アルコール依存症&摂食障害&躁鬱病の人 -8ページ目

アルコール依存症&摂食障害&躁鬱病の人

断酒4年目でスリップしてから飲み続けてきたけど、連日ブラックアウト&離脱症状がひどくなってきたので断酒再スタート。美容にもいいし✨お金も遣わないで済むし✨家族に安心してもらえるし✨「辞めてほんとに良かった!」って感動の毎日を過ごすのだ

【油で痩せる♡①パンプキンシード】

15年ほど前からの古い大切なお友達が
嬉しい嬉しいヘルシーオイルを
輸入のお仕事で扱うように゜:。* ゜.( *´︶`*)

ダイエットにはデトックスと
栄養素中でも良質の油は必須です\(^^)/

血液サラサラにして代謝アップ♡
毒性脂肪の炎症抑えるので
エネルギーが脂肪燃焼へ回りやすくなります
エネルギーがお肌の再生などにも
効率よく使われるのでアンチエイジングにも
いいと言われる所以ですね\(^^)/


はじめはカボチャの種のオイルからスタート♡
いろいろ試したいですが酸化しやすいので
単品をしばらく続けてみようかと思ってます

次はケシの種とかマスタードシードとか
麻の種とかヘーゼルナッツとか
試したいオイルがたくさん゜:。* ゜.

100 ml 1,134円(税84円)

オーストリアが発祥と言われる
パンプキン シードオイル。
100%チェコ産のかぼちゃの種を
「コールドプレス製法」で抽出

1リットルのオイルを抽出する為には
「かぼちゃ」が約40個必要(°_°)

゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.

不飽和脂肪酸が85%
(リノール酸オメガ6:39%、
   リノレン酸オメガ3:14%、
   オレイン酸オメガ9:32%)

飽和脂肪酸が15%
(パルミチン酸:9%、
   ステアリン酸:6%、
   ビタミンA、E、B1、B2、C、
     D、F、K、鉄15mg、
    マグネシウム4mg、
   セレン6mg、亜鉛10mg)
タンパク質、セレン等の各種ミネラル、
植物ステロール等が含まれてるそう

゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.


免疫上がるのでアンチエイジング
ダイエット がん予防
身体本来の健康取り戻す
強い味方期待( *´︶`*)( *´︶`*)

女性には膣炎及び子宮頚部の
浸食治療の助けに成ると言われてて 
また卵巣周期に正常化にも役立つそう

男性には 前立腺肥大や頻尿に効果が
ドイツの薬用ハーブを承認する委員会で
正式に認められ使用に推奨されてるとのこと
また精子形成の正常化にも役立つとか(°_°)

一日 大さじ1杯程度 推奨゜:。*
効果が表れるのは3か月~6か月後
ウリ系、ピーナッツ系のアレルギーを
お持ちの方は×加熱×

http://www.initiumworld.com/


【消費は投票】
素敵記事シェアです(*^^*)

【あなたが選ぶもの、
   買うものによって少しずつ
   未来の社会は変わります 】

いくら有害物質を嘆いても
利便性・安価を求めているのも自分
Co2排泄日本情なーいといいつつ
ごくごく普通にエネルギー消費
しているのも自分
【消費は投票】もっと潜在意識に
叩き込んで日々のちょっとしたことから
自分自身変わろうと再認識できました(*^^*)

..............................................................................


「健康」は私たち親ができる
子どもへの最高のプレゼント。 
何も知らない無邪気なお子さんを
守ることができるのはあなただけです。 

ファーストフード店に立ち寄り、
簡単に食事を済ませる。 
スーパーやコンビニで買った菓子パンが
お子さんのおやつや朝食に・・・。 
家には常に市販のお菓子や
スナックが常備され、いつでも
子ども達の手の届くところにある。 
便利な生活を安易に安価に手に入れる。 

そんな毎日を繰り返すことにより、
私たちは子ども達をどこに導いているのか? 
そして、子ども達の将来から何を奪っているのか? 
もう一度立ち止まり、あなたにとって
何が一番大切かを考えてみて欲しい。 

