ユンカースまで手を付けてしまった! 8 完成 | tom2のブログ

tom2のブログ

Yahooブログから引っ越してきました~!

イタレイ ユンカース JU 52 1/72 ベルリン オリンピック

 

 

最近は、飛行機祭り状態です。  米国、感謝祭のセールでまた飛行機キットを4個も買ってしまいました。  ジャンジャン完成させないと溜まる一方です。

 

という事で、ユンカースは今日完成という事にしましょう。

 

 

表紙画像

これで完成とします。

 

 

DSC07599.jpg

前回は、車輪、スパッツ、エンジンなどの小物部品を取り付けていました。

 

 

DSC07746_20201201053006d81.jpg

最後まで残ったのはこの部品。  操縦室部分の風防です。  線がやたらと細くて本数がおおいのですが。 これをマスキングして塗るのはちょっと難しい。  専用マスキングシートが売られていたならばそれを買っておくべきでしたが。  ハセガワのミラーフィニッシュのチタンカラーを細く切ってはってみる事いします。

 

 

DSC07747.jpg

約1mm位に細切りして枠部分に貼り付けますが。  細すぎて接着力がイマイチな感じ。

 

 

DSC07748_20201201053009c78.jpg

貼り終えたら、交差部分に流し込み接着剤を少しづつ流し込んでいます。 これで剥がれなければよいのですがね。  クリアー塗装は止めておきました。

 

 

DSC07751.jpg

機体に接着中。  透明部品を接着する時は何故か接着剤がはみ出るし。

 

 

DSC07752.jpg

屋根と垂直尾翼にアンテナ線をはります。  ちょっと太い感じもするけどこれより細いのは0.06mmしかもっていないし。

 

 

DSC07753_202012010530146c5.jpg

瞬間接着剤で簡単に接着。 釣り糸なのかとても丈夫な糸です。  そして少し伸びます。

 

 

DSC07764.jpg

アンテナ線貼り終えました。  これで完成です。

 

 

DSC07761.jpg

同上。  この機体、前から写真を撮りにくいのは何故だろう。 

 

 

DSC07770_20201201053018862.jpg

同上。  後ろからの写真が良く似合います。

 

 

DSC07783.jpg

同上。  

 

今回は近代戦闘機とは真逆の古典的な輸送機の製作でした。  機体色を通常はシルバーで塗るのでしょうが、今回は、少し茶色っぽいタミヤの缶スプレーのチタンシルバーで塗ってみました。  これが結果的にはとてもシブくてTOM2は満足です。  チャンスがあったら1/48スケールで作ってみたいかも。   モノグラムレベルで出しているんです。