林ともみの ともみ と ともに・・・。 -120ページ目

”始動!”

12月2日(日)宗次德二氏の講演会を

主催します。

 

こちらもよろしくお願いいたします。

 

詳細は後日アップします。


福祉イベント

いよいよ 「GO!ふくし」 IN THE WESTが

近づいてきました。

 

詳細は、

先日の私のブログをご覧ください。

「GO!ふくし」

 

何人かお問い合わせをいただきました。

 

WESTということで熱田区・港区・中川区・中村区の

44福祉事業所(今日現在)が集まるということですが、

もちろん、範囲外の方も大丈夫。

 

福祉を知るという意味では、

とてもいいイベントと思っています。

 

あと当事者の方々の話が、

とてもいいなあと思っています。

働く方々の生の声、大切ですね。

 

あと通っている所があるけれど、

親としては他の所も見てみたい。

 

そんな声もいただきました。

 

ぜひ、お気軽にお越し下さい。

入場無料ですから・・・。

 

港区さんの管轄では、

また9月に皆さんが気軽に来れる

福祉イベントに司会やいろいろで

携わらせていただきます。

 

7月7日 七夕ですが、

お天気が心配ですね。

 

 

 

初めて、当社のホームページも

更新してみました。。。

 

株式会社パーソナルリング

 

更新したのはNEWSのところです!

すみません。

私は初めての更新・・・。

 

 

もえみママ

ラジオサンキュー84.5

「ともみとともに」

ゲストは門脇いつみさん。

豊田市在住だけど実家は瀬戸市。

 

なんとお母さまは「ともみと茶のみ」に、

姪っ子さんは「せとまちラジオ」に出演して

くれています。

 

いつみさんの妹さんとも

おせっかいプロジェクトや

せと・しごと塾で一緒。

 

ご一家と偶然にも

とてもご縁があります。

 

いつみさんとの出会いは、

私が司会をさせていただいた

池川明先生の講演会。

 

いつみさんは娘のもえみさんを

3歳9ヶ月のときに、

小児ガンで亡くされました。

 

異変に気付いたのは

2歳4ヶ月のとき。

 

スーパーで買い物中に

片目が光って見えたことがきっかけでした。

 

すぐに網膜芽細胞腫と診断され、

卵アレルギーがあったため、

ICUの完備した病院で手術。

 

無事に成功したそうですが、

その後の体調不良と

退院が決まった頃にもう片方の

瞳の動きの異変があり、

脳腫瘍の併発が分かり、

結果的に例がなかった

三側性網膜芽細胞腫と診断されたそうです。

 

3歳9ヶ月の人生を駆け抜けたもえみちゃん。

とても濃い3歳9ヶ月だったようです。

 

いつも前向きで周囲に気を配り、

頑張りやだったようで、

親ながら教えられることが多かったそうです。

 

生きているときに

生まれる前の話をしてくれたことがあったそうで、

「空の上から見ていて『まあ、いいか』と

パパとママのところに来たの」

そう言っていたそうです(#^.^#)

 

意識をなくしてからも、

何ヶ月も頑張り、

親子三人、濃い時間を過ごすことが

できたそうです。

 

池川先生が言われていましたが、

私たちはみんな自分の運命を

知っていて生まれてくる。

 

長く生きられないけれど、

このパパとママがいい、

そして、これを伝えたいんだと

みんな役割を持って生まれてくる。。。

 

本当のことは分かりませんが、

確かにそんな気もします。

 

今もいつみさんは、

月命日にもえみさんに絵本をプレゼントし、

毎年、クリスマスには

入院していた小児病棟と

近くの児童養護施設に

「もえみサンタ」からと子どもたちに

プレゼントを贈っているそうです。

 

もともと子どもが大好きで、

もえみちゃんが亡くなってからは、

よりいっそう、世界中のこどもたちに

幸せになってほしいという願いが増しているそうです。

 

近々の夢は地元、豊田で

こども食堂を開くこと。

 

ぜひ、夢に向かって頑張ってほしいです。

 

今でも、時々、

もえみちゃんの気配を感じたり、

ぬくもりを感じたりすることがあるそうです。

 

また旦那さまのところにも

セキレイが時々やってきて、

「もえみちゃんだ」と感じるそうです。

 

私も魂って生き続けていると思っています。

 

もえみちゃんがパパとママに、

そして周りの人に伝えたかったこと。

いつみさんに、ちゃんと伝わっていると

感じました。

 

もえみちゃんの魂のレベルは、

とても高かったんだろうなあと思います。

 

