変わろうとしちゃダメだよ
★お知らせ「この記事は、リラックスして読むと効果的です」★
夢を叶えたいのなら。
ゴールを決める。
ゴールに臨場感を持つ。
なんだけど。
その前提が「変わりたいから」じゃダメだよ。
もしくは「変わろう」とか「変わらなきゃ」もダメ。
あなたは「変わる」ことないの。
そのままでいいの。
そのままがいいの。
慰めや精神論じゃないんだよ。本当のことなの。
わかる?
そもそもね…。
今が「ダメ」だから「変わりたい」んだろうけど、
今が「ダメ」っていう基準そのものが、他人の物差しなの。
どっかの誰かに埋め込まれたものなの。
学歴とか、容姿とか、健康とか、お金とか、さ。
「こうでなければならない」というのがあるから「変わろう」としちゃう。
でもね。
「変わる」っていう言葉は前向きに聞こえるけど、前提に「HAVE TO」(~しなければならない)があったら、それは「WANT TO」(~したい)じゃないんだよ。
英語話せない人がいて、変わらなきゃダメだと思っているとするよね。
でもその理由が、英語話せればすごいとか、英語話せなければダメなんだ、という誰かに埋め込まれたものが基準であるならば、その「基準自体がダメ」なの。「HAVE TO」なの。
本当に「WANT TO」だったら海外で友達と話す自分とか想像して、ワクワクするの。
変わろうなんて夢にも思わない。
ダイエットしたい人がいて、変わらなきゃと思っているとするよね。
でもその理由が、痩せたらすごいとか、痩せなければダメなんだ、という誰かに埋め込まれたものが基準であるならば、その「基準自体がダメ」なの。「HAVE TO」なの。
本当に「WANT TO」だったらスリムになった自分を想像して、ワクワクするの。
変わらなきゃとか言う前から、もう既に走ったりしてるの。
健康になりたい人がいて、変わらなきゃダメだと思っているとするよね。
でもその理由が、病気はダメだとか、健康でなければダメなんだ、という誰かに埋め込まれたものが基準であるならば、その「基準自体がダメ」なの。「HAVE TO」なの。
本当に「WANT TO」だったら運動している自分とか想像して、ワクワクするの。
枕元に健康の本があるんじゃなくて、楽しいこと思い浮かべてぐっすり休んでるの。そして、その方がずっといいの。
わかる?
そもそもね、
基本中の基本に、リラックスっていうのがあるの。
リラックスが大事なの。
でね。
ここだけの話。
「変わる」
って口に出して言ってみて。
さぁ、声を出して。
「変わる」
と。
どう? 気がついた?
どこかに力が入っちゃってるでしょう。
わかる?
感じられたらそこを緩めて、
リラックス。
リラックス。
もし顔がこわばってたら微笑みをキープして。
深呼吸。ふ~、は~~~。
そしたら代わりに、「こうなったらいいな」という「WANT TO」をイメージ。
明るくて、爽やかで、穏やかな、透き通った海。波の音。心地よい風。ココナツの香り。青い空。

笑顔の自分を登場させて、
余裕のある自分を感じて、
豊かな自分を十分に味わって、
周りに居る愉快な仲間たちと一緒に笑い合って。
瞳を閉じて、さらにあなたの夢をプラスして…。
………。
………。
………。
リラックスして、いい夢を見られたら、それが「WANT TO」。
あなたはあなたのままでいいんです。
あなたはあなたのままがいいんです。
YOU ARE BEAUTIFUL
この声が、必要な人に届きますように。

・補足説明
この未来日を確定すると、それが叶うしかなくなります。
例えば、たとえ掃除が苦手な人でも、
パーティーで自宅にお客が来る日が決まれば、事前に掃除するものです。
普段は、未来日(お客が来る日)を決めないから、掃除しないだけです。
いつかお客が来る、で、誰が部屋中を掃除するでしょうか。
それは、ゴールのない????メートル走のようなもので、誰も全力出せません。
よ~い、ドン! でもゴール無し!
それでモチベーションが続く訳がありません。
未来日に、お客と自分が、きれいな部屋で、チキンを楽しく食べているというイメージが描かれるから、それが実現するのです。
変わるぞ、とか、掃除するぞとか、力んで無理に掃除した訳ではありません。
そういうのは綺麗でなければならないという「HAVE TO」なので長く続きません。
でもパーティーするという未来のイメージ「WANT TO」があるならば、掃除も苦にならず、部屋が綺麗になり、無理して変わろうとせずとも(つまり努力しなくても)夢が実現するのです。

