に

朝のストレッチ体操を始めたらしいです。

 

「それがな、面白いんよ。
私らがイチ・ニ・サン・シ・・・って

並んでやってるとな、

セラが必ずニャンニャンと何か訴えるんよ。

楽しそうな事やってると思うんかな?

一緒に混ざりたいんかなぁ(≧▽≦)。」

 

と、これは母からのLINEでした。

ストレッチはじめてそろそろ3週間。
最近ではさすがにわかってきたのか、

ニャンニャン言うことも減ったみたいです。

 

 

 

さて、今日の写真はセラのお尻特集爆  笑

(ケツアツと掛けたわけではありませんあせる

 

▼テーブル椅子の上、お尻が半分見えてる

このパターンが多くて、多分隠れてるつもり

 

▼毛艶はよくて、いつもツヤツヤしてる

 

▼いつもご機嫌で、お尻尾ピーンがデフォ

 

▼猫ドア、位置がちょっと高めなので

走っての出入りでない時は、

よっこいしょって、ケツ重な感じに笑い泣き

 

▼おもむろに退出、最後に残る尻尾とお尻

 

▼オマケの後ろ脚です

ウフ、やっぱり可愛い・・・ラブ


 

 

▼お尻だけではあんまりなのでドアップを1枚。

下前歯は、保護した生後9ヶ月くらいの時には

すでに1~2本欠けていて、

何かの理由で、抜けてしまった感じですね、と

動物病院の先生に言われました。

独りで野良にいた頃、何があったんだろう汗

 

 

 

朝晩の冷え込みもなくなって、

すっかり春めいてきたこの頃。

笑っちゃうくらい正直に、

セラの動きががぜん活発になってきます。

 

今日もセラのコーナーをご訪問下さった皆様

最後まで読んで下さって

どうもありがとうございました。

 

 

 

 

※現在鑑定・カウンセリングの申込受付は休止しております。

 

 

セラは猫ベッドみたいなのを好まなくて

身体をすっぽりと覆うように

ブランケットを掛けてもらって寝るのが好き。

 

これ、セラが自分では上手くできないからと

冬の間、ずっと母が寝かしつけをしてくれてます。

 

今日はそのフロー写真を撮ってもらったので

解説を入れてみました(≧▽≦)。

セラの包み方、どうぞご覧ください。

 

 

▼まず半分に折ったブランケットの片側を

下に垂らした状態でクッションに置く

 

▼その上に座って

足は垂らしたブランケットの上に置く

 

▼次に膝の上に、父のお古のセーターを置き、

ポンポンと膝を叩く

セラ、お父さんのセーター大好きニャ

 

▼お休みタイムを察したセラは

すぐに膝の上に飛び乗ってくる

お尻ポンポンもしてニャラブラブ

 

▼しばらくお尻ポンポンして満足させたら

まず裾を背中に向かって折上げる

ちょっと眠くなってきたニャン

 

▼次に袖を折り曲げる

あったかくしてニャ~

 

▼もう片方も折り曲げて完全に包む

セラ、ヌクヌクでねんねするの大好きニャ

 

▼気分がまったりすると寝る態勢に・・

眠くなってきたニャ

 

▼その後セーターの上からもしばしポンポン。

もう起きないと思ったら、

「さ、ネンネしようか」と声をかけてから、

そうっと抱き上げてクッションに降ろす。

 

この時、必ず一度目を開けて伸びをするけど

そのまままた目を閉じるのがデフォらしい

 

▼ねんね~と再度声をかけながら

ブランケットを折り返して一丁上がり

これで朝まで起きないみたいです

ZZZ・・・

 

これを冬の間、毎晩やってもらってるセラ。

お姫様か~(≧▽≦)。

 

 

▼こちらは2歳頃のセラ

やっぱりブランケットに包んでもらってる

 

 

セラはブランケットでくるんでもらうのが

大好きニャン

 

 

今日はセラの包み方講座でした。

家に猫さんがいる方

一度試してみてください(*'▽')❤❤❤

 

 

 

今日もセラのコーナーをご訪問下さった皆様

最後まで読んで下さって

どうもありがとうございました。

セラは元気に9歳を迎えました。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

※現在鑑定・カウンセリングの申込受付は休止しております。

 

 

セラを保護したのは1月の寒い日でした。

 

動物病院へ連れて行ったら、もう1歳くらいだと言われましたが、

その後もぐんぐん大きくなったので

多分春生まれの子なのだろうと思い、

3月上旬の僕と同じ日をを誕生日に決めました。

 

保護した時、まだまだ体が小さくて

とてもおとなしかったセラ。

僕と2人暮らしの間はおっとり静かで

めったに鳴かない子だったのに・・・。

 

実家に預けてからというもの

元気一杯なおしゃべり猫に成長しました。

 

9歳と言えばもうずいぶんなオバサン。

でも父は

「我が家で一番元気笑い泣きチョキ」だと言います。

 

独り暮らしの僕はメンタルが落ち込んだ時

ビデオ通話でセラの姿を見るのはもちろん、

僕の部屋に買い置きしてあるフードの袋を見るだけでも

ふっと心に温かい和みが広がります。

 

セラピーキャットになれるようにと付けた名前だったけど

もしかしたら僕の専属のセラピストになる運命だったのかも知れないと、

最近よく思います爆  笑

 

そして命名後に学んだことだまでわかった事!

