受講生の方から「いつか留学したいけど生活費はどれくらいかかりますか」という質問を受けました。
私の2004年の経験で言うと、一ヶ月家賃込で100万ウォン(10万円)で生活してました。
2004年当時私は最初、延世大裏のキレイめの下宿で朝夕付き47万ウォン、
その後食事なしのキレイめコシテル(トイレ付)で45万ウォンでした。
その後食事なしのキレイめコシテル(トイレ付)で45万ウォンでした。
なので残り約50万ウォン(5万円)で、食費とお小遣いを捻出してました。
できるだけ学食を利用してましたね~。(学食は市価の半額以下)
できるだけ学食を利用してましたね~。(学食は市価の半額以下)
今は物価が上がってるので、もう少しあったほうが楽ですが
切り詰めれば食費とお小遣い50万ウォンで大丈夫じゃないかな?
切り詰める考えがないなら、家賃以外で100万ウォン(10万円)がいいですね~。
そしたら一日3万ウォン使えるから楽勝かも?
数字を10分の1にすれば日本の物価感覚と似てます。
切り詰めれば食費とお小遣い50万ウォンで大丈夫じゃないかな?
切り詰める考えがないなら、家賃以外で100万ウォン(10万円)がいいですね~。
そしたら一日3万ウォン使えるから楽勝かも?
数字を10分の1にすれば日本の物価感覚と似てます。
家賃を調べてみましたが、コシテルの場合、べら棒に値上がりしてるわけじゃなく
このページなどを見ると33万ウォン~55万ウォンまでとなってます。
このページなどを見ると33万ウォン~55万ウォンまでとなってます。
たぶん安いのは部屋に窓がありません。
高いのは窓があり、トイレもついてます。
コシウォンは、安いのはタコ部屋みたいでベッドも狭いので
若干高いコシテルやワンルームテルをお勧めします。
高いのは窓があり、トイレもついてます。
コシウォンは、安いのはタコ部屋みたいでベッドも狭いので
若干高いコシテルやワンルームテルをお勧めします。
下宿(2食付)も
コシウォン【考試院】<おシャレなのがコシテル<進化したのがワンルームテル も
保証金入りません。家賃だけでOK。
下宿は短期はいい顔しない大家さんもいらっしゃいますが、コシウォンは短期もOK。
コシウォン【考試院】<おシャレなのがコシテル<進化したのがワンルームテル も
保証金入りません。家賃だけでOK。
下宿は短期はいい顔しない大家さんもいらっしゃいますが、コシウォンは短期もOK。
また、韓国のいわゆる「ワンルーム」は、
日本のワンルームより広く豪華な感じの住居で、家賃に加え保証金が必要(2年契約・全額返還)。
日本のワンルームより広く豪華な感じの住居で、家賃に加え保証金が必要(2年契約・全額返還)。
なお学費は大学付属の韓国語学校だと10週(一学期)がワンターム
延世大の場合168万ウォン(約16万8千円)です。
http://www.konest.com/contents/school_menu.html?id=4126
延世大の場合168万ウォン(約16万8千円)です。
http://www.konest.com/contents/school_menu.html?id=4126
3週間コースもあるみたいですね。
96万5千ウォン(約9万6500円)です。正規課程に比べると割高です。
96万5千ウォン(約9万6500円)です。正規課程に比べると割高です。
編入試験を受ければ誰でも入学できます。
ある程度大規模校の方が、クラスが細分化されているのでレベルに合うクラスに入れると思います。
ある程度大規模校の方が、クラスが細分化されているのでレベルに合うクラスに入れると思います。
あっ、年齢制限のある大学もあるので注意して下さい。
2004年当時、延世大は60歳までと聞きました。西江大は60過ぎても大丈夫でした。
2004年当時、延世大は60歳までと聞きました。西江大は60過ぎても大丈夫でした。
現在は大学付属以外にも語学学校でもっと自由なカリキュラムで
期間も選べるのがあると思います。
コネストさんのこちらを参考にしてください。
http://www.konest.com/contents/school_top.html
期間も選べるのがあると思います。
コネストさんのこちらを参考にしてください。
http://www.konest.com/contents/school_top.html
留学は語学を勉強してる人の憧れであり夢ですよね!
いい経験になると思うので、いつか是非チャレンジしてください。
いい経験になると思うので、いつか是非チャレンジしてください。
ちなみに2004年留学当時、私は유부녀 でした~。
3週間旦那様を置いて英国に留学された方にビックリしてたけど、
私もそうだったなーって後で気づきました。(笑)
3週間旦那様を置いて英国に留学された方にビックリしてたけど、
私もそうだったなーって後で気づきました。(笑)