大阪外大同窓会は「咲耶会」といいます。
面白そうな行事が載ってるので貼っときます。
面白そうな行事が載ってるので貼っときます。
私が朝鮮語科を志望したのは次のような理由がありました。
ひとつは家の事情(国公立大しかダメ)
ひとつは自分の適性(好きな科目)…英語かな?
しかし英文学は姉が専攻したので、私は違うのにしようと思いました。
ひとつは家の事情(国公立大しかダメ)
ひとつは自分の適性(好きな科目)…英語かな?
しかし英文学は姉が専攻したので、私は違うのにしようと思いました。
英語が選択肢から消えるとすると国文学だがピンとこないので、わりと早くから大阪外大が浮上。
多くの外国語の中で韓国語を選んだのは、高校生なりに「近い国なのに全く知らないよな~」と思ったのと、当時「日中国交」中国ブームの最中で、中国語は難しそうだったことから、漠然とした好奇心で韓国語(朝鮮語)を選びました。
多くの外国語の中で韓国語を選んだのは、高校生なりに「近い国なのに全く知らないよな~」と思ったのと、当時「日中国交」中国ブームの最中で、中国語は難しそうだったことから、漠然とした好奇心で韓国語(朝鮮語)を選びました。
共通一次試験(5教科7科目)・・・7科目はキツカッタ。世界史死ぬほど覚えた。
二次試験は3月4日、英語と小論文。(梅田のビジネスホテルに前泊。試験会場は大経大)
合格発表は3月18日だっけ。。
二次試験は3月4日、英語と小論文。(梅田のビジネスホテルに前泊。試験会場は大経大)
合格発表は3月18日だっけ。。
これが合格した時のテーマ曲❤ 大きな平たいイヤリングが流行でした。
今の時期はいつも思い出すな~。
今の時期はいつも思い出すな~。
先日の九州の予備校生の事件は本当に可哀そうだと思います(涙)。。。