8月10日~11日に行っていた

AMATERAS八海山ツアーの報告で~す。宇宙人


今回の行先は

彌彦神社 御神廟 高龍神社 

雲洞庵 八海山尊神社 八海神社 八海山頂遥拝所



私は、前のりをして、

佐渡島と新潟を巡っていたけど

もぅ、素敵な所がいっぱいだったよ~。


その詳細は、また後ほどブログで書きますね。音譜


 

さっ、集合場所は~

燕三条駅。


・・・っと


泊まってるホテルで準備をしていたら

あっ、電話電話。


みちこさん(プランニングの井上さん)だ。

 


えっ、もしかして

もうついたとか?!


さすがに、早すぎじゃな〜い?!?!



『ともちゃん、気づいたら、私、

新潟にきちゃったの~。』



・・・

・・・


へ?


新潟???



ぶははは~音譜



新潟って、

通りこえてますがな。(笑)


新幹線で通過しちゃったの?



あはははは~音譜



・・・っというわけで


『ごめ~~ん』


っと、ちょっと遅れて、登場の井上さん。


みんなで笑顔でお迎え。


AMATERASツアーあるある

不思議な出来事。(笑)





はぁ~、今日もいい天気、いい天気。


最高ですな~。晴れ



…っと言いたいところだけど

あっつーーーー。メラメラ


まぁ、雨よりいい。


だってだって



みてください~

この田園風景~。キラキラ


さすが、お米の新潟県。


なんかさ、いいよね。

田んぼの風景って。



しかも、この越後のダーッと広がる平野の風景は

東京、横浜じゃ見れない。


この開放感。


自然があっても

すぐ山があるから

意外と平野の景色ってないから。



いいねぇ~

のどか。



はぁ、これだけで、ホッとする。



さっ、まず一か所目~

彌彦神社にレッツゴーッッねこへび


彌彦神社の詳しいブログ

https://ameblo.jp/tomo-chupi/entry-12058957862.html


お参り前に、みんなでストレッチ。


体を少しゆるゆる~

ほぐして・・・


呼吸に意識して

リリース。


心と体が少し緩めて

のびのび~いきましょ~。キラキラ

神様が渡る橋、玉の橋だよ~。

き~れい~~。


くるくる~

くるくる~


はぁぁあぁ・・・アップ


水の神様の気が、フワーッとふくらみ
すずしい風なのに、気があったかい~。

みんなで、神様に挨拶して
水に触れて、リリース。リリース。

神様に会う前にね
キレイ、キレイ。

ありがとう~。パーキラキラ

ふぅ~。

もぅ、最初から、呼吸する感覚が違う。

つかえているものが
なくなってくると
胸のあたりに、スーッと風が入る。

呼吸のつかえがなくって
気持ちいい~。キラキラ


丁寧に自然を感じて
自分の体の感覚を味わっていると

訪れること
それだけで、意味があることを知る。

自然へのありがたみが
膨らんでくるわぁ。

この自分から湧いてくる
ありがたみ自体も
自分の栄養になるね。

ありがとう~~。キラキラ

さっ、こちらは
御神木の裏。

宝物殿の前にある
旧本殿址。

緑の苔が一面に広がってて鮮やか~クローバー

明治に災害にあい、今の場所に移されたのですが
ここには、元本殿の礎石があるの。

そして・・・

ぐるぐるぐるぐるぐる~~~


きゃっ、すごい~~っっ。叫び


社殿はないけれど
今も、パワースポットです。キラキラ

どひゃぁあぁぁぁ~~~~叫びアップ

ご祭神の宮居を警護する
随神門をくぐると

風がきもちいいね~。
厚みのある、清々しい風が吹き抜ける~。

『豊かさみたいなもの感じるね~
お米、地場の産業とか』

井上さんも感動中。

本当だね。ひらめき電球


この偉大な風格。

広大な空と背後の緑、
この社の周りを覆う全て
ご祭神を守っているように見えるわぁ。


ちなみに
彌彦神社の御祭神は
伊夜日子大神いやひこのおおかみ)。

 
御名 天香山命(あめのかごやまのみこと)
高倉下命(たかくらじのみこと)ともいい、天照大御神の御曾孫(ひまご)さん。
天香山命は越後開拓の祖神で
人々の魂・生命に活力を御授けくださる神様です。


