平城京跡 | 韓国語教室 とるめんい川西

韓国語教室 とるめんい川西

2005年から兵庫県川西市で韓国語を教えています。

イメージ 1

(写真:朱雀門を入った先の景色。敷地の中に踏切がある平城京跡、この踏切の使用は午後5時までとのこと。)

大阪から近鉄電車で奈良駅に向かう時、左側に見えるノッパラに数年前に昔風な朱色の建物ができ
あれは何かな~と思ってたら、平城京の復元ということだった。

今はまだ整備途中?
平城京跡マップ
http://heijo-kyo.com/guide.html

近くまで行ってきました。
広々していて気持ちがいい。
景福宮(キョンボックン)みたいな回廊もできてきてるみたい。

平城京跡は広大な敷地を柵で遮っているのではなく、朱雀門と第一次大極殿だけは
保護しているものの、それ以外の敷地は出入り自由みたいで、地元の方が散歩をしたり
親子が遊んでたり、座ってノンビリしたりしてました。警備員の方もフレンドーな印象で
朱雀門は4時半までなんですが(ちょうど4時半だった)、「まだ行けますよ~」と通してくれたり
北入口で「ここは5時までですか?」と聞いたら、こわもてのオジサンが
「〇〇さん、ここ5時までー?」「うん、5時まで。」と初めて(?)確認している雰囲気から
ピリピリした感じが全くない、のどかな平城京跡の姿を見ました。


私はJR奈良駅から大宮通りを死ぬほど歩いて朱雀門から入り、
第一大極殿を見学してから北側から出て西にてくてく、帰りは近鉄西大寺駅からJR奈良に戻りました。
JR奈良駅から平城京は遠いです。普通はたぶん歩きません^^。バスかな?レンタサイクルでも良さそうです。
北側の第一大極殿から近鉄西大寺駅までは徒歩15分ほど。

JR奈良駅と平城京跡の間に、イトーヨーカドー奈良店があったので入りました。
上階に展望レストランのような丸い形の屋根?があるので、期待して上がったんですが
レストラン街は2,3店舗しかなくほとんど撤退状態。屋上も閑散として
せっかく平城京跡が見下ろせる屋上なのに、残念な感じでした。
地元の人にとっては平城京跡は日常だから、わざわざ見に来るものでもないか~。
上階の寂れように、どうしてこんなになったのだろう?と
一時期流通業に関わったことのある身としてはもったいなく思いました。
「そごう奈良店」の建物を引き継いだそうですが、古いのは否めない。

昨日は風が強くて、道を歩いてて帽子を二つと、タオルを一つ、拾ってあげました。
なんで私の前で落とすかな^~^?。

さらに今日はランチの後、私のすぐ後ろに敷き布団が落ちてきました。
布団ばさみと共に上のマンションから落ちてきた模様…。道路に横たわる布団。
一方間違えたら首を捻挫してたかも?
びっくりしましたね~。^^