林ともみの ともみ と ともに・・・。 -407ページ目

今日もお弁当

今日は快晴晴れ

延期になった息子の校外学習は無事ありそう音譜


毎年、家族で行っている東谷山に行くとのこと。       
林ともみの ともみ と ともに・・・。

今日もお弁当おにぎり


やはりお弁当を楽しみにしているようで

最近は内容を教えないでほしいと言う。


ちょっと前までは「唐揚とウィンナーと・・・」と

リクエストしてくれていたのに。


現地で初めてお弁当の中を見たいらしい目


キャラ弁というほどのものは作れないが

少しチャレンジしてみたあせる



慎之助は料理が好きドキドキ

というか創作が好きなようだ。


マフラーを編んだり、折り紙をしたり

粘土や絵を描いたり、そして料理・・・。


二日続けて、自分でデザートを作りたいと言いだしたあせる


急に言われてたいした材料がないし、簡単にできるものということで

1日目は牛乳かん。

フルーツとクリームで飾りつけ。

なかなかおいしそう合格


                 
林ともみの ともみ と ともに・・・。




2日目はイチゴ大福もどきと(あんがなく、中は生クリームとイチゴ)

みかんゼリー。アイスもそえていた。

                         

林ともみの ともみ と ともに・・・。


夕食後に鍋も洗ってくれた。

                      

林ともみの ともみ と ともに・・・。




つい最近まで「将来の夢・・・今のところなし」と言っていた息子。


ちょっと前にお友だち母子と

陶磁資料館に行ったことから

「ここで働きたい」と夢を持ったようだ。


粘土2kgで巨大はにわを作ったようだ。

焼き上がりが楽しみ。


                                     
林ともみの ともみ と ともに・・・。

3年生の終わりには、学校から陶磁資料館に行き     

親子ドラゴンを作ったらしい。

先日の参観日に受け取り、玄関に飾ってある。



昨日は「料理作るひともいいなあ・・・」とラブラブ


学芸員?

陶芸家?

料理人?


何でもいいけど、夢を持ってくれて嬉しいなクローバー


今日、私は友だちとランチナイフとフォーク

楽しんできます音譜



帰りにデザート作りの材料を買って来ようかしら。

レパートリーも少ないので勉強しなければあせる


オフ

今年のゴールデンウィークは

珍しく2日もお休みがある。

嬉しい反面、仕事柄いいのかな・・・とちょっと不安あせる


子守りから開放される母は大喜びかも・・・。


今日はお昼に息子のリクエストで回転寿司へ。

夫は通常通り、番組なのでお昼しか行けなかったから。


食べまくる慎之助アップ


                  

林ともみの ともみ と ともに・・・。



美優は初めは食べず、パパの隣に行きたがる。

パパの隣に行くとスプーンを持って食べ始めた。


                    

林ともみの ともみ と ともに・・・。


茶碗蒸しにご飯を入れほぐし、ハンバーグを細かくし

コロッケを頼み・・・おすし屋さんという感じじゃないけれど

でも、いつもこのパターン。

でも、アナゴやネギトロなど食べれるものはいっぱいあるもんね。


私は一人で座り、向かえ側に3人並ぶ。


ちょっと不自然かしらあせる




2時前に夫が家を出たので、おばあちゃんと子どもたちと4人で

近くのモリコロパークへ。


ここも息子が大好きな場所。


慎之助は早速お友だちを作り、最後まで一緒に遊んでいた。

しかも一つ下のキュートな女の子ラブラブ

気があったらしい。


                   

林ともみの ともみ と ともに・・・。


            

お付き合いありがとうございました合格




美優も負けずに歩き回ったアップ                
林ともみの ともみ と ともに・・・。

たくましくなった。


しかも2回もトイレ成功合格


外出時のトイレ成功はかなり嬉しい。




小さな子までもが美優を見る汗


昔はこの視線にショックを受けていたが

最近はにっこり笑い返せる余裕ができた私。


子どもは正直で好奇心のかたまりだから・・・。



慎之助と仲良くなった女の子が

ストレートに聞いてきた。


「この子どこが悪いの?病気なの?」


私は初めて息子の前で障がい名を口にした!

「病気じゃないけど、21リングモノソミーって言ってね。

体の設計図がちょっと違っちゃたの。世界で100人って言われたこともあるんだよ。」


訳は分からないだろうがびっくりする二人目


なぜか息子までびっくりしていた。


「それってすごいじゃん。だって学年で一人とかでもすごいことだよね。」



子どもは素直だ。


ストレートに疑問を聞いてくれるのは嬉しいドキドキ


いい休日でした音譜














成長


林ともみの ともみ と ともに・・・。
昨日・今日と取材&打ち合わせ。

・・・と言っても勉強させてもらっているようなもの。


人と話すことは、本当に勉強になる。


私の成長剤かもしれない。


再来週のゲストのファミリーハンドの加藤裕美さん。

そして、来週のゲストのたーとるきっずの大杉穂末さん。


当日が楽しみ音譜                                      手作りなめらかプリン


今日は、大杉さんの話に触発され

私は美優の為に何ができるのだろうと考えてみた。


当たり前のことをコツコツ積み重ねることだろうか。


もしかしたらいつの日か一人で着替えができるかも。

もしかしたらいつの日かオムツがとれるかも。

もしかしたらいつの日か一人で食事ができるかも。

もしかしたらいつの日か・・・。


目標を持つことは大切だラブラブ


ゆっくり夢をかなえてくれる

育てがいのある子を授かったのかもしれないクローバー




加藤裕美さんに刺激を受けて                      
林ともみの ともみ と ともに・・・。

今日は久々の手作りオヤツ。


なめらかプリンもジャムも手作り。

(超簡単なのだが・・・)


