道場駅から80分で風吹岩

(ポリープ岩爆  笑

120分で丸山湿原のあと・・・

↑これの続きです。

 

下図右U字になってる所が丸山湿原で

 

あとは北上して大岩ヶ岳を目指します。

 

道場駅やダムは神戸市北区だけど、

丸山湿原や大岩ヶ岳は宝塚市みたいですね。

 

杉林を歩きます。

 

このあたりで年長登山者とすれ違ったのですが、

 

「これから頂上?」

「ちょっと遅いんちゃうの~??」

 

って言われました。😅

 

そのとおりですね…。

時刻は14時すぎ。

 

でも、3月に逆ルートで西大岩ヶ岳までピストンで歩いているので、後半部分は見当のつく道なんです。

 

ダムには16時すぎに着くんじゃないかという算段です。ダムに出ればあとは舗装道と車道なので大丈夫だし。

 

 

14時15分に東大岩ヶ岳の急登に着きました。

 

せっかくだから登ります。

大きな岩が見もの飛び出すハート

 

そういえば、

頂上から見える貯水池↓がブルーハートに見えるのだとか。

枝で右半分が隠れてますねチュー

見えてる⛰は、三田市の羽束山です。

 

東大岩ヶ岳の頂上にはハイカー2名いらっしゃいましたよ。

 

下って元の分岐に戻り

つぎの大岩ヶ岳まで15分かかりました。

 

14時45分

 

誰もいないので、

プレートにリュックを立てかけさせてもらいます。

爆  笑

達成感ありますね。

 

 

前に登った西大岩ヶ岳には行かず、

山中を通るルートで降ります。

最初だけ急坂でしたが、あとは普通の山道でした。

 

この山域はずっと基本、

ひと一人が通れる程度の細い道でした。

 

出るところ(分岐)は分かるので、まあ大丈夫。

 

貯水池に出たらあとは知った道です!

 

でも、ちょうど西日が山で遮られて暗かった。

 

3月より草木も育ってちょっとコワイ。

やっぱりあと1時間早く出発すべきだったな…。

 

 

 

まもなくフェンスの道が現れて、

 

16時、無事ダムに降りました。

 

今日は水量少ないです。

 

ここまで来れば、もう安心。

明るい陽射し晴れが差しています。

 

道場駅まで平坦道を30分。

水道局の人がいたり、

お散歩の方がいたりします。

 

2回めの挑戦でしたが、

クリアできて良かったですびっくりマーク

 

青空の日

登りなおして正解でした!

 

お読みくださりありがとうございました。生ビール爆笑