なぜコンビニやスーパーやチェーン店に
人間の健康を脅かすものが当たり前のように
出回るようになってしまったのか。
それは簡単。私たち国民がなかなか
購入をやめないからです。

どんな世界であれ需要がないところに
供給はありません。

大切なお子さんと過ごせる限られた
時間の中で、今のあなたが出来ることは何ですか? 
大切な人を守る力はあなたの中にも必ずあります。


http://macrobiotic-daisuki.jp/idensikumikae-kikensei-mondai-15940.html


●ダイエット必須☆体幹☆●
【⑤体幹の鍛え方 立ち方座り方】

仕事中立ち方座り方を変えるだけで
体幹かなーーり鍛えられます゜:。* ゜.

【体幹使えてない人】
   ↓
上半身を支える為に余計な腰・ふとももの
外側の筋肉を使ってしまってます
猫背の人・ソリ腰の人だいたいそう
   ↓
腰痛・筋肉太りの原因になってます…>_<…


【正しい姿勢に慣れると】
   ↓
常に体幹使ってます
   ↓
外側の筋肉あまり使わなくて良くなるので
腰痛改善  足痩せ効果゜:。* ゜.
(ほんとに足細くなります♡)

【正しい姿勢とは??】

●肩甲骨が近くて胸が開く
●背骨が自然なS字カーブ(そりすぎて無い)
●常にお腹と背中の筋肉が
 ゆらゆらとバランスとりながら動ける状態  
 (外側筋肉緊張させて保っている
       姿勢ではないというイメージ)
●体幹が支えている感覚が分かる
●肩を下げる
●背筋を伸ばしてアゴを引く
●お尻を軽く締める
●ももは力をいれずに膝を軽く曲げる

チャレンジした人はたぶん、

「え?こんなに後ろに倒れそう(°_°)
 なのにこれで正しいの?(°_°)」

って違和感を感じるかも😅

その違和感を大切にしましょう゜:。* ゜.

今まで何十年と続いた身体の癖
カラダはその年数分、歪んできているm(_ _)m
でも人間はどうしても、
自分が正しいと思ってしまう生き物
その錯覚から離れて見ましょう(^^ゞ

立ち姿勢でいえば、「後ろすぎない?」
と感じる位置が解剖学的に
適切な位置になるそうです

姿勢に詳しい整体師さんに
チェックしてもらったり
(整体師さんは得意分野が、様々なので
 詳しくない整体師さんも多いです
 要注意!)

ウォーキング協会などのセミナーに
参加してみるのもおすすめです

朋子主催の足痩せセミナーの
骨矯正師さんは超一流なので
ご機会あれば是非ご参加下さいね\(^^)/
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1502889676392784&id=100000152987406


゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.


     ダイエットとは②
              =
      元の健康な身体に戻ること
              =
      本来の姿勢・歩き方・立ち方に戻ること
              =
      本来のエネルギー代謝を起こすこと  
              =
      運動ほどほどで自然に理想の体型に
      戻ること\(^^)/
               
              =
             
        誤った姿勢のデトックス
                              も1番近道 ♡♡


゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.

肝臓から重金属を除去する 14の自然療法
素敵な記事シェアです(*^^*)

1.体から重金属を除去する重要性
重金属が体内に滞在する場所は
リンパ系・肝臓・脂質(細胞質・脳)(><。)


2.蓄積される一般的な重金属は?
アルミニウム

ヒ素 
身体に最も有害な物質
水道水・農薬の使用や自然ろ過

鉛 
水道パイプや、野菜など特定の食品に
残留する殺虫剤

水銀 
汚染された魚介類

カドミウム
農業用肥料
この有害な重金属が含まれる
果物や野菜を食べることで、
毎日知らないうちに摂取(><。)
非常に少量but長期的には危険

゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.

デトックスする方法を知ることが重要
゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.


