판다(パンダ) | 韓国語教室 とるめんい川西

韓国語教室 とるめんい川西

2005年から兵庫県川西市で韓国語を教えています。

パンダの綴りは 판다 で良いみたいです。팬더 という表記もあるけど
판다「パンダ」- 日本語と同じ発音でOKです。


白浜でまた赤ちゃんが生まれたみたいですね!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160918-00000033-jij-soci

お昼のニュースでも映ってました。
ピンク色で小さな動く軟体動物みたいな赤ちゃん…元気で育ってほしいです。
見に行きたいな~。

韓国ではパンダはそれほど人気がないんですよね。
韓国にいないからかな?
と思って調べると、1994年に中国から借りたものの、経済状況悪化(IMF危機)で98年に返却
その後いなかった。やっぱり。

今年の春(2016年)にソウル郊外エバーランドに中国から二匹がやってきたものの
あまり全国民的な話題にはなっていないみたいです。


ていうか、日本のパンダ人気が特異的なのかもしれません。(ΘェΘ)
この安住アナのラジオ放送書き起こしが面白かったです。
http://miyearnzzlabo.com/archives/21457

私の教室にも「超パンダ好き」の方がいらっしゃったんですが、
安住アナと同世代の方だったんですよね。70年代生まれで
パンダと共に育ってきた。「上野のパンダに憧れろ」という雰囲気の中で育った^^
私は少し前の世代ですが何となくわかりますね。


今日のニュースの主役、白浜で子だくさんのお父さん永明(24歳)は
人間で言うと70代だそうです。

上のページで安住さんの語りが面白いんですが、
安住さんによると永明は「ナガアキ」さんで、一歩遅く日本に来た「おウメさん」と結婚。
おウメさんは中国で前のダンナの子供を妊娠したまま日本に来てて(!)白浜で出産したそうです。
その子が今の奥さん(ヨシコちゃん)なんだそうですよ。シラナカッタワ…

つまりナガアキは最初の奥さんのおウメさん(2000年来日)と子供6匹もうけ(2001年から2006年まで)
そのあと義理の娘のヨシコちゃんと今8匹め。(2008年から2016年9月まで)
実はおウメさんの双子の姉とも人工授精で中国に子供を一匹作ってるそうです(2002年)。

安住さん式にわかりやすい名前で説明してみましたがどうでしょうか。
よっぽどDNAの相性がいいんでしょうね。