摩耶山に初めて登った話の続きです。

 

峠茶屋跡を過ぎると一旦下りです

 

 

電柱がある?

 

 

山奥なのに街灯があります。

参道だからでしょうか?

 

 

T字路に出ました。

左は下山予定の青谷道ルート、

右が登りです。

 

 

Uターンして階段

 

 

お寺っぽくなってきました。

 

 

 

突然、りっぱな山門

 

 

長い階段

 

 

明治〇年

 

 

途中の大杉

 

 

さらなる階段の上には・・・

 

 

開けた敷地に天上寺の跡

 

 

1976年に火災で全焼したそうです泣くうさぎ

*摩耶山の別の所に再建されています。

 

 

船海の見える景色船

 

 

しばし旧天上寺に思いをはせる…

昔の人もここまで登ったのだろう。

 

 

摩耶山頂はあの後ろに見えてる山みたいなのでさらに奥に進みます。

右矢印横たわっている大木は、2018年21号台風で倒れた「親子杉」だそうです。(そのまま保存されています、案内板も倒れた木で潰されたままびっくり)。木の下をくぐって奥へ進みます。

 

 

三権現社跡

 

 

さらに登って

 

 

本殿跡から15分ほどで

 

 

奥の院跡

 

 

そのすぐ上に

摩耶山 頂上チューびっくりマークびっくりマーク

 

道中、盛り沢山の登りでした。

休憩&見学含め2時間半・・・

長かったけど達成感ありグッ星星星

(698m)

 

 

 

 

つづく・・・