三田市 虚空蔵(こくぞう)山 | 韓国語教室 とるめんい川西

韓国語教室 とるめんい川西

2005年から兵庫県川西市で韓国語を教えています。

都合により6月の記録です。

 

丸ブルーJR福知山線、藍本駅下車(川西池田から約40分)

雨の日でしたが、雨雲レーダーを見ると通り雨だったので決行しました。

 

線路沿いに戻る形で歩くと酒滴(さかたれ)神社

 

 

 

丸ブルー案内板に従い右折

 

里山なのに車の音が聞こえると思ったら

舞鶴若狭自動車道らしい。

 

(このあたりに路駐してる車がありました)

 

 

 

丸ブルーここからスタート!

 

まずはふもとの虚空蔵堂を目指します。

 

森林浴

 

 

岩の道

 

30分ほどで・・・

 

丸ブルー虚空蔵寺

 

 

 

お堂の右わきから虚空蔵山登山道

 

急な登り

 

1人で登った山の中では久しぶりにキツかった。

 

丸ブルー30分ほどで展望岩

 

達成感ニコニコ

 

丸ブルーすぐ隣に頂上

頂上付近では登山客が結構いらっしゃいました。

 

 

 

下山

 

稜線を登ったり降りたり結構長い。

 

ちょっと藪化していたり

 

落葉で歩きにくかったり

 

空が見える広場と鉄塔にホッとした。

 

また山の中へ入り・・・

 

隣の八王寺山に着きました。

 

もう帰りたくなったので、草野駅方面に降りる。

登山の人が言う「急登(きゅうとう)」は、下りにも使えるのか?

 

 

藪が長く続いて・・・

急坂の山を下りると

JR草野駅はすぐでした。

 

10時半 藍本駅

11時  虚空蔵堂 登山口

11時半 虚空蔵堂 到着

11時40分 虚空蔵山 登山口

12時20分 虚空蔵山 頂上(おにぎりジュース)

13時00分 鉄塔

13時30分 八王寺山 頂上

14時28分までに草野駅到着

 すぐに電車が来た記憶があります。

 

無事帰還キラキラ

 

 

 


 

 

 

 

が、

この日、マダニにかまれてました。泣

 

ガーン!全治1か月笑い泣き

 

 

 

 

 

うずまき 虚空蔵山に登る時は、

初級レベルの方は「八王寺山」「大谷山」方面に縦走せず、西側の「今田町上立杭」(陶芸美術館方面)に降りるか、ピストンすることをお勧めします。

 

 

 

 

≪おまけ≫

兵庫県立陶芸美術館から見上げた虚空蔵山

あの鉄塔があの「ホッとした鉄塔」かなニコはてなマーク

 

陶芸美術館前の里山風景

このあたりは陶芸ロードになっています。

 

 

 

下矢印≪参考≫虚空蔵山ヤマップ