コロナ以降、すっかり遠ざかっている虎(阪神タイガース)のスタジアム観戦。
昨年8月に横浜スタジアムで5年ぶりに復帰を果たし、めでたく勝利で飾ったが、復帰第2戦は3月16日vsドジャース@東京ドームに決まった。

昨季ワールドシリーズ制覇した大谷翔平率いるドジャースだけにチケットの争奪戦もかなり激戦な模様。
支払いを済ませたところ、観戦チケットは2週間前までに自宅に郵送されます…との事だった。
何とも物々しい感じを受けてしまった。
自宅にチケットが郵送されるなど、2002年日韓W杯の時くらいである。
MLB開幕戦なら解るが、プレーシーズンマッチでそこまでする必要が有るのか!?と思うところ。
公式リセールを覗くと、えげつないくらいの金額で出品されていて、中にはえげつないくらいの金額で売って下さいなんて交渉してる人も見られる。
大体にして…、公式リセールなどいうものが有るのなら転売もOKなのだろうか!?
本人確認だってあるかもしれないのに、リセールで高額な値段で買い取って入れなかったらどうする!?
もう一つ、チケットの料金設定にも注目してみた。
トーマスが購入したC指定席の料金は、6,000円。
全体的に見渡しても求めやすい料金設定になっている。
夏のシーズンオフにジャパンツアーで来日する欧州ビッグクラブは、プレーシーズンマッチのチケットを破格の値段で売り出す事を考えてもMLBは有難いくらいの料金設定である。
2023年に欧州CLを制覇したマンチェスター・ シティvs横浜Fマリノスもとんでもない値段だった。
もし、マンチェスター・シティが国立でJリーグクラブとプレーシーズンマッチを開催すれば、国立のC指定席に該当する席でもMLBの3〜4倍の値段で売り出すだろう。
大谷翔平ドジャースなら、チケット料金が3〜4倍に上がっても争奪戦になるかもしれないが、欧州クラブみたいな真似はしないでもらいたい。
年に一度だけMLBをスタジアムで観戦する貴重な機会だけに、来年以降もファンが求めやすい料金設定のままであってもらいたいと願う。