スペースシャトル w/ブースターロケットを作る! 4 | tom2のブログ

tom2のブログ

Yahooブログから引っ越してきました~!

 

スペースシャトル レベル 1/144 ブースターロケット 移動発射台 タイル

 

 

ここ1年ほど気になっていたスペースシャトルのプラモデルです。   実機のスペースシャトルの運用は1981年から2011年に終わってしまっているので、もう空を飛ぶ事はないですね。  そして、プラモデルの方も、運用開始直後に各社より発売されましたが、ごく最近の新規キットは販売されていないようなので作りたい場合は古いキットから選ぶ事になります。 (多分)  2010年代にドラゴン社より透明パーツを使って内部が見えるキットを発売したようですが、完成品のオモチャがベースのようです。(これも多分です)

 

 

なので1年位どのスペースシャトル のキットを作ろうかいろいろ悩んでいたのでしたが、先週、レベル製の1/144スケールのモノをゲットしたのでそれを作る事にしました。  だけど、本当は、タミヤの1/100を作りたいので日本に帰ったらタミヤのスペースシャトルを買う予定ではいます。  アマゾンJPでは約3000円でうられているのですが、米国では$60で約9000円でうられているのです。 いや、$64プラス消費税なので1万円超えです。

 

 

 

製作途中で日本帰国となり、どこまでブログアップしたか忘れてしまいましたが、LAに戻ってからも、少しづつ作業はしています。

 

 

 

前回は、荷物室の扉と胴体の調整をしていました。  兎に角、隙間だらけで開閉ギミックは諦めてしまいました。

 

 

 

扉のエッジに約0.5㎜のプラ棒は接着して、隙間を減らそうとしています。

 

 

 

荷物室内の部品は、一応強度アップの為に仕込む事しします。

 

 

 

そして、扉を接着。  かなりヤバいです。

 

 

 

とりあえず瞬間パテで接着部を盛り上げています。   硬化後にヤスリ掛け。

 

 

 

全体を黒サフを噴いて表面チェックですが、、、、。   これは酷い。

 

 

 

同上。

 

 

 

今度は、ラッカー系のベーシックパテをシンナーで薄めながら筆で盛り付け中。

 

 

 

同上。

 

 

 

乾燥後、ヤスリで削って。

 

 

 

同上。

 

 

 

グレーサフ。  大分良くなってきました。

 

 

この後も数回、パテ盛り、削り、グレーサフをくりかえしました。

 

 

スペースシャトル w/ブースターロケットを作る! 3 | tom2のブログ

スペースシャトル w/ブースターロケットを作る! 2 | tom2のブログ

スペースシャトル w/ブースターロケットを作る! | tom2のブログ

 

 

 

 

おまけ画像

現状。  今週は、時差ボケもあり、結構作業が進みました。   今回のスペースシャトルは練習です。  本番はタミヤの1/100です。   機首部のデカールに何か間違えがありますが、そのままGoです。

 

 

 

多分、あと1週間もあれば完成しそうです。  これは、完成するとかなり迫力があります。  1/144スケールでこの迫力!