この本は先に韓国の本屋で知りました。
미움 받을 용기
直訳すると「憎まれる勇気」
著者が日本人の名前なので
ああ、日本の本の翻訳版なんだな~とわかりました。
ああ、日本の本の翻訳版なんだな~とわかりました。
2015年に韓国でものすごく売れてたんですよ!
たしか著者によるサイン会があったと、韓国のニュースで見ました。
たしか著者によるサイン会があったと、韓国のニュースで見ました。
これのことだったかな?(世界知識フォーラム2015)。若い人が列なしてる。
https://m.post.naver.com/viewer/postView.nhn?volumeNo=2765045&memberNo=956644&vType=VERTICAL
(『嫌われる勇気』が韓国で歴代最長期間ベストセラーを記録し… と書いてある)
https://m.post.naver.com/viewer/postView.nhn?volumeNo=2765045&memberNo=956644&vType=VERTICAL
(『嫌われる勇気』が韓国で歴代最長期間ベストセラーを記録し… と書いてある)
韓国ですごく売れてて何これ?って思ったのは、文学本以外では
『朝型人間 아침형 인간』(2003)もありました。
『朝型人間 아침형 인간』(2003)もありました。
미움 받을 용기 (憎まれる勇気)- 邦題『嫌われる勇気』は、
「アドラーの心理学」ということで、日本の本屋でチラ見したんですが
内容が完全に、私の苦手な「対談方式」なんです。
「アドラーの心理学」ということで、日本の本屋でチラ見したんですが
内容が完全に、私の苦手な「対談方式」なんです。
ちょっと難しそうだし、私には合わなさそうだし・・・と思って
それっきりだったんですが、つい先日
通っている鍼灸院の先生が「アドラーの心理学にハマってる」と言うので
そんなにいいのかなと思って
『嫌われる勇気』を図書館で借りてきました。
日本でも話題になっていたせいか3冊の在庫があり
2冊は貸し出し中でしたが、1冊があったので借りてきました。
それっきりだったんですが、つい先日
通っている鍼灸院の先生が「アドラーの心理学にハマってる」と言うので
そんなにいいのかなと思って
『嫌われる勇気』を図書館で借りてきました。
日本でも話題になっていたせいか3冊の在庫があり
2冊は貸し出し中でしたが、1冊があったので借りてきました。
ですが、やっぱり読めないんですねえ、これが。
「対談方式」がやっぱり苦手だし、「青年」と「哲学者」の対話がつまんない。
「対談方式」がやっぱり苦手だし、「青年」と「哲学者」の対話がつまんない。
これは私がもう若くないからでしょうか。人生終わってるから?
読めるところからでも読もうとページをパラパラとめくって見たけど
興味を持って読める所がありませんでした。
たぶん読まないまま返却することになりそうです。
読めるところからでも読もうとページをパラパラとめくって見たけど
興味を持って読める所がありませんでした。
たぶん読まないまま返却することになりそうです。
韓国語なら読めるだろうか?
https://book.naver.com/bookdb/book_detail.nhn?bid=8339910
미움 받을 용기 1 - 자유롭고 행복한 삶을 위한 아들러의 가르침 (2014年)
https://book.naver.com/bookdb/book_detail.nhn?bid=8339910
미움 받을 용기 1 - 자유롭고 행복한 삶을 위한 아들러의 가르침 (2014年)
https://book.naver.com/bookdb/book_detail.nhn?bid=10462578
미움 받을 용기 2 - 사랑과 진정한 자립에 대한 아들러의 가르침(2016年)
미움 받을 용기 2 - 사랑과 진정한 자립에 대한 아들러의 가르침(2016年)
どうして韓国でこんなに売れたのか、そのほうが興味ありますね(笑)。
いや、私だって
高校生の時は共通一次で必要だった科目「倫理社会」の
西洋の哲学者の名言とかが興味深くて、「どう生きるか」みたいな文章が身に染みる時代はありました。
だから単にもうそんな時期は過ぎてしまったのだろうと思います。
高校生の時は共通一次で必要だった科目「倫理社会」の
西洋の哲学者の名言とかが興味深くて、「どう生きるか」みたいな文章が身に染みる時代はありました。
だから単にもうそんな時期は過ぎてしまったのだろうと思います。
そして対談式じゃなくて散文だったら、ざっとでも読めたと思います。