初めて自宅のパソコンで確定申告の作成をしました。
ずっと伊丹税務署の相談会場に出かけて、番号票引いて、
一時間ほど待って(たくさんの人が待っている)
税務署スタッフに助けてもらいながら書類に書き込んでいたけれど
数年前からは「パソコンでして下さい」っていう流れなんですよね。
2年前は用紙に既に記入してあったのに、パソコンの所へと誘導されて、
相談会場のPCから入力、識別番号&パスワードも作らされた。
今後は自宅でできますよってことで・・・
でも去年、家でしてみようとしたけれどよくわからなくて、
また用紙に記入して持って行った。こっちの方が慣れてるし~。
そしたらやっぱりパソコンの所に誘導され、相談会場のPCで入力。
今年は用紙自体を送ってくれなくなったーー。
やはりギリギリの時期になり、
確定申告のホームページを開いてみるも、やっぱり難しい。
どこを選べばいいのか・・・。多すぎて。
選んでもまたその次も枝分かれ・・・
HPから申告書を作成するのは、
1,予め専用器具と届けが必要なT-tax(送信までできる)
2,入力をパソコン上で行い、プリントアウトして郵送または持参する(識別番号は関係なし)
この二種類があります。
1は送信までできるが、初期費用が必要。
2でするメリットは計算を自動的にしてくれること。
今まで私がやっていたのは、書式にカーボン用紙敷いて(控えも作れるように)ボールペンで記入
この数字がここにきて、ってパズルのように組み合わせながら、電卓で計算していく方法でした。
(昭和的・・・)
パソコンですると、数字を入力するだけで自動的に計算してくれるんですが、
入力欄が多いので、自分に関係ある項目を把握するのが大変なんですよね。
説明読んでもわからない。
でも何とか、頑張りましたよ。
一度消えてしまって、やり直したりしたけど、やってみたらこの方が簡単ですね。
家でプリントアウトするので、インク代とコピー用紙代は要ります。
自転車で伊丹まで走りました。
寒い。。。
いつもこの時期って寒いんですよね。
5年前もそうだった。
あの前日、小雪の舞う天気だった。
確定申告しに伊丹への坂を上る時、いつも思い出します。
今年は提出だけなので待ち時間もなくスムーズにできました。
その後はお疲れ!ってことで遅めのランチを外食します。
それも恒例になってます。
帰りは向かい風なので、自転車で40分くらいかかったかなー。
体が冷え切ってしまいました。
今年も無事提出できてほっとしました。