韓国の若者が世界中の「陽が昇るデザイン」すべてを抹殺しようとしているようで怖い。
日本の過去の侵略を想起させる旗として、スポーツの国際大会では使わないように…
っていうところまでは理解できるけど。
私自身も「旭日旗」には良いイメージは持っていない。
今まで日本で生きてきた経験上、大体右翼の街宣車で振られていたり
あまり縁のない右翼の人々が大きな旭日旗を振りまわしている図が浮かぶ。
だがそれとは別に、
日本では昔から「陽が昇る紅白のデザイン」は目出度いイメージとして使われてきたと思う。
大漁の印だったり。
それすら「旭日旗」狩りに遭う。
じゃあ「朝日新聞」は?
朝日新聞社自体は公式声明を出していないようだ(ネット上で探せなかった)
一社員の見解は読むことができた。(当たり前ですが、旭日旗とは関係ないということ)
ある韓国人に尋ねたら、
「関係ない事例の場合は、その都度説明して理解を得ればよい。」
「学校では旭日旗のことだけ習い、'陽の昇るデザイン’の伝統については知らなかった」ということでした。
(なので日本に旅行に来ると、街で旭日旗がたくさん使われている!と最近の子は驚くそうです…)
時を同じくして、少女時代(歌手)の女の子が「いま東京に来てますよ~」と
SNSに写真をアップしたところ、そこに小さく、カバンにつけたバッジ?の
「TOKYO」の文字の背景に、赤と白の例のラインが入っていて
大騒ぎになり、謝罪に追い込まれた。
なんか違和感ありありなんですけど。
Tシャツの大きなデザインかと思ったら、カバンの片隅の小さなやつ。
そこをクローズアップして叩かれてる。
大日本帝国の海軍のマークだったからと、そこまで追求するなら
どうして「日章旗(日の丸)」は問題にしないのか。
そこまでの信念があるなら、なぜ日の丸は放置?
あと「旭日旗」がナチスの旗と同列化されているのは納得できない。
軽い気持ちで言わないでほしい。
かといって、産経新聞と私は意見がやっぱり違う。
一部同じでも全体で見ると頷けない。対立を煽ってむしろ逆効果。
http://www.sankei.com/premium/news/160411/prm1604110006-n1.html
すっきり書いてくれてる人に出会えない。
このもやもやを解明してくれる人がいたら、お願いしたい。
たぶんこの「世界中の旭日旗狩り」が
「世界中に慰安婦像を建てる」ーのと同じ匂いを感じて、私は嫌なんだと思う。
あとやっぱり日本が戦後処理を
「中途半端に」やったツケなのかなとも思ったりしますよ。
(追加)参考 2013年の記事 イタリア業者の弁明。なるほど。
http://www.j-cast.com/2013/05/10174859.html?p=all
こんな「知恵袋」があった。2011年
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1054457985
5年前はまだ日本も冷静だったんだなという感じ。
なんだか今の日本のネット状況って、偏った論調が以前よりも≪幅を利かせてる≫気がします。