「なんでこんな事したの!どうしてなの。黙ってないで,早く言いなさい!」
「ねーどうして,どーしてなの,本当の気持ちを教えて!」
「最近元気ないけど,どうしたの。」
聞いてるのに,反応がない。
黙ったまま…沈黙!
「みんなに..おれ..話しておきたいことが,ある.....それは......(沈黙)。」
話したいと言ったのに…黙っちゃう。
長い沈黙。
そんな「間」,「沈黙」には
それなりに意味があります。
ざくっと大きく分けると2つ。
1 動いている沈黙
○なんと言えば伝わるのか,どう言えばこの状況を逃れられるのか,表現を考えている沈黙。
○言いたいことを言い切ってしまい,安心した沈黙。
○怒りや悲しみなどで心が波立っていて,落ち着くまで待っている沈黙。
○今言われた言葉の意味を,考え直している沈黙。
○新たな気づきをもち,整理している沈黙。
○思いだし,答えを探している沈黙。
こういった沈黙・間は,
頭の中で様々な思考をしている前向きさがあるので
次に出る言葉を
少し待ってあげるといいですね。
2 停止した沈黙
○もうお前には話さないと,拒絶を示す沈黙。
○慣れない場,慣れない人の前に出て極度に緊張や抑圧を感じている沈黙。
○なんも話しが続かない,頭が真っ白だから沈黙。
○既に他のことに意識・興味が飛んでしまっている沈黙。
こういった沈黙を相手が示している時は,
あまり待ちすぎずに
何か助け船となる言葉をかけてあげるといいですね。
お母さんやお父さん,
学校の先生に上司のみなさん
そして,
いつもせわしいあの人にとっては,
相手の『間』や『沈黙』は,苦手!
ということが多いのではないでしょうか。
でも,その沈黙には意味があるのですから
ぜひ,相手の沈黙を大切にしたいですね。
昔から
『沈黙は金』といわれます。
他にも,きっとあなたも一度は経験があると思いますが,
好き勝手に喋っていたのに,突然みんなの会話に間が空いて,シーンとなったこと..
そんな現象を
『天使が通った』『妖精が通った』
などと言うことがあります。
言葉にはならなくても
一生懸命頭と心を動かしている沈黙があります。
あまり言葉をせかせずに,
少し余裕を持って,会話をしてみませんか。