慎之助の友だちも喜んでくれたドキドキ                 


さすが子どもたち。

全部、器に入れてパフェにしていた。

                                           子どもたちは自分でトッピング合格

みんなが帰ったあと

「ママ、ありがとう。おいしかったよ。

ボクのためにお弁当も作ってくれてありがとうね。

おいしかったよ」

と息子がいつもの甘え口調で言ってくれた。


あの子は感謝の言葉をいつも素直に口にする。


見習わなければ・・・といつも思う。

このまま成長してくれるといいな音譜


いろいろ皆さんのブログを見ると主婦業を

見事にこなしている人が多く

参考にしたり、反省したり・・・あせる


忙しくて手抜きの多い母なので汗

感謝されるようなことは、あまりしていないけど

子どもの成長やサインを見逃さずに

私なりに頑張っていきたいなチョキ







平和な朝

昨日、時効撤廃成立というニュースが飛び込んできた。

しかも、即日施行。


胸が熱くなった。


1999年に起きた西区の主婦殺人事件。

犯人が見つからないまま、時間が流れた。


被害者の旦那さんは

私がすごくお世話になっている方の弟さん。

当時、現場にいた息子さんと力を合わせてこの10年戦ってきたそうだ。


そのお姉さんは、とても素敵な方。


人のために尽くし、人望も厚く

瀬戸市にはなくてはならない人。


以前、署名を頼まれたときに

弟さんのことを話してくれた。


第一発見者だった弟さんは、

警察の事情聴取でかなり厳しく追及されたらしい。


もちろん犯人じゃない。


私は、この事件をしっかり覚えていた。


私の番組でも取り上げたが

夫がナレーターをしているメーテレ「UP」では

深く掘り下げて、取り上げていた。


人を殺して、時間がたてば裁かれないというのは

なんなんだろう。

そう思っていた。


時効はなくなったが、それに甘えずに

しっかり捜査して犯人を見つけてほしい。

被害者遺族で結成し、運動をしてきた「宙の会」の

皆様に頭を下げたい気持ちです。

 

本当に良かった音譜


今日、息子の校外学習は雨で延期。               
林ともみの ともみ と ともに・・・。
           

でも、お弁当。


いつもなら面倒と思うお弁当作りだが

今朝は、お弁当が作れる幸せをかみしめていた。


こうやって平和な朝が迎えられるのは

当たり前のことではないのかもしれない。


もしかしたら奇跡的なことなのかもしれないクローバー


この平和な朝に感謝して、今日も1日頑張ります音譜









今日のゲストは・・・

「ともみとともに」のゲストは

NPO法人 「アクティブシニアネットせと」からお二人。

                                         
林ともみの ともみ と ともに・・・。

副理事長・ファームリーダー 大秋勝さん

サブ ファームリーダー 百合草三夫さん


実は二人ともお子さんに障がいがあり

その縁で知り合ったのが25年前。


百合草さんが引越しをしたこともあり、

少し離れていたが、また農がお二人を結びつけたそうだ。


お二人とも笑顔が好きな素敵な男性音譜


アクティブさんでは、いろんな部門に分かれて

いろんな活動されているが

お二人は「農」担当。


野菜作りは、とても大変だけど、とても楽しいらしい。

お二人が畑のお話をするときは目が輝いていた。


企業戦士としてバリバリ働いていた皆さん。

定年を迎えても、人生はまだまだ続く・・・。

そして、まだ若い。


会員の皆さんは生きがいを見つけ

仲間と楽しく過ごしているようだ。


野菜は子どもと一緒だそうだ。

言葉はないが、愛を与え気持ちを察していかなければならないドキドキ


そして、今の季節の土作りが大切らしい。

立派な花を咲かすためには、見えない部分にも

愛を込める。


アクティブさんは、会員もボランティアも募集中。


ほんの少しだけできるという

ちょボラも大歓迎。

年齢・性別は問いません。



アクティブシニアネットせと  (クリックして下さい)




10時台の「ウェルフェアトピックス」は電話ゲスト。


ママたちの写真展「+Happyの天使たち~やさしさをありがとう~」

これを主催した 21+Happy 代表の宮川美佳さん。  


この写真集、ぜひ見てほしい。(なんと100円目

東海3県から135点の写真が集まった。


ダウン症・染色体起因障がいの子どもたちの笑顔がいっぱい。


日常の何気ないシーンの一コマを家族が撮ったものばかり。

そして、家族からの愛情あふれるメッセージつきラブラブ


                        

林ともみの ともみ と ともに・・・。


5月10日(月)からは岐阜をスタートし

巡回写真展が開催されます。(入場無料)


21+Happy (クリックして下さい)


宮川さんは言う。


これを見て

「障がいのある子を持つ家庭が決して特別ではないこと」

みんなと同じように「『この子がいる幸せ』を感じながら子育てをしていること」

そんなことを一人でも多くの皆様にお伝えしたいと・・・。


見応えありますよ目