韓国の国立公園はデッキが多いです。
「探訪路 案内」
現在地
登山口で既に標高932mです。
北上して三差路で右折、
稜線を延々と歩いて
雪岳山最高峰 大青峰(1708m)に登ります。
案内図の難易度
매우 쉬움(非常に易しい)
쉬움(易しい)
보통 (普通)
어려움(難しい)
매우 어려움(非常に難しい)
寒渓嶺~大青峰~五色コースは「普通~難しい~非常に難しい」で構成されています。
10時間はかかると覚悟して
登り始めました。
晴天で気持ちがいいです。
天気は運なので本当にラッキーでした
ここでやっと1km
「中青待避所」まで6,7km
👩🏫「대피소待避所」というのは日本でいえば「山小屋」です。
最高峰が大青峰で、中青もあり、小青もあるようです。
끝청(青の果て)もある。
階段
(韓国の方のリュックは大体にしてコンパクトに感じました)
階段はこんなふうにクッションを敷いてくれいてます。
まずは三差路分岐まで頑張らないと。
美しい景色
花
長い階段
階段がないところは岩の道です。
青空
三差路(삼거리)分岐点に到着
9:40
ここまで2時間かかりました。
頂上まで3分の1も来ていません。
でも登山客が適度にいて
みんな頑張って登っているから
私も何とか登れそうに思いました。
932mからスタートして
ここは1353mなので
標高は一気に半分くらい登ってます。
階段があると標高を稼げるようです。
これから長い稜線歩きが始まります。
つづく・・・