わらび福祉園 | 林ともみの ともみ と ともに・・・。

わらび福祉園

ラジオサンキューFM 84.5

「ともみとともに」ゲストは

社会福祉法人あさみどりの会

障害福祉サービス事業所わらび福祉園

園長の熊谷かの子さん。

名古屋市千種区に本部がある法人で、

スタートは療育のための母子通園施設

「さわらび園」

 

こちらの方針や内容がいいと、

このサンキューエリアからも

通っていた人も多い。

 

私も娘が小さいときから、

あさみどりの会のことを聞いていて、

この会の進化を素晴らしいと感じていた。

 

以前、べにしだの家には

見学も行かせていただいている。

 

次々と事業を展開していて、

みよし市、中村区、愛西市にも

事業所があり、内容も充実している。

 

わらび福祉園はみよし市にあり、

障害者福祉サービス

(生活介護、就労継続支援B型、日中一時支援、

 共同生活援助)

居宅介護・移動支援

障害児・者 相談支援と

まさに障害児者、家族のニーズに

こたえた事業を展開している。

 

あさみどりの会の始まりのきっかけとなった方は、

映画製作者でもある伊藤方文さん。

 

福祉業界の方にはよく知られている

滋賀県近江学園長 糸賀一雄氏の快諾を得て、

糸賀さんが唱えた

「この子らを世の光に」を昭和43年に映画化。

これがきっかけで、あさみどりの会も

広く知られるようになった。

 

「心身に障害がある人の幸せは

社会のすべての人の幸せにつながる」

糸賀さんの考えと同じく、この考えが

あさみどりの会に浸透していて基本理念にも、

「すべての人々が共に良い人生を送れる社会づくりを行う」

という文が入っている。

 

かの子さんと話していても、

利用者さんはもちろんのこと、

職員さんも大切にしている様子が

伝わってくる。

 

事業所が3市に分散していることもあり、

数年後は法人分離の計画があるとのこと。

 

わらび福祉園は別法人となり、

あさみどりの会とはグループ法人として、

協力し合っていくそうだ。

 

今後の展開が楽しみです。

 

本やDVDなど、

たくさんいただき感激です。

じっくり見させていただきます。

 

さて、かの子さんも役員として、

中心となって準備している

日本グループホーム学会全国大会のイベントが

愛知県大府市で開催されます。

 

私も初日、7月14日(土)

開催されるシンポジウムに

シンポジストとして、

登壇させていただきます。

 

申込み締切が過ぎていますが、

まだ大丈夫です。

興味のある方は、ぜひお申込み下さい。

 

詳細はこちら

日本グループホーム学会全国大会inあいち

 

問い合わせ・申し込みは

わらび福祉園でもOKです。

電話 (0561)34-5975

FAX (0561)34-5976

メール warabi@asamidori.net

 

本日の放送はこちら

2018年6月25日放送