肝臓の重金属を解毒するための14の自然療法


1.毎日、朝の空腹時にニンニクを食べる。
洗って皮をむいたニンニク一かけを3つに分けて
、コップ1杯の水と一緒に食べます。
その強い臭いは気にしないでください。
後で、レモンジュースを飲むと消えます。
また、口の中からニンニクの臭いをなくすには、
キシリトールガムも効きます。
朝の空腹時にニンニクを食べることは、間違いなく、肝臓から重金属を除去する優れた手段です。

2.タンポポ :昼食後に、タンポポの健康的なお茶を飲むのはいかがですか? 
タンポポは、体を解毒する最良の植物の一つです。

3.アーティチョークウォーター:
週2回、このレメディを飲んでください。
作り方は、アーティチョーク2個を
水1リットルで煮ます。柔らかくなったら、
アーティチョークを取りだします。
一日いつでも飲むことができ、
レモン汁を少し加えるとさらに有益です。

4.クロレラ(Chlorella Pyrenoidosa):
重金属から体を解毒するのにとても効果的です。
自然食品店や専門店で売っています。

5.クロロフィル:自然食品店で簡単に見つかります。肝臓のケアに効く優れた天然物質で、解毒と免疫系を強化します。

6.コリアンダー(パクチー):サラダやスープにコリアンダーの葉を入れましょう。免疫システムを助け、体から水銀、アルミニウム、鉛を排除するのを助けます。

7.グレープフルーツとオレンジジュース:内部からデトックスを助けるビタミンCが豊富な組み合わせです。毎朝、このジュースを飲みましょう。

8.オートミール:朝食にぴったりで、亜鉛やセレンという、免疫システムをケアして重金属を除去するのに役立つ、2つのミネラルが豊富です。

9.全粒米:亜鉛が豊富で、健康維持を助ける穀物です。おいしくて、解毒を促進します。

10.桃:ジューシーでおいしいこの魅力的な果実は、ビタミンやミネラルの宝庫で、重金属を除去するのに最適です。

11.ブロッコリー:肝臓を解毒する最良の野菜の一つです。しかし、農薬を使用せずに栽培された有機栽培のブロッコリーを購入することが重要です。

12.生のほうれん草:クロロフィルが非常に豊富で、生で食べる方がベターです。

13.ブラジルナッツ(Bertholletia excelsa):おいしいくて、重金属の排除に理想的な亜鉛やセレンが豊富です。

14.タマネギ:アルミニウムなどの重金属を中和する硫黄が豊富です。


みんな健康 さんのサイトより
http://minnakenko.jp/kanzou-juukinzoku-jokyo-juuyon-shizenryouhou/


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↓ご参考まで

発酵食品
漬物のような発酵食品は消化を助ける
有益なバクテリアを体に与え、
解毒作用を助けてくれるそう
例えば発酵食品であるキムチは、
農薬の分解に効果が。・:+°


スプラウト類
スプラウト類は重要な体の機能の
触媒となる酵素を多く含んでいて
最近の研究によると、ブロッコリースプラウトは、
ベンゼンなどの環境汚染物質などの
解毒に効果があると言われてます


アブラナ科の野菜
(ブロッコリー、キャベツ、チンゲン菜、大根)
これらの野菜は肝臓が化学物質、
農薬、薬品、発ガン性物質などの毒素を
中和するのを助けます


濃い緑色の葉野菜
(ケール、芽キャベツ、
 キャベツ、タンポポの若葉など)
これらの野菜は、肝臓の解毒作用を
助ける硫黄を多く含んでいます。
タンポポの若葉は特に肝臓の解毒作用と
肝臓の調子を保つのに効果が高い野菜
として知られています。


ニンニク、タマネギ、エシャロット、ネギ
これらの食品は硫黄を多く含み、
なかでも硫黄ベースの化合物である
「アリシン」は肝臓の解毒作用に重要な
役割を果たします。


オーガニックの自然卵
卵は高品質なタンパク源で、8つの重要な
アミノ酸のすべてを含んでいます゚+.゚(´▽`人)゚+.゚
これらのアミノ酸はすべて肝臓の解毒作用に
必要です。卵黄に含まれるコリンも肝臓の
解毒作用に効果があります。


