先日、同僚と国語の授業で、


 


『初発の感想』をどう書かせるか?


 


が話題になりました。


 


 


 


※「初発の感想」とは?


国語授業における授業展開の1つです。


 


 


①物語・説明文を最初に読んだときに感想を書く。←初発の感想


 


②その後、本文の読解を通して内容理解を進める


 


③最後にもう一度、週末の感想を書かせる。


 


 


②の読解では、作者の意図や思いの読み取り方、文章の構成、表現技法などを学びます。


 


そのため、③の終末の感想では、②で学んだ分、読解レベルが上がっているので、感想に変化が見られます。


 


その変化が子どもが学んだことであり、評価・評定にもなります。


 


 


その最初に書く感想が「初発の感想」です。


 


 


 


ざっくり言うと、


「最初と最後の感想は勉強したら変わる。その変化を評価します」


です(笑)


 


(以上、説明終了)


 


 


 


この「初発の感想」から始まる流れは、基本の授業展開です。


しかし、やってみると意外と難しいこともあります。


 



  • そもそも感想をどうやって書かせたら良いかわからない

  • 最初に1回読んだだけでは、感想を書けない子がいる

  • すでに読んでいる子には「初発」にならない



 



などです。



 



 



特に「感想を書くのが苦手な子」にとっては大変です。



 



そこで最近は、



 



授業の前に、少しずつ宿題で本文の音読を取り入れる



読めるようになってから感想を書かせる。



 



という流れで実践している先生もいます。



(私もこの方法が多いです。)



 



 



 



では、話を最初に戻すと、



 



「『初発の感想』をどう書かせるか?」



 



という話題を同僚としました。



 



 



話してみると、先生一人ひとりで考えや、こだわりがあり面白い話になりました。



 



 



次回は、この同僚の先生と話し合った、



「『初発の感想』の工夫」



をについて、書いていきます。



 



以上です!



 



 



PS:Twitterをはじめました(^ ^)



https://twitter.com/m0jJJvFujGoZjdZ





小学校教育 ブログランキングへ



にほんブログ村 教育ブログへ

にほんブログ村