・・・っというわけで

天照さま~照り付ける太陽の光も
サンサン。広大。晴れ

ぐるぐる~~ぐるぐる~

頭の上から気がかぶさる。

直感がさえる、神様や守護の存在との繋がり
未来を豊かに広げていく力

その光が体の中までフワーッ。

最初、頭が詰まっていたりすると
違和感を感じたりするけど

それがスッと溶けて
体に光が染み渡るよぉ。



あっ。

この受け取った光、
みんなはどこにいってるかなぁ~

どこにいってる?
どこにいってる?


テテテッ。ペンギン


一人一人の前に立ってみて
全身をスキャンすると・・・


あら?

面白い。



くるくる~
くるくる~

殆どの人が頭の上の方で
くるくる~高いエネルギーが動いてる。


未来、先も豊かに
守護の存在との繋がりも高めるため

まず、清めていい状態にならないとっ。合格


きっと、これから体の気と
頂いた高い気が
馴染んでいくのかもね。

うふふ。ラブラブ
イェイッッチョキ



さっ、ここからは
ロープウェイを使って

標高634メートルの
弥彦山山頂にある御神廟へ。

 
『ともちゃん、お昼時間を挟んで戻ってきて
ご神廟に行く予定なんだけど・・・
大分時間余るのよね~。』


そっか。

でもそれなら、
このままご神廟にいっちゃって・・・

どっか、もう一か所お参りしよ~~。宇宙人



やった~音譜

っと、みんなお参り好き。(笑)


どこにしよっか~??



今日泊まる方面で・・・

Google先生をみると
いくつかの候補があるけど

よし。

ご神廟で、伺おう~。


というわけで
ロープウェイ乗場まではバスが通っているけど・・・
せっかくだから
歩こっ。足あとペンギン

森林浴森林浴。


ふぅ~


森の光のコントラストって
自然のアート。

キラキラ
キラキラしている中を

歩く自分も
キラキラしてくる感じするっ。音譜


涼しく青い優しい風・・・
都会はこういう風ふかないからね~。


はぁ~。キラキラ

さっ、一気にびゅーーん。

あおあおあおあおあお~~~音譜

海の向こうに見えるのは
佐渡島です~。

みんなで佐渡いきたいなぁ。
すっごく楽しいよ。

あのワイルドな自然に宿る
神様に、みんなでお参りしたい~ニコニコ

山の中に入り
木陰に入ったけど

地味に階段が続きます~。

でも、いいね、歩くっていい。
さわやかな風がさらり~さらり~。

ふぅ。

気持ちも
さわやかになるわぁ。


この道は
パワーロード。

時折、すっごいエネルギーが流れてくるよ~。合格


AMATERASツアーに来る人達って
今まで運動していました!登山していました!

という人はほとんどいないから
みんなツアーにきて
運動不足解消してるきがするねっ。(笑)

越後平野~~どどーーーん。クラッカー

きましたきましたきました~~っ!!

ご祭神 伊夜日子大神
妃神の妻戸大神様(つまどの大神)の
御神廟。


ぐる~~~ぐる~~ぐるぐるぐる~~


なんて・・・
奥深い、厚みのある気・・・

わぁ、ギューッと気が濃くなる。

・・・

・・・

ぺたん。←頭が下がってしまう・・・
すごいっ!

空がぬけたよぉ~~~。音譜


お参りあとは
太陽サンサン。

ここ、皇室の祖神、太陽神と縁深いし
山の上だし、あちちちち~。

頭の上までくるくる
何か、まわってる・・・。

本当に、原始的な聖地だね。

御神廟は、お社はないけれど
神様と自然が一体って感じがして
この雰囲気、わたし、大好き。

神様、ありがとう~ございま~す。ニコニコ



あっ、今回ね
神様へのお供えに、笹団子を駅で買ったの~。

お参りあとは
この笹団子をめぐって
みんなで


じゃんけんぽん


やったー

きゃぁーだめー

やっぱり
こういうとき、ダメだよ~。


あはははは~音譜


そんなちょっとしたことも
楽しい。


勝利したのは
須山さん。


お供えものは、
神様の恵みたっぷり。


こういうことも
きっと、神様の計らい。ですねっ。合格





さっ、このあと
どこにいこっか~。


みなさんで、集まって
どこにいくか、反応サーチ。


ここにいる
みなさんで、話あうんじゃなくって
このみなさんに、ぴったり合う気の場所は

ビーンと、地図から気が上がってくるの。



いくつかの候補の中・・・


どこだろ?


