福岡 西新 相続・遺言のことなら「オレンジ通り司法書士事務所」 -7ページ目

福岡 西新 相続・遺言のことなら「オレンジ通り司法書士事務所」

   
■業務内容

不動産の名義変更(売買,贈与等)
相続・遺言
債務整理(住宅ローン,カードローン等)
成年後見
会社・法人登記(会社設立,有限→株式等)
など

お気軽にご相談下さい。

おはようございます。
かなりのお久しぶりでございます。


当事務所のホームページにも記載しておりますが,
昨年末,事務所を西新5丁目から西新1丁目に移転しました。
場所は,プラリバ裏の西新オレンジ通り沿いの1階です。
事務所前に駐車場もありますので,
どうぞお気軽にお越し下さい。


さて,
仕事ではよく自転車に乗って移動するんですが,
昨年12月に道路交通法が改正され,

新たに自転車の通行区分に規制がされたのはご存じでしょうか?
新聞等でも大きく取り上げられていましたが,
もともと,
自転車は右側通行(要するに逆走)は禁止」です。
歩道も,原則通行禁止です。
で,今回改正されたのは,
道路右側の路側帯通行も禁止
された,ということです。


ようわからん,って感じですよね?

大雑把に言うと,要は車と同じように走れ(でも左側に寄ってね)ってことなんです。


でも,実際車道を走っていると,左側に寄ってても車からクラクション鳴らされたり,
幅寄せされたりで,ホント怖いです。



歩道から追い出され,車道からも邪魔者扱いされる・・・
日本の自転車は不憫です。


ヨーロッパ並みに,とは言いませんが,
少しでも安全に自転車が走れるよう,道路を整備していって欲しいものです。

今回は、ホームページの情報更新のご案内です。


新しく、住宅金融支援機構の抹消登記だけのページを作成しました。

手続きに必要な費用についても、わかりやすく説明していますので、是非ご覧ください。



福岡|とまり司法書士事務所


住宅金融支援機構からフラット35などで借り入れをされて、完済された方には、抵当権抹消登記に必要な書類が送られてきます。


つまり、

「必要な書類は渡しますので、あとはご本人で手続きして下さい。」

というスタンスです。


登記手続きはそれほど複雑なものではありませんが、多くの方がご存じのように、

以前、住宅金融支援機構住宅金融公庫という名前でした。

そのため、登記簿をみると、抵当権者が住宅金融公庫のままになっている場合があるのです。

この場合

住宅金融公庫の抵当権を住宅金融支援機構へ移転

住宅金融支援機構名義の抵当権を抹消

というように、2つの登記が必要になります。


①の抵当権移転登記については、登録免許税が非課税であったり、住宅金融支援機構が費用を負担するなど、住宅金融支援機構の抵当権抹消登記ならではの手続きもあります。


ご不明な点がありましたら、お気軽にお電話下さい。




住宅金融支援機構の抵当権抹消のことなら、

福岡市早良区西新にある

とまり司法書士事務所にお任せ下さい。



福岡市早良区西新五丁目15番16号 DUO WEST 1102号

とまり司法書士事務所

代表司法書士   泊  泰 史

フリーダイヤル  0120-631-383

メールフォーム  http://www.tomari-shihou.com/contact/contact.html


福岡市早良区 司法書士

不動産を購入し、所有権移転登記が完了すると、法務局(登記所)から税務署にその旨の通知がなされます。その後半年ほどすると突然、税務署から「お買いになった資産の買入価額などについてのお尋ね」、通称「お尋ね」という文書が送付されて来ることがあります。


これは、不動産を取得した人全員に対して送付されてくるわけではありません。あなたが不動産を購入したときに「お尋ね」が来る可能性も十分にありますから、心の準備をしておいたほうが良いでしょう。


※ある日突然、税務署から「お尋ね」が来るとびっくりしてしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、これは税務調査ではありませんので、ご安心下さい。



さて、「お尋ね」では、以下のようなことを回答するようになっています。


・氏名

・年齢

・職業

・所得

・購入金額

・資金の調達方法

などなど


これによって、不自然なお金の流れ(未申告の贈与、脱税による隠匿資金等)がないかがチェックされます。


この中で税務署が一番重要視する項目が「資金の調達方法」です。預貯金等、借入金、資産売却代金、贈与、手持現金など、詳しく調達方法を記入するようになっています。

ですから、購入資金をどうやって調達したのか、証拠となる書類をきちんととっておくことが重要です。(預金通帳、住宅ローンの契約書などがそれに当たります。)


