林ともみの ともみ と ともに・・・。 -121ページ目

息子は受験生

息子は高校3年生・受験生。

・・・と言ってもラグビー部に入って

花園を目指しているので

(息子はマネージャーですが)

何だか受験モードにならず・・・。

 

月曜日から中間テストのようだが、

変わらず部活はあり、

今日は瑞穂でセブンズの大会。

 

一応、進学校なので

ほとんど全員が進学するし、

本人も大学には絶対に行きたいらしい。

 

大学や学部を決めるにあたっては、

将来どんな方向に行きたいか、

ある程度決まっていたほうがいいと思う。

 

でも、たった18年の経験の中で、

しかもほとんどの時間を

学校で過ごしているわけで・・・。

将来を決めるのって難しい気がする。

 

いろいろな世界を見ているわけではなく、

まだまだ知らない職業のほうが多い。

今どきの中学生・高校生は、

忙しすぎる。

 

もちろん同級生の中には、

結構しっかり将来を考えて

志望校を決めつつある子もいるけど。

 

まあ、成績は別として

学校の雰囲気もいいし、

友だちや部活仲間に恵まれて

楽しく学校に行っているようなので、

いいんだけど。

 

ただ、もっともっと、

いろいろな経験ができるといいのになあと、

親としては思う。

 

とりあえず今は、

夢中になっているマネージャーを

まっとうして仲間のサポートを頑張ってほしい。

 

その先に何か見えてくるのかな。

そんな気もする。

 

とりあえずチームを応援しています。

(あっ、仕事で観戦に行けないけれど)

 

今日もみんなが力を発揮できますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日の撮影・海と日本プロジェクト

先日、夫婦でテレビのお仕事をしました。

 

日本財団 海と日本プロジェクト

こちらとAmazonとの提携企画。

 

ぎふチャンのお仕事です。

 

結婚前から、何回か一緒に撮影ってありますが、

でも、かなり久しぶり。

 

二日間のロケは強風でしたが、

お天気に恵まれて楽しかったです。

ぎふチャン「ステーション」内で、

すでに放送されましたが、

 

ユーチューブで見れるようです。

↓クリック

「はまぐりを贈って深まる夫婦仲」

 

日本財団 海と日本プロジェクトin岐阜県

Amazon 父の日特集2018

 

父の日は過ぎてしまいましたが、

ホームページでも見ることができます。

 

下をクリックして岐阜県のところを

ご覧ください。

 

こちら〈←クリック)

 

 

 

 

大垣と二見ヶ浦のロケ、

楽しかったです!

体の不自由な子どものママサークル あっぷる

ラジオサンキューFM 84.5

「ともみとともに」

ゲストは体の不自由な子どものママサークル

あっぷる代表の戸高美陽子さん。

(FBページ→あっぷる

仕事はアロマプランニング・アロマセラピー講師で

CROSS AROMAの代表を務める。

 

あっぷるのメンバーは、20名ほど。

 

肢体不自由のお子さんがいる保護者が

隔月1回のペースで集まり、

情報交換や交流を図っている。

 

現在のメンバーは

瀬戸市・尾張旭市・長久手市在住、

2歳から小学校2年生と

地域も年齢も診断名もいろいろ。

 

就園、就学のこと、病院やリハビリのこと、

気兼ねなく相談しあっている。

 

戸高さんの娘さんは小学校2年生。

生後間もなく4Pマイナス症候群

(ウォルフ・ヒルシュホーン症候群)と宣告された。

 

告知されたときはショックで

何がいけなかったのかと自分を責めたが、

2~3日後には前を向いて歩き始めた。

 

現在、娘さんは独歩はできず、

できないこともたくさんあるけれど、

人が大好き。

 

目標は娘さんが、

周りから愛されること。

 

その言葉通り、

お兄ちゃんと同じ地域の学校に通い、

お友だちや地域の方々から愛され、

いい関係を築いている。

 

そして、たくさんの刺激を受けて、

ぐんぐんと成長・発達している。

 

「瀬戸は福祉面で環境がいいよ」

そう言われたこともあり、

戸高さんが瀬戸に来たのは

5年ほど前のこと。

 

私が戸高さんと会ったのもその頃。

私が主催したセミナーに参加してくれたのですが、

その前に友だちからも

「戸高さんという人が瀬戸に行くからよろしく」と

言われていたのでした。

 

その後もいろいろご縁があり、

何だか不思議な絆を感じます。

 

あっぷるに参加したいと言う方、

申込みなくても大丈夫だそうです。

 

ぜひ、お気軽にお越し下さい。

おもちゃもあるし、ボランティアさんもいます。

お子さま連れでもどうぞ。

 

場所:やすらぎ会館内、

    せとおもちゃ図書館(1階)

活動:奇数月第2木曜日(基本)

(7/12・9/13・11/8・H 31 1/10・3/14)

時間:10時~12時 (出入り自由)

その他:親睦会・講習会なども予定しています。

 

連絡先:kmmifamily@gmail.com

 

またアロマについてのご相談もどうぞ。

ホームページはこちらです。

CROSS AROMA

 

 

