今日ハングル検定を受けた皆様、お疲れ様でした。
韓国語教室とるめんいでは、本日入手できた3級と準2級の筆記問題だけ
独自の解答をアップします。まず3級からです。
【正式解答は、後日発表されるハン検協会HPでご確認ください。】
2016年春季 第46回 ハングル検定3級 解答速報------------------------------
1、発音
1)2   出席率が
2)4   昼夜なく
3)3   眼差しを
2、単語
1)3 前もって券やチケットを買うことを「予買(イェーメー)」といいます。
2)1 混雑した電車で誤って人の足を踏んだ時はスミマセンと言わなければならない。
3)4 お腹がいっぱいで到底ぜんぶ食べられません。残してもいいですよね。
4)1 会社で重要な仕事を担当した。なので肩の荷が重い。
5)2 A:パク課長、最近変じゃないですか。毎日早く退社しますね。
    B:どうやら家に何か事情があるみたいです。
6)2 A:キホさんはどうしてあんなに酷いことを言うのですか。
    B:私がキホさんに悪いことをしたんですよ。
    A:そうだとしても、あんなに言葉を荒げてはだめですよ。
7)1 A:会社を辞めて飲食店をしてみようかと思うんですが。
    B:商売は思ったより簡単じゃないから、よく考えて決めてね。
    A:サラリーマンも難しいのは同じじゃないですか。
4、カッコに入れる
1)4 ソウルに行くたびに、必ず寄る所がある。
2)2 私は歩きながら単語を覚えるとより覚えやすい。
3)3 ジヌはアメリカで長く住んだからか、英語の発音がとても良い。
4)3 A:いつ東京に来られるのですか。
    B:出発日が決まり次第、連絡いたします。
5)2 A:お腹がすいて死にそうです。何か食べるものないですか。
    B:朝食べたパンが残っているんだけど、それでもいいですか。
4、置き換え可能な表現
1)4 私の故郷はスイカでよく知られている。(=有名だ)
2)1 よく孫はとても可愛くて愛らしいという。(=目に入れても痛くない)
3)2 A:アキコさん、今日は宿題がないから、一緒に遊びに行きましょう。
    B:ダメです明日の習うところを先に勉強しなければいけません。(=予習する)
4)1 A:え?ヨンスがテッコンドーの試合で一位になったって?おめでとう
    B:ええ、うちの息子、勉強はできないけど(=できない反面)運動はできるんですよ。
5、共通して入る語
1)3 ・私たちも可愛いワンコを一匹飼ってみようか。
    ・私もあの俳優のようにカッコよくひげを伸ばしてみたい
2)4 ・雨が降る音に目が覚めた。
    ・掃除をしていてうっかり花瓶を割りました。ごめんなさい。
3)3 ・おばあさんがショックで気を失ってお倒れになりました。
    ・これから私も気をしっかり持って一生懸命生きてみます。
6、対話文のカッコに入れる
1)1 A:頭が痛いの、どう?
    B:さっきよりも酷くなりました。
    A:じゃあ今日は早くお帰りなさい。
2)3 A:私はソウルで就職したいんですが、両親が故郷に帰って来いといいます。
    B:空気のいい田舎で住むのもいいんじゃないですか?
    C:そうではあるけど、ソウルのほうが住みやすいじゃないですか。
3)2 A:今、加藤さんから今日の集会に来られないってメールが来たんですが。
     B:どうして来られないって?
     A:来る途中で、息子さんがケガしたっていう連絡をもらったんですって。
     B:そうなんですか。心配ですね。
4)3 A:日曜日にコンサート見に行きませんか。
     B:最近経済的に余裕がなくて…。
     A:無料コンサートです。
     B:本当?じゃあ行かなくちゃ。
5)1 A:私は外に出かけるより家にいるのが好きです。
    B:私も運動も家でするし買い物もインターネットでします。
    A:何でも家でするのが楽ですよ。
    B:私たち二人は共通点が実に多いですね。
7、漢字
1)2 경영  -  경쟁
2)4  주문  -  주변
3)2  위험   – 위치
8、長文 (うさぎからのメッセージ)
私は「ウサギとカメ」という物語に出てくる主人公のウサギなんですけど。
有名な話なので皆さんもよく御存じでしょう。足の速い私が私よりずっとのろまなカメに負けてしまったじゃないですか。どうやってカメは私に勝つことができたのでしょうか。私が競技の途中で寝たからですって?それも理由の一つでしょうが、私はカメがたとえのろくはあっても、休まずに一生懸命歩いたからだと考えます。カメのように諦めず少しずつでも前に向かって進めば、いつか夢をかなえることができますよ。
頑張ってくださいね!
1)3 努力する人
2)2 この文章を読んでいる人に勇気を与えようと
9、長文 対話文
リンリン:韓国ドラマをたくさん見たら韓国語の実力がつくかな。
キョウコ:ただ見ているだけではあまり効果がないと思うわ。
リンリン:私もキョウコさんのように韓国語が上手だったらいいんだけど、どうやって勉強したの?
キョウコ:私は教科書の本文を目で見る前に、まずCDを聞きながらパダスギをしたの。
     それから全部暗記して、家事をする時とか入浴する時に話す練習をしたの。
リンリン:本文を全部覚えたって?私はただ何回か読んでるだけなんだけど…。
キョウコ:目で見て読むのは簡単だけど、字を見ないで話すのは訓練しなければ難しいのよ。
リンリン:そうなんだね。私もこれからはキョウコさんのように(1)勉強をしてみるわ。
1)1 字を見ないで、口で声に出して
2)3 キョウコは何かをしながら話す練習をした。
10、長文
先月21日から二日間、K市で外国企業の韓国人採用就業説明会が開かれた。良い大学を卒業しても、国内で就職するのが難しいこの頃、就活生たちの関心が高かった。今年で4回めを迎える今回の説明会には、日本・中国など130余の外国企業が参加した。このうち日本の企業は96だったが、一回から参加して来た大阪のある企業関係者は「韓国の青年は日本語だけでなく英語もできる。今まで採用した韓国人社員は期待以上だ。日本人社員にもとても良い影響を与えている」と語った。
1)3
2)4
11、日本語訳を選ぶ
1)1
2)2
3)3
12 韓国語訳を選ぶ
1)4
2)2
3)1
3級筆記は以上です。 
ご意見ご質問ご感想があればコメント欄にお願いします。m--m
 
(追記)時々このように受験生にメッセージを送っているような問題をたまに見ます。
メッセージじゃなくても癖がある。これを作った人は誰かな?と思うことがあります。
ハン検の問題作成者はたぶん、級ごとに違うんでしょうね。3級と準2級は明らかに違います。
(漢字の問題でさえ出題の仕方が違いますから)
試験作成者の癖とか苦心が伝わってくる…そんな時があります。
今回の場合、問題8のウサギや問題9はまさに試験作成者のメッセージであって、
8-2)なんかは、「私がなぜこの文を書いたかがわかりますか?」という問いかけです。
面白いですね。
(追記 2)
HPに正答が発表されました。答えの番号二ヵ所記入もれがあり失礼いたしました。(6/7)