セラって、穏やかなセラピストどころか、

めっちゃ元気でイケイケの

朗らかなラテン系個性の名前でした~びっくり!!

 

 

そう言えば、セラにスマホを向けると

必ず何か言ってくる。

ホント、まずもれなくしゃべるんですよ~。

写真嫌いだから

多分、ブーイングが多いと思うけど笑い泣き

 

 

お兄ちゃん、セラ眠いんだから

 

邪魔しないでニャ~

 

セラちゃん可愛いよ~って声かけながら

 

お写真撮ろうとしてるの知ってるニャ

 

ここはセラの特等席ニャ、

 

くつろぎタイムを邪魔したらだめニャン

 

いつもいつも用もないのに呼びかけて

 

ほらまたカシャッって・・・

 

 

確かに。

ついこちらから何かと声かけてしまうんだよなてへぺろ​​

 

​​​それで返事したからとか(お利口じゃん)

何か話しかけてくるとか(可愛いじゃん)

おしゃべりだとか(ちょっと言いすぎか)

うるさいとか(それはあんまりだな笑い泣き

 

言っちゃうのは良くないよな。

 

食いしん坊もおしゃべりも、みんなセラの長所。

今年もまた元気でニャンニャン言いながら

みんなで楽しい時間を過ごそうな~ラブラブ

 

 

 

今日もセラのコーナーをご訪問下さった皆様

最後まで読んで下さって

どうもありがとうございました。

9歳を迎えるセラ。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

※現在鑑定・カウンセリングの申込受付は休止しております。

 

 

先日、閉店半額セールのペットショップで

2時間ほどもレジに並んだけど

その間、猫飼いさん同士の会話が弾んで

待ち時間も楽しかったって話をしました。

 

その時、セラの話をしたら

皆さんすごく褒めてくれたんです。

 

「え~、お行儀良くて羨ましい」とか

「めっちゃお利口さんだね~」とか

「それは手がかからなくて楽でしょう」とか。

 

え?そうなの?
よその子は違うの?
セラって良い子なんだ(・o・)!!!

と、正直ビックリでした。

 

とにかく我が家はセラが初めての猫なので、

他に比較の仕様がなく

猫ってこんなものだと思ってたんですけど。

 

テーブルの上には上がらないとか
夜は上がってるフシがある

人間の食べ物には手を出さないとか

以前パンで遊んだけどな

カーテンよじ登ったり障子破ったりしないとか

単にドンくさいだけとも思われる

爪とぎマットやトイレをきちんと使うとか

柱で爪といだり、粗相なんかはしないな

おとなしく爪切りさせるとか

イヤイヤだけどね

好き嫌いは全くないとか

ひたすら食いしん坊だけど

ブラッシング大好きとか

1日中でもして欲しい感じ

 

そんな当たり前だと思っていた事が

意外にできない子も多いのだとかで

えらく褒めてもらったんですよね。

 

そうか~、お兄ちゃんも

もっとセラを褒めてやらないとアカンなぁ。

と、ちょっと反省した日でした。

 

 

 

今日の写真はセラのゴロンゴロンです。

 

▼実は写真が嫌いなので

スマホを構えると動き回って撮らせない・・

というだけの写真

あ、またお写真撮ってるニャ

 

じっとしててあげないもんニャ~

 

ゴロンゴロンだニャン

 

えいっ

 

よっと

 

▼チラッと確認して、舌打ち目線

フン!まだ撮ってるニャン

 

 

▼おしまいはドアップです

ちょっと間の抜けた感じも可愛いラブ親バカ

 

 

今日は気温高めの朝でしたが、

来週前半はまた冷え込むんだとか。

 

三寒四温を繰り返して、じきに春です。

 

今朝はセラの運動会も軽やかだったみたい。

セラ、もうすぐあったかくなってくるぞ、

わくわくするな~爆  笑音譜
 

 

今日もセラのコーナーをご訪問下さった皆様

最後まで読んで下さって

どうもありがとうございました。

 

 

 

 

※現在鑑定・カウンセリングの申込受付は休止しております。