アーティチョーク
アーティチョークには肝臓の健康を
保つシナリン、シリマリンが含まれています。


オーガニックで未精製のコールドプレス・エキストラ・バージン・オリーブオイル:
高品質のオリーブオイルは肝臓による
体内の酸化的ストレスを軽減する作用を
助ける抗炎症物質を含んでいます
(加熱せずに摂取してください)。


オーガニックの、放牧で生産された肉
集中家畜飼養施設(CAFO)で育てられた
動物の肉を避け、放牧で生産された
動物の肉だけを摂るようにすると、
農薬、化学物質、ホルモン、抗生物質など
肝臓に負担をかける物質を避けることに
つながります。


ホエイプロテインパウダー
ホエイプロテインは、グルタチオン生成に
必要なアミノ酸を体に補給します。
グルタチオンは肝臓を保護し機能を高めます。
放牧牛のオーガニック・ホエイプロテインを
選んでください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



エステ不要♡足痩せ根本治療゜:。* ゜.
「きれいな足のつくり方」
                    Vol.1 セミナー報告

骨矯正・足痩せスペシャリストの
城田聖子先生が800人の施術経験から
代官山のセミナーで根本治療を大公開♡

立ち方・座り方が原因で
太くなった足も今後は
無駄なエステ不要に♡

正しい無理のない日常姿勢と
簡単なほんとうの「ゆるめる」
ストレッチやマッサージの
セルフケアで自然な足痩せ実現\(^^)/

お1人お1人のcheck&
キメ細やかなご指導の
ぜいたくセミナー

皆様たくさんの身体の気付き&
驚き&喜びで心のデトックスにも
お役に立てたようです゜:。* ゜.


楽しみながらきれいになっていく
日本人女性が1人でも少しずつ
増え続けますように...゜:。* ゜.

いつも素敵な企画盛りだくさんの
恵比寿西代官山の素敵サロン
サロン・ド・プチポン情報はこちらです(*^^*)

http://blog.salondupetitpont.com/?eid=1574
●  食べ方⑦玄米●
【玄米のフィチン酸は悪者?】

ダイエットに限らず
健康増進の大きな味方
世界中で憧れの玄米生活゜:。* ゜.
唯一マイナス要素があるとしたら
フィチン酸の心配......

わたしもつい最近まで玄米のフィチン酸が
栄養素を身体から排泄するからと
発芽玄米にしてから炊いていました

どうやらそうではない説( *´︶`*)
ご紹介まで

噛めば噛むほど甘味がまして
栄養たっぷりの玄米
エネルギーチャージの体感すごいので
実際疲れにくい身体になるので
栄養素排泄は嘘!説
わたしも賛成です\(^^)/


【フィチン酸】
強力なキレート作用で、
体内ミネラルを排出する
フィチンから、マグネシウムや
カルシウムを脱塩して
抽出したものがフィチン酸

フィチン酸は、糠に閉じ込められた状態では、
ミネラル吸収に問題がないことが解ってるそう


玄米に含まれるフィチンは、
体内のミネラルを奪ったりしない
フィチンの安全性を気にして、
発芽玄米を選ぶ必要はない( *´︶`*)


【フィチン】
フィチン酸に金属イオンが結合した
玄米の胚芽や表皮に含まれている
既に複数のミネラルと結合しているため
体内のミネラルと結合することはない

体内のミネラルを、排出してしまう
ようなことはない(*^^*)

https://www.google.co.jp/amp/getnews.jp/archives/244587/amp?client=safari
.........................................................................
くわしくお知りになりたい方はこちら

http://genmai.dtiblog.com
https://www.google.co.jp/amp/getnews.jp/archives/244587/amp?client=safari

【玄米は安全といえるのか】

“フィチン”によるミネラル欠乏説は、
故・柳沢文正氏(明治44年~昭和60年)が
フィチン酸の性質を根拠に
「フィチン酸の豊富な食品を摂取していると、
キレート作用が働き、体内のミネラルが
欠乏を来す可能性があるかもしれない」と
仮説したことに端を発します。

現在ウエブ上で見受けられる玄米危険説は、
グローバルクリーン(代表・浅井敏雄氏)の
記事からの引用が大半を占めるようです。
これに対して多くの方々が反論を試みていますが、
安全性の面で言えば厚生労働省の
『既存添加物の安全性の調査研究
(平成18年度調査)』が
指標となるのでは( *´︶`*)

この調査の中で、コメヌカから抽出した
“ペプチド及びフィチン酸”は、
安全性に問題がないとしています゜:。* ゜.

