2001年宇宙の旅 オリオン号(中)完成 8 | tom2のブログ

tom2のブログ

Yahooブログから引っ越してきました~!

 

2001年宇宙の旅 オリオン号 メビウス 1/160 1/350 スペース クリッパー

 

最近は一人宇宙モノ祭り中です。  TOM2の作業場がリノベーションの最中?いや中断してしまっているので、TOM2の居場所はキッチンカウンターあたりになります。  ここだとあまり込み入った作業は出来ないし、道具類も更に寂しい状況なので簡単にサクサク作れそうな宇宙モノを選んでしまうのでしょうかね。

 

1/350スケールの方が大体完成なのですが、パンナムデカールを待っている状態なので、中サイズ(1/160)のオリオン号も作る事にします。

 

TOM2がガキだったころ、昭和のお正月は、元旦から1月7日ごろまでは静かだったです。  お店はどこもお休みで、辛うじて、鉄道が動いていて初詣関係地域だけが賑やかだったかな。  代々木の喫茶店でバイトした時は結構お小遣いになりましたよ。   お店では、コーヒー1杯1000円位とっていたかな。  スパゲティーセットで2000円とかね。 

 

今は、元旦から営業しているお店も結構あったりしてね。

 

 

年末大晦日に強引に完成させたオリオン号の製作記事も一気に進めましょう。 

 

 

 

前回は、こんな感じで、士の字になって塗装をした後に、見逃していた隙間を水性パテで埋めたりしていました。

 

 

水性パテは、はみ出しを乾燥前に水を付けた綿棒でふき取って。  乾燥後に、タミヤ ピュアホワイトを軽く2回ほど塗っています。  ピュアホワイトはベースホワイトに比べて薄めであるために表面が流れる様に塗れてくれますね。  

 

 

 

で、鬼門の水転写デカールを貼る事にします。  これは、メビウス純正のデカールですが、、、、。

 

 

 

 

硬い表面で、そして悪い事してないのに、勝手に割れてしまいます。  デカールと台紙の伸び率が違うせいなのか?  がんばって割れたデカールを合体させながら貼り付けています。 

 

 

 

この曲面部分は超難関です。   マークソフターを使っても、曲面に馴染みません。  だけど、サウナのロウ流の様に、マークソフターを塗ったところに熱風を浴びせると少しづつ曲面に馴染んで来てくれますね。

 

 

 

胴体上面の大きなデカールもやっつけて。  そう言えば、昔のタミヤのプラモデルの説明書には、水転写デカールを貼る時に蒸しタオルで押し付けるとか書いてあった気がするな~   蒸しタオルは気持ちいいよね。

 

 

裏面は見えなくなるし、隙間消しもあまり気合を入れていないし、結構適当にチャチャッとやっつけます。

 

 

 

という事でメビウス純正のデカールは一応貼り終えました。 これで完成というのは寂しすぎますよね。   2000年ごろに再販されたエアフィックス社製のオリオン号は、ぱんなめりかんのロゴ等付属しているのだけどね。   という事でサードパーティ製のデカールを使います。

 

 

 

米国で売られているサードパーティ製のデカールは、普通のカラーレーザープリンター用のデカール用紙に印刷されたものなので、余白部分は全て、自力で切り取ります。   丸いパンナメリカンロゴの切り抜きは、爪切りを利用すると良いかも。 若干ですが。

 

 

 

は~い、パンナメリカンロゴ貼り終えました。  カッコいいですね~

 

 

 

裏面は、フラッペロン?のところにパンナム字を貼るそうです。


 

 

という事で鬼門のデカール貼りが完了。  あともう少しです。

 

 

 

水転写デカールが乾いたところで、艶消しクリアーを吹いてやりました。  本当は乾燥には数日放置がよいのでしょうが、そうしたらお正月になってしまうし。  という事で、ダイソンの温風器の前で即席乾燥をしてからの艶消しクリアーです。

 

 

艶消しクリアーの乾燥後に、アクリジョン塗料の艶消し黒でジェットエンジン?の排気口部分を塗ってやりますが、思いっきり失敗しています。  最近、筆塗り塗装を忘れているし。

 

 

はみ出し部はスポンジヤスリで削って取り除きました。  そして、最後のお尻のアンテナ2本を接着して。  再度、艶消しクリアーを薄く2回ほど吹いてやりました。

 

 

 

は~い、これで完成としましょう。   本当はもう少しいじりたいきもしたのだけど、大晦日の日だからね。  これで完了。  元箱はゴミ箱に捨てました。

 

 

 

今回も1/350の(小)サイズの時と同様にパネルの塗り分けはしませんでした。  白1色にデカール処理でお終いです。  1/72スケールの(大)の場合は、パネルのデカールが入っていないので、塗装塗り分けが大変層。

 

 

 

 

 

という事で(小)と(中)でツーショットです。  連続して(大)の製作はしないで休憩かな。  一応、ライトギミック用のledなどを手配はしたけどね。

 

 

 

2001年宇宙の旅 オリオン号(中)7 | tom2のブログ

2001年宇宙の旅 オリオン号(中)6 | tom2のブログ

2001年宇宙の旅 オリオン号(中)5 | tom2のブログ

2001年宇宙の旅 オリオン号(中)4 | tom2のブログ

2001年宇宙の旅 オリオン号(中)3 | tom2のブログ

2001年宇宙の旅 オリオン号(中)2 | tom2のブログ

2001年宇宙の旅 オリオン号(中) | tom2のブログ

 

 

 

おまけ画像 いや、新年だからお年玉画像かな?