次は準2級です。
韓国語教室とるめんいが勝手にやってる解答速報です。^^
聞き取りは入手不能のためありません。
【正式な解答は後日発表される協会HPでご確認ください】
2016年春季 第46回ハングル検定 準2級 解答速報--------------
1、発音
1)1  花の上に   コ ドゥィエ
2)4  釜山駅です  プサンニョギmニダ
3)2  韓国歴史に  ハングン(o )ニョクサエ
2, 単語、表現
1)3 これをホカホカご飯にのせて食べたら、どれだけ美味しいかわかりません。
2)3 ついに私は彼氏からプロポーズされた。
3)4 真夏に夏バテした時、よい食べ物は何ですか。
4)1 友だちと別れて出発しなければならないのに、名残惜しくて後ろ髪を引かれる。
5)4 きのう徹夜したら今日一日中、夢うつつだった。
6)4 A:結婚式の日は天気がパッと晴れたらいいんだけど
    B:雨が降る日に挙げるのも、雰囲気あるんじゃないかな。
7)1 A:みんな私を誤解しているみたいで悔しい。
    B:誰が何と言っても気にしないで、堂々と行動して!君は何も間違ってないよ。
8)3 A:これすごく美味しい!
    B:ふたりで食べて一人が死んでもわからないね。(ほっぺた落ちるほどだね)
    A:この店にしょっちゅう来なくちゃ。
3、カッコに入るもの
1)2 私の赤ちゃんを初めて抱っこした時の感動といったら、言葉では表現できない。
2)4 どんなに難しくても私は自分の夢をあきらめない。
3)4 寄付金を100万ウォンも集めたから、最初の目標は達成したことになる。
4)1 私が今バイトしている所では、遅刻した分、遅くまで働かなければならない。
5)1 A:チェジュ島に行ってどうだった?
    B:聞いていたとおり本当に風が強かったよ。
6)4 A:どうして今頃来るの?もう始まったよ。
    B:集合時間を勘違いしていたんです。
    A:私が昨日、確認の電話をしてあげたら良かったね。
4、置き換え可能なもの
1)2  ミンスさんと私は同じ年だ。=同い年
2)2  昨夜お酒をたくさん飲んでフイルムが切れちゃった。=記憶がないよ
3)1  お前は大人なるにはまだ遠い。=まだなれてない
4)1  ミンジョンさんは運動なら運動、勉強なら勉強、本当に何でもできる人です。=八方美人
5)1 A:僕、割引クーポンをもらって彼女にあげようと、最近百貨店ばかり行ってる。
    B:僕なら彼女に直接プレゼントを買ってやるよ。
6)2 A:双子の息子たちは誰のほうが成績がいいかな。
    B:正直言ってトントンですよ。=どんぐりのせいくらべ
5、共通して入る語
1)2 気持ちとしては、困難な学生全員に奨学金をあげたい。
    私が誰をパートナーに選ぼうと、それは私の勝手だ。
    欲深い彼はいくら金をたくさん稼いでも満足しなかった。
2)4 バイオリンひける?
    地震が起こるや、すぐにラジオをつけた。
    最近警察官が目の色を変えて不法駐車車両の取り締まりをしている。
3)2 その外国人は韓国に愛情を注いで20年以上も暮らした。
    彼はバラの花一本一本を愛情を込めて育てた。
    この村の人たちは皆、情が深い。
6、対話文のカッコに入れる
1)2  A:はい、フロントです。
     B:あの、604号室ですが、アイロンの電源がつかないんですけれど。
     A:ご不便をおかけして申し訳ありません。すぐに他の物を持って上がります。
2)4  A:あなた、今日は少し遅かったですね。夕ご飯の準備できてますよ。
     B:夕飯はいい。しばらく寝るよ。
     A:随分お疲れみたいですね。そうして下さい。
3)1  A:お父様、ミンスのパパが会社を辞めて大学院に行くっていうんですが、
       どうぞ引き留めて下さい。
     B:言ってみたって無駄だよ。息子は言い出したら聞かないから。
4)4  A:もしもし、ちょっと急いでるんですが、今日の午後に診察可能ですか。
     B:今日は予約が一杯です。一番早いのが明日の午前11時です。
     A:すごく待ってもいいので、今日診ていただけないでしょうか。
7、漢字
1)1   재해-해
2)3   기계-계
3)3   탄산- 탄
8、長文
1)2  叱る時の原則があるので
2)3
 多くの父母たちが子供への叱り方について悩んでいるが、
叱る際の原則があるので知っておくといいだろう。
 もし子供が非常にささいな過ちをしたなら、その行動に対して叱りつけるよりは、よく言い聞かせる方が効果的だ。子供は成人とは違うので、誤った行動についてそれがいけない理由を説明しても悪い行動が直りはしない。どう行動すべきかを具体的に教えてやらないと悪い癖は正せない。
 もし子供を絶対に叱らなければならない場合は、すぐにその場で叱るべきである。そうすれば本人は誤ったことに気づく。また子供が同じ過ちを繰り返す場合は毎回一貫性ある姿勢で対処しなければならない。ある日は軽く、ある日はひどく叱ったとしたら、子供は混乱を感じ、過ちを正すことはおろか反抗心だけを抱くようになる。
9、対話文 長文
1)2 金融商品のことがよくわからなくて
2)4 銀行員は説明会に顧客を集めようとしている。
銀:お待たせいたしました。新しい通帳です。お客様。
客:ありがとうございます。
銀:ところでお客様、もしかして、当行の金融商品の説明会にお越しになられましたか?
客:金融商品説明会ですか?いいえ。
銀:今週の日曜日にお客様をご案内して、説明会を開く予定なんです。一度いらしゃいましたら、
  よろしいかと存じます。
客:私はそういうのとは縁遠いもので…。
銀:難しくお考えにならなくていいです。私どもがわかりやすく説明いたします。
客:私はただ定期預金だけ継続します。
銀:説明をお聞きになったからといって絶対に強要はいたしません。コーヒーとお菓子を楽しみながら
  軽い気持ちで参加してください。どうでしょうか。
客:そうですねえ…。
10、長文
1)3 何事にも意志をハッキリさせなければならないという
2)2 旅行者全員が同等な立場であるので
海外旅行に行ったとき、女性たちが守らなければならない幾つかの事項がある。まず、(何事にも意志をハッキリさせるという)点だ。旅行者であれ現地人であれ、男性が関心を示す時に、嫌なら嫌という表情をハッキリ見せて、つまらない誤解の素地を残さないようにしたい。それが自分自身を守る最前の方法だ。
 次に旅行中に会った男性旅行者には、何の理由もなくご飯をおごってもらったり入場料などを支払わせては絶対にいけないということだ。韓国のように男性が費用を負担する国も珍しいだけでなく、みな安い費用で旅行をしている貧乏旅行者だということを常に肝に銘じておくべきだ。
11、日本語訳
1)3
2)1
3)2
4)3
12、韓国語訳
1)2
2)4
3)1
4)4
準2級筆記は以上です。
ご意見・ご質問・ご感想があればコメント欄にお願いします。m--m
誤打やケアレスミスがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
(今回の準2級は素直な問題が多かったでしょうか?)
追記:ハン検協会HPに正答が発表されました。ドキドキ…良かった、全部合ってました。(6/7)