スペースシャトル w/ブースターロケットを作る! 8 | tom2のブログ

tom2のブログ

Yahooブログから引っ越してきました~!

 

スペースシャトル レベル 1/144 ブースターロケット 移動発射台 タイル

 

 

ここ1年ほど気になっていたスペースシャトルのプラモデルです。   実機のスペースシャトルの運用は1981年から2011年に終わってしまっているので、もう空を飛ぶ事はないですね。  そして、プラモデルの方も、運用開始直後に各社より発売されましたが、ごく最近の新規キットは販売されていないようなので作りたい場合は古いキットから選ぶ事になります。 (多分)  2010年代にドラゴン社より透明パーツを使って内部が見えるキットを発売したようですが、完成品のオモチャがベースのようです。(これも多分です)

 

 

なので1年位どのスペースシャトル のキットを作ろうかいろいろ悩んでいたのでしたが、先週、レベル製の1/144スケールのモノをゲットしたのでそれを作る事にしました。  だけど、本当は、タミヤの1/100を作りたいので日本に帰ったらタミヤのスペースシャトルを買う予定ではいます。  アマゾンJPでは約3000円でうられているのですが、米国では$60で約9000円でうられているのです。 いや、$64プラス消費税なので1万円超えです。

 

 

最近のアメブロは動作が不安定?  ポップアップの広告が出る様になりました。 それと、訪問してナイスをクリックしようとするとやたらとログインの要求がされたり、、、。   これってTOM2だけなのかな???

 

 

 

 

前回より、機体のデカール貼りをスタートしたのでした。  先ずは、一番大きな面積の下面の黒タイル。

 

 

 

次に主翼上面の白タイル。  主翼前部のグレーの塗り分けは、このデカールに合わせてマスキングしていたのでした。

 

 

 

その他のタイルデカールを貼っていきますが、おでこの部分のタイルの貼り方を間違えました。  ほぼ全ての凸モールドを削ってしまっているので位置決めが分からず、貨物室前部のスジだけを頼りにはったのでしたが、間違え。   次回のタミヤ1/100では間違えない様にしましょう。

 

 

 

それから、機首サイドのグレーのタイルのデカール貼り。  これも大間違えです。  兎に角位置が確定できないで、下面に貼ったタイルデカールに合わせてはったのですが、それが間違え。  多分2-3㎜上に貼っています。  これは右側のデカールも同じ失敗をしています。  ここはやり直しがきかないのです。  グレーのデカールの下に白のタイルデカールがはられているので、 グレーのデカールだけ剥がすのは難しい!!!

 

 

機体制御用推進ノズルもサードパーティ製のデカールです。  ここは黒の塗り分けを簡単にする為に、白部分も印刷されているのですが、黒地に白なので、2枚重ねで安心ですかね。  2枚目を貼ったあとに3枚目としてタイルパータンをはります。

 

 

 

垂直尾翼も、タイル張りです。  こと後もデカール貼りが残っています。  それでも、黒の部分がデカールで処理しきれないところはペイントでタッチアップします。

 

 

 

リアのロケットエンジン基部も、タイルデカール貼りです。  サードパーティ製のデカールが意外とピタリを貼れるので楽でした。

 

 

 

ここが、先ほど説明したグレーのタイルデカールの失敗箇所。  位置が高すぎて、別の黒線のデカールが決まりません。

 

 

こちら側も。  なので、余りの黒線デカールを切った貼ったで強引に形にしましたが、この部分の形状はオカシイです。

 

 

 

同上。

 

 

 

という事で間違え箇所多数ですが、とにかく、この機体は練習という事で先に進めます。  完全主義者か妄想者か、失敗して1から新たにやり直す人を知っています。 失敗するたびにゼロからやり直しをして、3回0からやり直して、結局は空きてしまって成果ブツZEROの人もいますね。

 

 

 

スペースシャトル w/ブースターロケットを作る! 7 | tom2のブログ

スペースシャトル w/ブースターロケットを作る! 6 | tom2のブログ

スペースシャトル w/ブースターロケットを作る! 5 | tom2のブログ

スペースシャトル w/ブースターロケットを作る! 4 | tom2のブログ

スペースシャトル w/ブースターロケットを作る! 3 | tom2のブログ

スペースシャトル w/ブースターロケットを作る! 2 | tom2のブログ

スペースシャトル w/ブースターロケットを作る! | tom2のブログ

 

 

 

 

 

おまけ画像

次回のタミヤ版では、耐熱カバー?のガサガサしたテクスチャーを再現してみたいな~

 

 

機首上部の白い部分はタイルではなくサーマルブランケットと呼ばれたモノらしいですが、ドイツ戦車のコーティングの様です。