フィチンは、抗ガン効果、心臓・血管疾患の
予防効果などでも注目を集めています。

■天然抗ガン物質IP6の驚異―
革命的効果でガンの治療が変わる

アブルカラム・M. シャムスディン (著)、
坂本 孝作 (翻訳)

講談社 2000/09

玄米のみならず、フィチンはゴマや豆類、
ココアやトウモロコシ等にも多く含まれています
この事からも、玄米に含まれるフィチンだけを
問題視するのは不自然だと言えるでしょう。

多くの食品に含まれているフィチン。うまく食生活に取り入れ、健康増進に役立てたいですね。

http://genmai.dtiblog.com
既存添加物の安全性の調査研究(平成18年度調査)コメヌカ酵素分解物
https://www.google.co.jp/amp/getnews.jp/archives/244587/amp?client=safari



゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.


     ダイエット
              =
      元の健康な身体に戻ること
              =
      運動はほどほどで
             デトックス&栄養最優先♪
                              が 1番近道   ♡♡  


゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.

●ダイエット必須☆体幹☆●
【④体幹の鍛え方 深呼吸】

日常でいつでもできる体幹トレーニング♡
深ーーーーーく息を吐く これだけ♡


ただし
想像以上に吐ききること
もう無理と思ってからさらにさらに
吐き続ける......


ウエスト周りをコルセットのように
横の繊維でぐるっと支えている
腹横筋がきゅーーーーーっと
下腹部を締め付ける感覚が伝わります

これでOK(^^ゞ

慣れるまでは仰向けで
慣れてきたら立ちながら
もっと慣れてきたら歩きながらでもできます゜:。* ゜.

電車待ってる時、信号待ちで
いつでもどこでも
1日5~6回するだけでも
結構体幹しっかりしてきます

深呼吸って思ってるよりかなり
負荷かかるようなのです\(^^)/
だまされたと思って3日間続けて見てください
ウエストクビレに気が付かれるはず♡

自分の変化がすぐ体感できると
着る服、食べるもの、言動、変えたくなったり
楽しい正のスパイラルがすぐに訪れるかも゜:。* ゜.


↓下記分かりやすいのでご感心ある方  
   是非ご参考下さい
http://stretchpole-blog.com/trunk-of-the-body-10247


゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.


     ダイエットとは②
              =
      元の健康な身体に戻ること
              =
      本来の姿勢・歩き方・立ち方に戻ること
              =
      本来のエネルギー代謝を起こすこと  
              =
      運動ほどほどで自然に理想の体型に
      戻ること\(^^)/
               
              =
             
        誤った姿勢のデトックス
                              も1番近道 ♡♡


゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.

●ダイエット必須☆体幹☆●
【③体幹の鍛え方】
詳しくはまた後日
本日は概要です(^-^)

~日常でいつでもできる♡~
●深呼吸
● 座り方 立ち方
● 歩き方

~ +アルファで鍛える ~
●体幹の鍛え方 筋トレ
●体幹の鍛え方 マシーン
   クリニックなどでワンクール10万くらい
    ベルトなど装着して何もしないでも
    鍛えてくれるという優れもの

     ただし

   普段の姿勢で体幹使えてないと
   結局戻っちゃう…>_<…

    ので
    日常生活の姿勢を変えて
    自然と体幹鍛えることから
   スタートが個人的にはおすすめです(^^ゞ


↓下記分かりやすいのでご感心ある方  
   是非ご参考下さい
http://stretchpole-blog.com/trunk-of-the-body-10247



゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.


