今日はテニス同好会
の大会だったんですが雨で中止になりました。早く起きたのに・・・😥
10月初旬に行った韓国旅行の続き
秋のソウル(南山)タワー
ソウルタワー前広場
少し休んでから下山します。
途中の素晴らしい展望台
アン山ー仁旺山ー北漢山(837m)
東側(道峰山~内陸方面)
再び、アン山ー仁旺山ー北漢山
アン山ー仁旺山
会賢회현のほうへ下ります。
整備された道。
10年前はなかったよね。
朝鮮神宮址
野外遺跡として整備されました。
日本帝国主義が南山に神社を作り、城郭を毀損した。
最後の日本語訳で「日」の字が抜けていて
「帝強占期」になっている。
「日」の字が抜けたらあかんやん~。
「帝強占期」
一般の人は何のことか分かりません…
それに昔は「日帝強占期」なんて言わなっかったんだけどな。私が学生の頃は、韓国では「日帝時代 일제시대」というのが普通でした。2000年以後に「強占期강점기」というワードが一般的になりました。
それはいいとして
せっかくの立派な案内板、
脱字があると日本人には意味が分からない熟語になるので、ちゃんと直してほしいです。
上はちゃんとあってるのに、どうして抜けちゃったのかなーそして、どうして間違ったまま印刷されちゃったのか。
降りてきました。(徒歩40分位)
(最寄り駅は会賢회현です)
まっすぐ行くと南大門
途中で右に曲がると会賢駅(南大門市場)
イチョウが色づいてました。
銀杏の実のつぶれた匂いが随所でしてました![]()
韓国はすっかり秋だったけど(10/4)
日本(大阪)に帰ると
まだ夏が続いていましたねー。
今年は10月中旬まで、冷房が必要でした。
今日の雨を境に気温が下がるそうですが。
まだ
半袖で大丈夫です。(10/19)
≪参考≫昔の地図があります。↓
朝鮮神宮の南側の長い階段はどのあたりだったんだろう?
今は再整備されて、ほんの20年ほど前の記憶と比べても様変わりしました。
【追記】
韓国語のyoutubeに資料写真がありました。
まっすぐ降りて右手に南大門
左手にソウル駅
ってことは、
野外遺跡地が神宮址、
私が今回下山したルートがまさに、
朝鮮神宮の大階段があった斜面です。
興味のある方はどうぞ↓
上記youtubeより引用


