2001年宇宙の旅 オリオン号(中)4 | tom2のブログ

tom2のブログ

Yahooブログから引っ越してきました~!

2001年宇宙の旅 オリオン号 メビウス 1/160 1/350 スペース クリッパー

 

 

 

最近は一人宇宙モノ祭り中です。  TOM2の作業場がリノベーションの最中?いや中断してしまっているので、TOM2の居場所はキッチンカウンターあたりになります。  ここだとあまり込み入った作業は出来ないし、道具類も更に寂しい状況なので簡単にサクサク作れそうな宇宙モノを選んでしまうのでしょうかね。

 

1/350スケールの方が大体完成なのですが、パンナムデカールを待っている状態なので、中サイズ(1/160)のオリオン号も作る事にします。

 

 

日本は、クリスマスイブですね。  今年のLAでは、あまりクリスマスのお祭りは盛んではないかんじですがどうなんでしょうかね。

 

 

 

前回は、サードパーティ製のエッチング脚室、操縦室を作っていました。  ここいら辺は、胴体に組み込んでも、ほとんど見えなくなるので、組み込まなくてもいいかな? 何て考えたりしています。  

 

 

 

操縦室の取り付けは、超難解です。  取り付け位置が全くありません。  空中に取り付ける感じでしょうか。  なので、取り付け位置をプラ板で作ってみました。  これで上手く行くかどうか???

 

 

 

客室、操縦室は後から取り付けるとして、胴体左右を接着中。   透明窓の扱いも悩みどころであります。

 

 

 

胴体左右の張り合わせの場合、余裕があればこんな感じでエポキシパテを裏側に盛り付けています。  こうする事によって、胴体の強度はかなり高くなります。

 

 

 

という事で、こんなところでひと段落。

 

 

 

これは胴体後部ですが、凹と凸がジャミジャミしたところがとても汚らしい。  そしてマニアの方にいわせると凹の部分の窪みが短いそうです。

 

 

という事で、以前にもアップしているのだけど、凸の部分は削り取りました。 凹の部分はヤスリで削ったのだけど、かなりいい加減。

 

 

 

そして、久しぶりにシリコンで複製を作る事にします。

 

 
 

シリコン型が1個完成。  プラ板の枠を壊さなければ良かった。

 

 

 

結局シリコン型を3個作って、プラキャストを流し込んで複製の注型中です。  

 

 

こんな感じで、ゴキブリのマユのようなモノを量産。

 

 

 

元々凸があったところに接着して。

 

 

いらないところをカットして。

 

 

 

黑の中間部分を

 

 

合体させてみました。  マニアの方達の話によると凸の部分は球体を切りとった形だそうですが、これでOKとしちゃいましょう。  この(中)サイズは練習にします。  本番は(大)1/72スケールにしましょう。   とりあえず完成させたいデスネ。

 

 

 

因みに、今製作中のモノは中サイズで、この画像の真ん中の奴です。

 

2001年宇宙の旅 オリオン号(中)3 | tom2のブログ

2001年宇宙の旅 オリオン号(中)2 | tom2のブログ

2001年宇宙の旅 オリオン号(中) | tom2のブログ

 

 

 

 

おまけ画像

現状。  機体の下地が大体出来上がった気がします。