     ダイエットとは②
              =
      元の健康な身体に戻ること
              =
      本来の姿勢・歩き方・立ち方に戻ること
              =
      本来のエネルギー代謝を起こすこと  
              =
      運動ほどほどで自然に理想の体型に
      戻ること\(^^)/
               
              =
             
        誤った姿勢のデトックス
                              も1番近道 ♡♡


゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.

●ダイエット必須☆体幹☆●
【①体幹を鍛えるメリット】

体幹鍛えるのっていつでもどこでも
できるんです♪
(後日紹介予定)
それがこーーーんな嬉しいことだらけに\(^^)/


●ぽっこりお腹の解消=♡♡くびれる♡♡

●くびれをいつも体幹できるから
 セルフイメージが変わる&上がる
 =行動が変わる゜:。* ゜.


●基礎代謝が上がって痩せやすい体質になる♡
 普段使われない筋肉が活性化されて
  新陳代謝がアップする゜:。* ゜.

●内臓のズレが治って便秘が改善
     →美肌&免疫アップ
●内臓のズレが治って消化不良改善

●姿勢がよくなる

●腰痛や肩こりなどの症状の改善


●持久力向上
(疲れにくくなる・エネルギーロスを減らす)

●当たり負けしなくなる(タフなカラダをつくる)

●バランスが良くなる
(あらゆる状況で、もっとも力が
   発揮できるポジションが体得できる)

●ケガをしにくくなる

●睡眠の質が向上する
(心肺機能が向上して呼吸が深くなる)

●他のトレーニングの効果を上げる
(最適な姿勢でトレーニングできるようになる)

●骨盤の安定で冷え性や生理痛が緩和

●物理的に身体がブレない
●地球とエネルギーが繋がる
 =ぶれない自分でいられる
  (しっかりグラウンディングできる)

ちょっとした工夫で体幹は
すぐ強化できます
すれだけでこんな恩恵が~(*^^*)
自然な姿勢が早く身につくといいですね゜:。* ゜.


゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.


     ダイエットとは②
              =
      元の健康な身体に戻ること
               =
      本来の姿勢・歩き方・立ち方に戻ること
               =  
      本来のエネルギー代謝を起こすこと  
              =
      運動ほどほどで自然に理想の体型に
      戻ること\(^^)/
               
              =
             
        誤った姿勢のデトックス
                              も1番近道   ♡♡  


゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.


●  食欲の嘘  ●
【♡ まとめ ♡】

嘘1♡「食べる時間だから」習慣の錯覚
     走ってないのに毎週習慣だからって
     車にガソリン入れたりしませんよね?
     食べすぎた翌日につい食べるのは
    ただの習慣っていう錯覚かも?


嘘2♡胃袋空になってるだけ
    ぐ~~~ってお腹が鳴ることと
    必要な栄養素が足りてないことは無関係(*^^*)
 

嘘3♡ 血糖値乱高下
  空腹に血糖値上がりやすい甘いものとか
  野菜より先に食べちゃうとか
  おやつに食べちゃうとか
  急激に上がった血糖値下げるために
  インシュリン多量分泌で
  血糖値急激に下がります
  = とってもお腹空きます…>_<…

嘘4♡満腹中枢ホルモン故障
  心と身体がデトックスできてないと
  食べたらお腹いっぱい、幸せーと
  感じる為のホルモンがうまく分泌されず
 食べすぎちゃう…>_<…

嘘5♡寒い 喉乾いた~
  寒いとか喉乾いたーって、体感
 お腹すいたー
  と間違えやすい😅
 
嘘6♡退屈
  今何したらいーのかな?
  ってときとりあえず食べちゃう行為
  要注意


抑えきれなければ無理しないで
できるだけ血糖値上がりにくい
おやつや飲み物で心と身体を安心させて
あげましょう(*^^*)

温かい豆乳カフェオレや
ドライフルーツやナッツ少量持ち歩くなど

「ほんとに食べたいの?」
身体の声を聴ける習慣身につけば
理想の身体はすぐそこですね( *´︶`*)


゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.


    ダイエット
          =
    元の健康な身体に戻ること
          =
    運動はほどほどで
        デトックス&栄養最優先♪
                    が 1番近道   ♡♡


゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.゜:。* ゜.