また、親などからの借入で資金を調達した場合にも、きちんと借用書を作成し、金額、返済期間、返済方法などを記載し、定期的に返済している証拠書類をとっておくことが必要です。それらがない場合には、贈与とみなされることにもなりかねません。

なお、「お尋ね」に回答しなくとも、罰則規定などはありません。しかし、税務署から不審に思われ、税務調査に発展してしまう可能性もありますので、きちんと回答しておいたほうが良いでしょう。(回答せずにいると、何度も「お尋ね」が送付される場合もあるようです。)

※通常、この「お尋ね」により贈与税の申告漏れが発覚したとしても、すぐに税務署から税金徴収されるわけではなく、まずは税務署による申告の指導等が行なわれるようです。



不動産登記のご相談は,とまり司法書士事務所 にお任せください!


福岡市早良区西新五丁目15番16号 DUO WEST 1102号

代表司法書士   泊  泰 史

フリーダイヤル  0120-631-383

メールフォーム  http://www.tomari-shihou.com/contact/contact.html


福岡市早良区 司法書士

昨日,当事務所のお客様Kご夫妻が来所されました。

一昨年の10月にご夫婦よりご依頼を受けまして,こちらとしても精一杯のことをさせていただきましたが,
その結果に大変喜んでいただき,こちらとしても嬉しい限りです。

そのKご夫妻より,ホールケーキとダイキャストモデルをいただきました。
ありがとうございました。
ケーキは,所員全員でケンカしないように切り分けて頂きました。
甘さ控えめで,いくらでも食べられそうな上品なお味でしたよ。
御馳走様でした。

福岡|とまり司法書士事務所

(あまり綺麗に切れてないですね・・・。)


そして,ダイキャストモデルはこちら↓

福岡|とまり司法書士事務所

福岡|とまり司法書士事務所

“Audi R8 Spyder V10 FSI”
かなり精巧に作られています。
カッコイイですね~。
いつの日か実物に乗ってみたいです。


最後になりましたが,
Kご夫妻のご多幸を心よりお祈り申し上げますとともに,
今後とも当事務所をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。


債務整理,過払い金などのご相談は,

とまり司法書士事務所 にお任せください!


福岡市早良区西新五丁目15番16号 DUO WEST 1102号

代表司法書士   泊  泰 史

フリーダイヤル  0120-631-383

メールフォーム  http://www.tomari-shihou.com/contact/contact.html


福岡市早良区 司法書士

過払い金と債務整理について,一部の弁護士や司法書士が貸金業者と包括契約を結んでいるらしい。



実際,当事務所もアイフルから過払い金の交渉の際に,



「過払い金を元金の5割で和解してもらえませんか?そしたら,債務が残る方の分割支払いを将来利息なしで和解しますよ?」

「そういった契約をしている事務所はたくさんありますよ?」



などと言われたことがあります。



また,いきなり事務所のインターフォンを鳴らされたこともあります。

(当事務所は,オートロック式ですので,そのままお帰りいただきました。)



普通の事務所なら,そんな提案に乗るはずがないのです。

なぜなら,過払い金のAさんと支払いが残るBさんは,お互い全く関係がないからです。

(ただ,同じ司法書士に依頼しているだけです)

なので,Bさんの和解を有利にするために,Aさんの過払い金を減額するなどあり得ません。



Aさんから,

「たとえ半額になっても早くお金が必要なんです。」

と依頼を受けましたら,依頼に沿った内容で和解をいたしますが。



ここで,とまり司法書士事務所のスタンスを明確にしておきたいと思います。


とまり司法書士事務所では,

お客様一人ひとりのご依頼に沿った内容で交渉を進めます。


当然のことを,このように書かないといけないというのが残念ですね。



債務整理,過払い金などのご相談は,

とまり司法書士事務所 にお任せください!


福岡市早良区西新五丁目15番16号 DUO WEST 1102号

代表司法書士   泊  泰 史

フリーダイヤル  0120-631-383

メールフォーム  http://www.tomari-shihou.com/contact/contact.html


福岡市早良区 司法書士