夢を叶えたいのなら。
ゴールを決める。
ゴールに臨場感を持つ。
なんだけど。
その前提が「変わりたいから」じゃダメだよ。
もしくは「変わろう」とか「変わらなきゃ」もダメ。
あなたは「変わる」ことないの。
そのままでいいの。
そのままがいいの。
慰めや精神論じゃないんだよ。本当のことなの。
わかる?
そもそもね…。
今が「ダメ」だから「変わりたい」んだろうけど、
今が「ダメ」っていう基準そのものが、他人の物差しなの。
どっかの誰かに埋め込まれたものなの。
学歴とか、容姿とか、健康とか、お金とか、さ。
「こうでなければならない」というのがあるから「変わろう」としちゃう。
でもね。
「変わる」っていう言葉は前向きに聞こえるけど、前提に「HAVE TO」(~しなければならない)があったら、それは「WANT TO」(~したい)じゃないんだよ。
英語話せない人がいて、変わらなきゃダメだと思っているとするよね。
でもその理由が、英語話せればすごいとか、英語話せなければダメなんだ、という誰かに埋め込まれたものが基準であるならば、その「基準自体がダメ」なの。「HAVE TO」なの。
本当に「WANT TO」だったら海外で友達と話す自分とか想像して、ワクワクするの。
変わろうなんて夢にも思わない。
ダイエットしたい人がいて、変わらなきゃと思っているとするよね。
でもその理由が、痩せたらすごいとか、痩せなければダメなんだ、という誰かに埋め込まれたものが基準であるならば、その「基準自体がダメ」なの。「HAVE TO」なの。
本当に「WANT TO」だったらスリムになった自分を想像して、ワクワクするの。
変わらなきゃとか言う前から、もう既に走ったりしてるの。
健康になりたい人がいて、変わらなきゃダメだと思っているとするよね。
でもその理由が、病気はダメだとか、健康でなければダメなんだ、という誰かに埋め込まれたものが基準であるならば、その「基準自体がダメ」なの。「HAVE TO」なの。
本当に「WANT TO」だったら運動している自分とか想像して、ワクワクするの。
枕元に健康の本があるんじゃなくて、楽しいこと思い浮かべてぐっすり休んでるの。そして、その方がずっといいの。
わかる?
そもそもね、
基本中の基本に、リラックスっていうのがあるの。
リラックスが大事なの。
でね。
ここだけの話。
「変わる」
って口に出して言ってみて。
さぁ、声を出して。
「変わる」
と。
どう? 気がついた?
どこかに力が入っちゃってるでしょう。
わかる?
感じられたらそこを緩めて、
リラックス。
リラックス。
もし顔がこわばってたら微笑みをキープして。
深呼吸。ふ~、は~~~。
そしたら代わりに、「こうなったらいいな」という「WANT TO」をイメージ。
明るくて、爽やかで、穏やかな、透き通った海。波の音。心地よい風。ココナツの香り。青い空。

笑顔の自分を登場させて、
余裕のある自分を感じて、
豊かな自分を十分に味わって、
周りに居る愉快な仲間たちと一緒に笑い合って。
瞳を閉じて、さらにあなたの夢をプラスして…。
………。
………。
………。
リラックスして、いい夢を見られたら、それが「WANT TO」。
あなたはあなたのままでいいんです。
あなたはあなたのままがいいんです。
YOU ARE BEAUTIFUL
この声が、必要な人に届きますように。

・補足説明
この未来日を確定すると、それが叶うしかなくなります。
例えば、たとえ掃除が苦手な人でも、
パーティーで自宅にお客が来る日が決まれば、事前に掃除するものです。
普段は、未来日(お客が来る日)を決めないから、掃除しないだけです。
いつかお客が来る、で、誰が部屋中を掃除するでしょうか。
それは、ゴールのない????メートル走のようなもので、誰も全力出せません。
よ~い、ドン! でもゴール無し!
それでモチベーションが続く訳がありません。
未来日に、お客と自分が、きれいな部屋で、チキンを楽しく食べているというイメージが描かれるから、それが実現するのです。
変わるぞ、とか、掃除するぞとか、力んで無理に掃除した訳ではありません。
そういうのは綺麗でなければならないという「HAVE TO」なので長く続きません。
でもパーティーするという未来のイメージ「WANT TO」があるならば、掃除も苦にならず、部屋が綺麗になり、無理して変わろうとせずとも(つまり努力しなくても)夢が実現するのです。

PX2 無料体験 フリーPX2
青少年、教育関係者に朗報です♪
o(〃^▽^〃)o
◆「フリーPX2」のお知らせ◆
~「フリーPX2」は、親子のためのPX2の無料体験プログラムです~
◆対象者
13歳~27歳の青少年、親、教育者、教育関係者、指導者、青少年を擁する団体など、その他これから親になる大人。
「子供の教育」に興味がある大人も子供のために参加することが可能。
◆所要時間
2時間
◆内容
PX2で学ぶ考え方の1つに焦点を当て、ビデオやゲームで新しい視点を学びます。
参加者には、グループでのディスカッションを通じて、主体的に取り組んでいただきます。
これらの取り組みから、自分を制限している事柄に気付いていきます。
◆申し込み方法
「苫米地英人 公式ファンクラブ」のメールマガジンにて。
◆受講料
無料
*自治体、学校、団体、グループの要望に応じてファシリテーター(指導者)の派遣も致します。
気になる方は要チェック!
「フリーPX2」

o(〃^▽^〃)o
◆「フリーPX2」のお知らせ◆
~「フリーPX2」は、親子のためのPX2の無料体験プログラムです~
◆対象者
13歳~27歳の青少年、親、教育者、教育関係者、指導者、青少年を擁する団体など、その他これから親になる大人。
「子供の教育」に興味がある大人も子供のために参加することが可能。
◆所要時間
2時間
◆内容
PX2で学ぶ考え方の1つに焦点を当て、ビデオやゲームで新しい視点を学びます。
参加者には、グループでのディスカッションを通じて、主体的に取り組んでいただきます。
これらの取り組みから、自分を制限している事柄に気付いていきます。
◆申し込み方法
「苫米地英人 公式ファンクラブ」のメールマガジンにて。
◆受講料
無料
*自治体、学校、団体、グループの要望に応じてファシリテーター(指導者)の派遣も致します。
気になる方は要チェック!
「フリーPX2」
