なにかと批判の的にされやすい学校教育ですが、少し前にこんなニュースを見つけました。

 

 

最近の学校教育が「大変なことになっている」

http://www.yukawanet.com/archives/4677729.html

 

 

 

内容としては、

「次のわり算の答えは、何の段の九九を使って求めればよいですか」

⑴ 21÷7 はどの段を使うか?

 →子どもの答え「3の段」

 →不正解、正解は「7の段」

 →なんで?3×7、7×3どちらでも求められるんだから、3の段でもいいじゃん!

 

※(2)も同様の流れ

 

 

 

 

この問題に対する意見として、

 

・質問の意図がわからない

・言葉の定義にこだわりすぎ

・子どもがこんなとこじゃなきゃいいけど・・・

・質問者の意図を読み取れる子どもになれということか・・・

・3の段の九九を使って求められるなら、そもそも求める必要がない

 

などなど、否定的な意見が多いです。

 

ちなみに、否定ではない意見として、

 

・わり算の手順を問う問題ですね

 

 

などありましたが、基本的に否定意見しか書いてませんでした。

ニュースとして盛り上げたいから書いていないのか。それとも本当に否定意見しかなかったからかはわかりません。

 

 

 

 

3年生のこの単元を扱ったことがあるので、一応簡単な理由はニュースに書いてあるんですが、もう少し詳しくこの問題を解説しようと思います。

 

 

 

<解説>

まず、この問題が扱われている「2位数÷1位数のわり算」は3年生で初めて出てきます。これは重要です。

 

そして、わり算の性質を教える途中の段階の問題ということです。

 

この問題が変に感じるのは、大人なら当然です。

なぜなら、わり算をどのように求めればいいのか全て分かっているからです。

 

しかし、初めてわり算を勉強する子どもにとっては、状況が異なります。今ある知識を使い、一つずつ段階的に覚えていきます。

 

 

段階として、

① 絵から、同じ数ずつ分けるという状況をイメージさせる。

 例)21このクッキーを7人で同じ数ずつ分けるとどうなりますか?

   →おはじきで、実際に分けさせて、1人分が3個になることを理解させる。

 

② 問題文の状況を「21÷7=3」という式で表せることを教える。

  →クッキー21個=わられる数

  →7人     =わる数

  →1人分が3個 =答え

 

③ おはじきや絵を使わないで、計算でもとめる方法を考える

  ※以下画像に詳細

 

④ 「21÷7=⬜︎」は「7×⬜︎=21」と考えて、7の段を使って求めることを教える。

 

 

 

 

という段階を踏んで、教えていきます。

 

つまり、問題文の

 

「21÷7は、何の段の九九を使って求めますか」

 

という質問の意図は、

 

「7×⬜︎=21に直すと答えがわかります。」

 

という手順を意識させることです。

 

 

だから、3の段という答えを×をつけた先生の考えは、

「手順を理解しているかわからないので×をつけた。」

だと思います。(それを説明していない、というのは問題かと思います)

 

 

 

大人はこの問題だけ見たらわけがわからないと思います。

 

しかし、一つひとつ理解させるために指導途中には、このような問題がいくつか出ます。

 

だから一番問題なのは、「先生が子どもにきちんと説明しきれなかった」ことだと思います。

 

決して問題がおかしいのでないというのが、現場の先生である私の意見です。

 

 

 

 

ちなみに、現在は学習塾に通っている子どもも大勢いるので、すでに先に学習している子どももいます。なので、ニュースと同じように3の段と答える子どもも出現します。

 

私は、手順を意識してもらうために、「この問題は、わられる数の7の段で考えてね」と先に言っておきます。(先に言えば×にしても子どもも分かっているので、文句を言ってくることもないです)

 

最終的には、3の段でも7段でも、問題の意図が分かって計算できるようになれば、それでかまいません。(≡^∇^≡)

 

 

 

 

まあ、背景を知らないと混乱することもあるかと思いますが、学校教育批判にまでつなげられると、正直悲しいですね・・・。゚(T^T)゚。

 

 

学校は意図を持って活動しています。(どんな人も納得できるかはわかりませんが・・)現場の先生は、とても頑張っているので、一方的に批判の的にせず、子どものために協力をお願いします(^∇^)

 

 

以上です!

 


小学校教育 ブログランキングへ

 


就職活動 ブログランキングへ

 

 

<関連記事>

小学校のプール指導について考える

http://ameblo.jp/tomoharu-teacher/entry-12186326897.html

 

〜応援団長にしたい男 松岡修造〜 小学校の授業ネタを探す旅

http://ameblo.jp/tomoharu-teacher/entry-12189707901.html

 

小学校授業のネタを探す旅 〜「大事にする」と「大切にする」の違いは?⑴〜

http://ameblo.jp/tomoharu-teacher/entry-12189131639.html

 

講演会感想 〜第一回夢の国語授業研究会〜

http://ameblo.jp/tomoharu-teacher/entry-12188795203.html