林ともみの ともみ と ともに・・・。 -440ページ目

特別感謝状

林ともみの ともみ と ともに・・・。-DVC00149.jpg
今日は瀬戸市が誕生した日。文化センターで市制施行80周年記念式典が行われた。
そして私はなんとボランティアに貢献したということで特別感謝状を頂いた。

私なんかが390名の中に選んで頂けたなんて…感謝!
知っている方がずらり。
「ともみ と ともに」に出演して下さった中島正二さんや大秋恵子さん、中井俊一さんも…。

こんな頑張っている方々の仲間に入れて頂き、ありがたい。

式典後、RADIO SANQでリポート。増岡市長にも出演して頂いた。

今後ともボランティア楽しみながら頑張って行きます。

送別会

林ともみの ともみ と ともに・・・。-DVC00150.jpg
昨夜はSANQスタッフの送別会。
みんなで食べて飲んで
唄って、そして語った…。
立ち上げからのメンバーということもあり(人柄ももちろん)みんな涙。

やっぱりSANQのメンバーはあったかい。

今までお世話になりました。
いつか戻ってきてくれるといいなあ。

ありがとうございました。

バザー

林ともみの ともみ と ともに・・・。-DVC00143.jpg
間もなくバザーの季節。

秋はイベントが多く、私が入っているらい夢畑もたくさんのイベントに参加させてもらう。
10月4日のコロニー祭
10月10日の瀬戸市のリサイクルマーケット
11月7日の瀬戸市の福祉のつどい

せっせと商品作り…。

不器用な私はいろんなことに手をつけ、今は隣の人にトールを習っている。

娘の卒業後の行き場を作る為、みんなで協力してお金を貯めているのだ。

今ある事業所に行けるかもしれないが、でもやれることはやらないと。

でもなかなか上手に作れないのよね〓

中島正二さん

林ともみの ともみ と ともに・・・。-DVC00121.jpg
今日の「ともみ と ともに」のゲストは車椅子でアクティブに人生をenjoyしている中島正二さん。

ネットワークせとっこの理事長・アクティブ車楽の代表・赤津塾の塾長と様々な肩書きがある。

中島さんのパワーはすごい。自分のことというより、世の中が良くなるようにということを考えてアクションをおこしている。

車椅子に対しての理解はまだまだ…。車椅子マークの駐車場はスペースが広くなっていて、自分で車を運転しあちこち出かける中島さんにとっては必要なスペース。
あと若干広くなっている端っこのスペースもありがたいとか…。
ぜひハンディのある方のことを考え、駐車してほしい。
婚勝!(こんかつ)・せと市民塾・アトリエ開催など様々なイベント・講座も進行中。
ぜひネットワークせとっこのホームページもチェックしてみて下さい。

しかし…中島さんと一緒にいると、つい車椅子だということを忘れてしまう。

何だか優しいスーパーマンのような方なんです。

招き猫2

林ともみの ともみ と ともに・・・。-DVC00125.jpg
やっぱり仕事が遅くなり、招き猫まつりには間に合わなかった…。
残念だったけど、仕事があるのはありがたい。
帰りにスーパーで買い物をしていると猫メイクの子どもたちが何人もいた。

気になって、銀座通り商店街へ行く。まだ少しお店があいていた。かわいい和風の猫のポーチをゲット!
しかも値下げしていた☆

昨日も今日も何人かの人に「ぴーかん見たよ」と言って頂いた。
めっきり少なくなった役者の仕事も、やっぱり楽しい☆