釜山駅の向かい側、草梁(ちょりゃん)地区が、山側の散策コースとして整備されています。
「イバグ」はイヤギ(物語)のことらしい。
「イバグ」はイヤギ(物語)のことらしい。

私が通った道を地図に示してみました。
右のスタート地点(釜山駅前広場前)から歩くと「草梁イバグ」の案内表示板があるので、迷わず歩けます。
小学校に出るまでの路地の壁には昔の写真が展示されています。
ここを過ぎると、韓国人の団体(案内ガイドつき)や、アジア系の旅行者が三々五々いました。
左に曲がった塀には、この地域出身の偉人や有名人の写真が展示されています。
昔ながらの文房具店を過ぎると168階段があります(これを見に行った)。
寺が見えたので行こうとしたがやめて、
168階段を登り始め、途中で展望台があるので寄って、
また途中で展望台があるので寄って、誰もいないのをいいことに港を眺めながらラジオ体操をして(笑)
上の車道にでました。すぐ下には「イバグ工作所」という資料館がありますが
あいにく月曜日は休館でした。(トイレもありますが月曜は鍵がかかってます)
168階段を登り始め、途中で展望台があるので寄って、
また途中で展望台があるので寄って、誰もいないのをいいことに港を眺めながらラジオ体操をして(笑)
上の車道にでました。すぐ下には「イバグ工作所」という資料館がありますが
あいにく月曜日は休館でした。(トイレもありますが月曜は鍵がかかってます)
168階段は下から見ると圧巻ですが、そんなにしんどくはない。
横にできてる電動カーには乗りませんでいた。
横にできてる電動カーには乗りませんでいた。
参考にした記事
http://blog.goo.ne.jp/yoshi1963jp/e/9aa35218912295548575a20d24f20539
http://4travel.jp/travelogue/10880953
http://blog.goo.ne.jp/yoshi1963jp/e/9aa35218912295548575a20d24f20539
http://4travel.jp/travelogue/10880953
まだ上に歩けるみたいだけど、時間もなかったので
ちょうどやってきた釜山駅に行く市内バスに乗って戻りました。
ちょうどやってきた釜山駅に行く市内バスに乗って戻りました。
車体に釜山駅って書いてあっても、知らない所でバスに乗る時は運転手さんに
「〇〇カヨ?(行きますか?)」って聞いてから乗った方がいいです。現地の人もそうしてる人が多いです。
ぐるっと回ってすぐに釜山駅前に着きました。
「〇〇カヨ?(行きますか?)」って聞いてから乗った方がいいです。現地の人もそうしてる人が多いです。
ぐるっと回ってすぐに釜山駅前に着きました。
●路地入口(こういう路地のペイントが各地に多くなった)

●168階段


●168階段