あっ!
ここ!!


・・・っというわけで

高龍神社で~す。クラッカー


詳しいブログはこちら

そうだそうだ。
崖の上にあるような神社だったんだ。


ちょっと記憶が
遠かったけど
思いだした。


売店で、お供えセットという
卵とお酒、ろうそくが入ったもの(500円)を購入。

ギョギョギョ~

そうそうこんな階段だった・・・。

でも、エレベーターもあるよ。合格


いやぁ
ひっくり返りそう。

本当よくつくったよね。
こんなところに。神社。

昔の人ってすごいわ。
考えられない。


ブン!っと振り返ったら
あらーっ!!クラクラ~となりそうなくらいの

急な階段。118段あります。

龍水のご神水は、
奥の院の湧き水。

あぁ~、お水が優しい。

『神様がおられるのが山だから
神様が人間のところにきてくださるんだもん。
すごいよね。ありがたいよね。』

っと、井上さん。

うんうん。
はぁっ、ついたぁぁ~。キラキラ

川のせせらぎが響く、小高い崖の上に鎮座するお社。


ろうそくを灯して、お供えして・・・
拝殿の中へ。


くるくるぐるぐる~

すごい、突き抜ける力強い気・・・。

あ、棚には、たくさんの名刺が置いてある。
御利益が商売繁昌だからだね。ひらめき電球
 


ほんでは〜
一人一人お参りタイム。


隣に座ると、
ス~ッと伸びる高く強い気を
受け取ってるのを感じるよぉ・・・。


すると


ポンと、
単語のようなものが浮かぶ。


人と人とを繋ぐこと

文、絵をかくときのこと

もろもろ。


何かをつくる、何かをしようとする時
イメージ、考えることなど
いいヒントを与えてくださる神社でもあるみたい。



・・・っと


あら?

隣に座った、あきこ。

特に・・・、ないかなぁ?


これでいいよ。
ってことだね。ニコニコ


っと思ったら

あきこが、頭を下げた瞬間。


ぐる~~ん

 
きゃぁあぁ~
ご神気がぁぁ~。


『あっ、頭をさげる
ありがとうって、感謝が大事ってこと・・かも。宇宙人

『えぇえぇぇ~
あぁ、はい。あはははは~。音譜

あははははは~音譜

みんなも大笑い。


『頭を下げて丁寧にって
人間世界でも、学びですね。』←井上さん

あはははは~音譜
 

なんか、ここ、あきこの記憶しか
ほとんどない。(笑)
ちなみに、高龍神社は・・・

闘いで傷を負った高野木民部永張が

慈光寺に向かう途中、この地に迷いこみ、

生死の境をさまよっていたところ・・・

夢枕に、日頃信心する丹生川上大神の分身で、

高龍と名乗る老翁が現れ、

白泉(蓬平温泉の源泉)の場所を告げたそうなの。


その白泉により、高野木民部永張の傷が癒え、

慈光寺に向かう事が出来たということで


その話を聞いた里人が、

高龍神社の奥の院の場所に、

高龍大神の小祠を建てたのが始まりなんですって。ひらめき電球


旱魃や大雨の時一心に祈ると
霊験あらたかにおさまり

その後、天保3年に豊玉姫命を合祀されました。


商売繁盛だけではなく
多くのご神徳がありそうですねっ。合格

 


 ・・・っというわけで


AMATERAS八海山ツアー1日目

無事おわり。


2日目は、いよいよ、八海山だわぁ~。ニコニコ



アルバムのタイトル:
AMATERAS八海山ツアー

  • アルバムのURL:
    http://30d.jp/amateras/129
  • 合い言葉: