「リオデジャネイロ」の韓国語つづり | 韓国語教室 とるめんい川西

韓国語教室 とるめんい川西

2005年から兵庫県川西市で韓国語を教えています。

国名や都市名は日韓で一部違ったり、全く違ったりするので注意が必要ですが
例)チリやオランダ、ギリシャ、アルゼンチンなど

そうなんだーと思った話を一つ。

今はブラジル・リオデジャネイロ オリンピックの真っ最中なので、

リオ・オリンピックの記事をよく目にします。

ネットで리우데자네이루(リウデジャネイル) っていうロゴを見たので

あ、韓国語では、リオは リウ
最後のネイロは ネイル なんだな~。
少し違うから気をつけなくちゃと思って

昨日ネイティブと話した時に、「リウ デ ジャネイル…」って私が注意してゆっくり発音したんです。

そしたら、

「リ・オ・デ・ジャ・ネ・イ・ロ」「リオだよ。」 って直されましたーー。 

なんだ。

公式HPはリウデジャネイルってなってるけど
http://rio2016.sports.or.kr/index.do

普段は日本と同じの「リオデジャネイロ」で良いみたいです。

韓国語の 오と 우は 似てますもんね。

もしかして韓国のニュースで「リウデジャネイル」とアナウンサーが言ってたとしても、

一般には気づかない範囲の誤差なのかもしれません。



【追記】
リオは英語の表記
リウは英語とポルトガル語の折衷表記みたいです。(ポルトガル語表記ならヒウ)

86年に表記法が変わったので、世代によって慣れ親しんだものが違うそうです。
http://www.hankookilbo.com/v/f42e4375ca6248d2a3619ee2dd14da8f

관용에 따른다면 세대에 따라서는 영어식의 ‘리오데자네이로’가 더 친숙할지 모른다. 1980년대 중반까지만 해도 거의 예외 없이 이 이름이 쓰였다. 이를 ‘리우데자네이루’로 정한 것은 1986년 교과서 등 편수 자료를 비롯한 여러 공식 자료에서 ‘리우데자네이루’가 주로 쓰이는 데 따른 것이다.
「80年代中盤まではほとんど例外なくリオデジャネイロを使った。」

現在は、리우데자네이루(リウデジャネイル)が正式表記だそうです。