本日の放送はこちら

2018年6月18日「ともみとともに」

 

 

 

 

 

 

 

サンキューイブニング 6月13日

先週に続いて今週も

「サンキューイブニング」ピンチヒッターでした。

 

17:20は、瀬戸市の天才少年ゴルファー、

加藤金次郎くんとお父さんの景三さん。

 

お父さんの景三さんは、

高齢者施設をいくつも経営されているので、

「ともみとともに」には何度も出演していただいています。

 

そのときのブログ

こちら

 

金次郎くんは小学校2年生。

ゴルフを始めたのは、

まだ2年前のこと。

お父さんの練習についていったことが、

きっかけでした。

 

メキメキと上達し、

数々の大会で優勝。

 

3月に国内の大会で優勝し、

昨年に引き続き、来月アメリカで開催される

世界大会に出場です。

 

昨年は127選手中、7位。

素晴らしい成績でしたが、

もちろん、目指すは世界一。

 

自ら必要と感じたとのことで、

現在は瀬戸ファミリー英語教室で、

英語も習っています。

野崎文乃先生も絶賛の上達)

 

なんだか、会うたびにたくましくなります。

夢はプロになって賞金王になること。

 

またいい報告を待っています。

 

そして、6月23日に

TBS「炎の体育会TV」に出演するそうです。

 

ぜひ、見て下さいね。

 

18:20はHAPPYおそうじコンシェルジュ

大谷さえこさん。

仕事内容は片付けからスタートし、

おそうじ、生前整理、遺品整理、

エンディングノートや自分史作りなど幅広い。

 

最近はお料理など家事の依頼も。

まさによろず屋さん。

 

そして、今年度は、

「生前整理・エンディングノート・自分史」の

オリジナル講座が瀬戸市生涯学習補助事業に

採択されたとか。

 

定期的におそうじ依頼をされている方も多いようですが

講演や講座依頼もとても多いようです。

 

しかも昨年に引き続き、

今年も北海道に呼ばれているとか。

まさに全国区!

 

お部屋がすっきりすると、

心もすっきり、皆さんの顔つきも

明るくなるようです。

 

まさに「おそうじ」は「お創路」

 

心もすっきり。

新たな人生がスタートするんですね。

 

ますます羽ばたくさえこさん。

素敵です。

 

19:20からは相撲大好き女子高生。

スー女、篠原由さん。

彼女がスタジオに入ると甘い香りが・・・。

お相撲さんが髪を結うときに

愛用している「すき油」を持参。

 

辛いとき、寂しいときに、

この油の匂いをかいで

力士を思い出して

うっとりするんだとか。

 

そして非売品の素敵なトートバッグを

見せてくれました。

 

表は番付表、内側はしこ名が入った反物。

「阿武咲」の名前が入った浴衣地。

 

阿武松部屋の後援会の方が作ったそうです。

 

先場所は念願の東京両国国技館で、

観戦したそうです。

関取になる前の力士をとくに応援していて、

イチオシは漣(さざなみ)さんだそうです。

 

春にはNHK Eテレ「ジューダイ」にも、

スー女特集で出演。

 

おしゃべりを聞いていても、

相撲番組ができちゃうほど詳しい。

 

いよいよ名古屋場所

登校前に相撲部屋で

朝稽古を観戦が日課となります。

 

私も名古屋場所が楽しみになってきました!

 

ご出演の皆さま

ありがとうございました。

 

とても楽しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

サンキューイブニング 6月6日

6月6日(水)ラジオサンキュー

夕方の番組「サンキューイブニング」

ピンチヒッターでした。

 

普段は「サンキューモーニング」

「ともみとともに」とあわせて、

月曜日の朝7時からお昼12時まで

5時間を担当しています。

 

夕方17時から20時は新鮮(#^.^#)

 

普段、私のコーナーに

お招きできない方々に出演して頂きました。

 

17:20からは、

長久手市在住の羽根しげ子さん。

 

長久手市教育委員で、

女流囲碁棋士です。

華麗なる囲碁一家!

長久手市で夏休みに行う

親子囲碁教室のお話もしました。

 

お義父さまの羽根泰正九段が

教えて下さいます。

 

すでに締め切っておりますが、

こちらです。

「親子でレッツ碁」

 

 

18:20からは、

最近、心理カウンセラーも始めた

ハッピープレイスの近藤恵利さん。

株式会社近藤紙工の取締役、副社長さんでもあります。

3色パステルアートのお話もして頂きました。

個人的なカウンセリングや、

ワークショップなども行っていますので、

ぜひ、ホームページをチェックして下さいね。

 

 

19:20からは、

よさこいチーム御握り団。

リーダーあっちこと、奥村愛子さんと

加藤まゆみさん。

陶原小学校体育館で、

毎週月曜日の夜に練習しています。

 

今年も「にっぽんど真ん中祭り」に出場します。

パレードも参加するそうです。

皆さんも一緒にいかがでしょうか?

 

楽しいお話をありがとうございました。

 

13日(水)の「サンキューイブニング」も

私がピンチヒッターです。

ぜひ、聴いて下さいね。

 

※ピンクのところはクリックして

 ご覧ください。