私は大学時代韓国語を専攻したので、以前から新聞で見たことがあった「FIWC日韓合同ワークキャンプ」に参加して韓国の学生と交流しようと思って、大学3年と4年の夏に、韓国の「ハンセン氏病定着村」に出かけ、1週間ないし2週間、皆で道路舗装などのワークをしながら汗を流したことがあります。ボランティアというより、韓国に対する全般的な興味から参加しました。韓国側メンバーは忠南大サークル『助ライ会』、日本側メンバーは全国から集まった一般市民(20代から60代まで)でした。
私は片言の韓国語が話せたので、取材に来たKBS放送にインタビューされたりもしましたよ。
(昔、韓国のテレビに映ったかもしれません。)
私は片言の韓国語が話せたので、取材に来たKBS放送にインタビューされたりもしましたよ。
(昔、韓国のテレビに映ったかもしれません。)
そんな中で阿奈井さんと知り合いました。
阿奈井さんはオジサンで当時40代後半。私は21歳だったかな。
キャンプで顔見知り程度にになり、キャンプが終わってから私は自由行動の旅をしてから
釜山港に着いたのですが、阿奈井さんと偶然同じ日に釜山港で帰りの船便が同じだったんです。
釜山から下関に向かうフェリーです。夕方出港して翌朝下関に着くんですが。
阿奈井さんはオジサンで当時40代後半。私は21歳だったかな。
キャンプで顔見知り程度にになり、キャンプが終わってから私は自由行動の旅をしてから
釜山港に着いたのですが、阿奈井さんと偶然同じ日に釜山港で帰りの船便が同じだったんです。
釜山から下関に向かうフェリーです。夕方出港して翌朝下関に着くんですが。
顔見知りのオジサンなので、船の中で一緒に過ごすことにしました。
あまり覚えていないけど、その時に阿奈井さんが「物書き」だということを知りました。
本も一冊もらったと思う。「アホウドリの青春不案内」という本。(下の写真)
船は3等の雑魚寝部屋だから、横に並んで寝たんじゃないかな~。
あまり覚えていないけど、その時に阿奈井さんが「物書き」だということを知りました。
本も一冊もらったと思う。「アホウドリの青春不案内」という本。(下の写真)
船は3等の雑魚寝部屋だから、横に並んで寝たんじゃないかな~。
下関に着いて、私が実家に電話かけたら心配性の母親が泣いて困ったという話をして
阿奈井さんが笑ってた記憶があります。^^
阿奈井さんが笑ってた記憶があります。^^
穏やかで物静かな方で、また再びお目にかかれたら…と思っていたけど
今年3月7日に亡くなられたようです。
数年前にネットでお名前を調べた時、
既に、脳梗塞で半身が不自由になられたという記述を見ていました。
今年3月7日に亡くなられたようです。
数年前にネットでお名前を調べた時、
既に、脳梗塞で半身が不自由になられたという記述を見ていました。
そんなに接点があったわけでなくお会いしたのはその時だけ。
30年近い歳月が過ぎ、阿奈井さんは覚えてもいないと思うけど
あの時の阿奈井さんの姿は印象に残っています。
30年近い歳月が過ぎ、阿奈井さんは覚えてもいないと思うけど
あの時の阿奈井さんの姿は印象に残っています。
その後『アホウドリの朝鮮料理入門』という文庫本を買って
ナムルの調味料の配合はこの本を見ながら学生時代結構作りましたよ。
http://buyee.jp/item/yahoo/auction/h183137295
自画像の絵が面白くて、またキャンプの様子の記述もあったり写真もあったので
すごく身近に感じた80年代の本でした。
ナムルの調味料の配合はこの本を見ながら学生時代結構作りましたよ。
http://buyee.jp/item/yahoo/auction/h183137295
自画像の絵が面白くて、またキャンプの様子の記述もあったり写真もあったので
すごく身近に感じた80年代の本でした。
あと80年代の民主化運動の時は熱い想いを共有していたと思うんですが、
こんな本も出されました。
『アホウドリの韓国ノート』(1987)
わら半紙のような紙に、韓国の新聞をそのままコピーして、訳やコメントを手書きしてる本です。(左の本)

韓国で歩いた街の地図を手書きしてたり・・・。(左の本の右ページ)
これは私もしました。地図がないんだから、自分で作るしかないと。
80年代の大田駅前や忠州の市街地の地図を
歩きながらノートに書き留めたのが今も残っています。
こんな本も出されました。
『アホウドリの韓国ノート』(1987)
わら半紙のような紙に、韓国の新聞をそのままコピーして、訳やコメントを手書きしてる本です。(左の本)

韓国で歩いた街の地図を手書きしてたり・・・。(左の本の右ページ)
これは私もしました。地図がないんだから、自分で作るしかないと。
80年代の大田駅前や忠州の市街地の地図を
歩きながらノートに書き留めたのが今も残っています。
阿奈井さんは韓国からの引き揚げ経験者なんですよね…。
最後に書かれた本がこれです。
『サランヘ 夏の光よ』(2009)
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%98%E5%A4%8F%E3%81%AE%E5%85%89%E3%82%88-%E9%98%BF%E5%A5%88%E4%BA%95-%E6%96%87%E5%BD%A6/dp/4163285601
きのう楽天で注文しました。
阿奈井さん、サインもらっとけば良かったです。
最後に書かれた本がこれです。
『サランヘ 夏の光よ』(2009)
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%98%E5%A4%8F%E3%81%AE%E5%85%89%E3%82%88-%E9%98%BF%E5%A5%88%E4%BA%95-%E6%96%87%E5%BD%A6/dp/4163285601
きのう楽天で注文しました。
阿奈井さん、サインもらっとけば良かったです。