ごんぎつねの彼岸花♪ | 豆柴「寅次郎」♪

豆柴「寅次郎」♪

富士野荘出身。
2014年7月6日生まれ。
元豆柴。

10月5日(土)

 

愛知県半田市。

矢勝川へ♪

 

この日もいいお天気であります。

爆  笑爆笑太陽

 

さて、

何をしに来たのかと言うと…

 

うわぁ~!!

びっくりキラキラ

 

ぶわ~っと咲き誇る

彼岸花を見にきたよ!

 

もはや、何なのか、

分からないほどウジャウジャ!

笑い泣き

 

彼岸花って、

お寺とか、お墓とかに

ポツポツと咲いているイメージで

キョロキョロ

 

私が育った環境では

あまりお見かけすることがなかったので

(気にしなかっただけカモだけど。)

 

なんとなく…

勝手に不気味な(笑)イメージを

持っていたのだけど

チュー

 

真っ赤な絨毯キラキラ

とっても綺麗でした!

(語彙力なし。w)

 

川沿いに2~3㎞にわたって

咲いている彼岸花は、自生ではなく、

地元の方々が育てた群生地なんだそう。

おねがい拍手キラキラ

 

そんな地元の方々の作り上げた

キラキラ素敵な川の土手を

 

寅ちゃんと一緒に

ゆっくりお散歩しながら、彼岸花観賞♪

 

ここ、半田市出身の

新美南吉(童話作家)の

 

代表作「ごんぎつね」に因んだ

ごんの秋まつり。

 

我々が行った前日で終了予定だった

お祭り期間を

2日間延長したとのことで、

ウインクラッキー!!

 

お祭り気分も味わえましたルンルン

 

で…

 

「ごんぎつね」って…

どんな話だったっけね???

笑い泣きてへぺろ

 

懐かしい響きではある。笑

 

土手の下から

彼岸花に囲まれた寅ちゃんを

カメラ撮ろうとしたら、難しい。

 

やっと撮れた写真は…

 

わざわざ下から撮る必要がない

写真だった。

笑い泣き

ヘタクソかっ!!!

笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

途中、田んぼアートの

写真スポットあり。

 

「牛をつないだ椿の木」

…だそう。

認識するのに

ちょっと時間が掛かるね。

爆  笑

 

 

全体の見頃ピークは過ぎていたものの

場所によっては

まだ綺麗に咲いていて

 

とっても素敵なお散歩道でした!

おねがいキラキラ

本日のコーディネートは

和。

 

 

 

~場所~

愛知県半田市岩滑

矢勝川堤周辺

 

 

 

*~*~* おまけ *~*~*

 

 

それにしても、

柴犬って、観光客の方々に

人気があるよね。

 

みんな、

たくさん写真撮ってくれたけど…

お気の毒に…お願い

すっげー、ブサイク柴!!!!

笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

 

ありがとうございます♪

ランキングに参加しています。

クリック戴けると嬉しいです♡

↓↓↓

にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ

↑チビ時代の寅ちゃんだよ!
にほんブログ村

 

 

キラキラInstagramもよろしくです!!

(@tomo3tora)

下矢印

Instagram