活動量計 | 韓国語教室 とるめんい川西

韓国語教室 とるめんい川西

2005年から兵庫県川西市で韓国語を教えています。

タニタの活動量計を衝動買いしました。ポイント使って3000円ほど。(定価はもっと高い)
http://www.tanita.co.jp/content/calorism/product/expert/index.html
これはランナー向けだから、このタイプでなくても良かった。
ダイエット向けのにしても良かったな。
http://www.tanita.co.jp/content/calorism/product/diet/index.html

以前、ジムで計っていたとおり、私の基礎代謝量は1250くらいです。
これは生きているだけでかかる量です。24時間で割ると一時間約52。

なので、私みたいに家で仕事をしている場合、ほとんど動かないので
一日の消費量が1300くらいです。
これだと確かに食べるほうが勝ってしまう。一食500に抑えても3食でアウトでしょ。
お菓子なんか食べたらすぐ2000行くし。太るわけだわ。
朝300、昼500、夕700でも1500だしな~。ヨーグルトとかチョコとか間食500は行くし。

ジムに行くと40分ウォーキングして200消費
その他ストレッチ等で計300だとする。
そして、ジムまでの道のりを徒歩で行くと往復20分で100消費(結構大きい)
+400で1650
これで食事を1500に抑えれば少しずつスッキリできる。。普通に食べて間食やめるイメージ。実感。

今日はお出かけしたんですが、家から駅、駅から目的地
目的地でウロウロするだけでも、ジムに行くより多くのカロリーを使ったみたい。

ていうことは、ジムに通わなくても毎日通勤とか通学とか、お出かけとかしていれば
十分運動になってるってこと。

やっぱり、私が太ってきているのは家に引きこもってるからね。
買い物に行くだけでもいいから、駅前一周してくるとか、ブラブラショッピングするだけでも
一日に一回は外に出たらいいんだけどね~。

わかっていたことだけれど、
どれだけ消費したかをこうやって数字で確認できるのは励みになるかも。
どこかに出かけて、なおかつ、ジムにも行けば2000超えも可能かな。
自宅が仕事場の私が2000消費するのがどんだけ大変なことかわかりました。