「今を一生懸命生きる」

 

日常に流されて大切なことを

忘れていました。

私も頑張ろうと思いました。

 

もえみちゃん、

もえみママ、ありがとう(#^.^#)

 

ブログはこちら

「いつも心に・・・」

 

本日の放送はこちら

2018年7月2日「ともみとともに」

 

 

娘の心

障害があると大人になっても

子どもっぽく扱ってしまうけれど、

みんな心は成長しているから、

子ども扱いしたらダメ…。

 

よく、そう言われるし、

本当にそうだと思う。。。

 

・・・が、娘は一体どう思っているんだろう。

 

都合よく子どものフリをしているような。

そんな気もする。

 

子どもでいたい・・・というか。

 

家族みんな娘に弱い。

 

息子がゴロゴロしていると、

ちゃっかり足を枕にしていた・・・。

2階に行くときは、

「私を連れて行って」と猛アピール。

「みんな、私の言うこときいてね」と

心の声が聞こえてくる。

 

いや・・・気がするだけか。

 

日本グループホーム学会全国大会

シンポジストをさせて頂くことになり、

最近、深く考えている。

(※しめきり過ぎていますが、宿泊じゃなければ

 まだ申込みは大丈夫のようです)

 

「本人の思い」

 

干渉されずに

一人暮らししてみたいのかな。

 

それとも寂しがりやで、

いくつになっても家族といたいのかな。

 

健常であっても、

ずっと親に頼って生きていきたいタイプの人もいる。

 

「いつかはグループホーム」

 

合言葉のように

言われてきたけど、

 

私の方が離れられないのかもしれない。

 

とりあえず、

期日までに提出する資料と、

パワポ2種類が完成しホッとしています(#^.^#)

 

 

 

 

 

 

 

 

わらび福祉園

ラジオサンキューFM 84.5

「ともみとともに」ゲストは

社会福祉法人あさみどりの会

障害福祉サービス事業所わらび福祉園

園長の熊谷かの子さん。

名古屋市千種区に本部がある法人で、

スタートは療育のための母子通園施設

「さわらび園」

 

こちらの方針や内容がいいと、

このサンキューエリアからも

通っていた人も多い。

 

私も娘が小さいときから、

あさみどりの会のことを聞いていて、

この会の進化を素晴らしいと感じていた。

 

以前、べにしだの家には

見学も行かせていただいている。

 

次々と事業を展開していて、

みよし市、中村区、愛西市にも

事業所があり、内容も充実している。

 

わらび福祉園はみよし市にあり、

障害者福祉サービス

(生活介護、就労継続支援B型、日中一時支援、

 共同生活援助)

居宅介護・移動支援

障害児・者 相談支援と

まさに障害児者、家族のニーズに

こたえた事業を展開している。

 

あさみどりの会の始まりのきっかけとなった方は、

映画製作者でもある伊藤方文さん。

 

福祉業界の方にはよく知られている

滋賀県近江学園長 糸賀一雄氏の快諾を得て、

糸賀さんが唱えた

「この子らを世の光に」を昭和43年に映画化。

これがきっかけで、あさみどりの会も

広く知られるようになった。

 

「心身に障害がある人の幸せは

社会のすべての人の幸せにつながる」

糸賀さんの考えと同じく、この考えが

あさみどりの会に浸透していて基本理念にも、

「すべての人々が共に良い人生を送れる社会づくりを行う」

という文が入っている。

 

かの子さんと話していても、

利用者さんはもちろんのこと、

職員さんも大切にしている様子が

伝わってくる。

 

事業所が3市に分散していることもあり、

数年後は法人分離の計画があるとのこと。

 

わらび福祉園は別法人となり、

あさみどりの会とはグループ法人として、

協力し合っていくそうだ。

 

今後の展開が楽しみです。

 

本やDVDなど、

たくさんいただき感激です。

じっくり見させていただきます。

 

さて、かの子さんも役員として、

中心となって準備している

日本グループホーム学会全国大会のイベントが

愛知県大府市で開催されます。

 

私も初日、7月14日(土)

開催されるシンポジウムに

シンポジストとして、

登壇させていただきます。

 

申込み締切が過ぎていますが、

まだ大丈夫です。

興味のある方は、ぜひお申込み下さい。

 

詳細はこちら

日本グループホーム学会全国大会inあいち

 

問い合わせ・申し込みは

わらび福祉園でもOKです。

電話 (0561)34-5975

FAX (0561)34-5976

メール warabi@asamidori.net

 

本日の放送はこちら

2018年6月25日放送